![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:137 総数:545050 |
授業の様子1月1
1年生の数学、音楽、英語の授業の様子です。数学は、空間図形、音楽はリコーダーの練習をしていました。
挨拶運動1月
PTA学級役員の皆様、テニス部女子が挨拶運動を行い、沢山の生徒で、きちんと並んで声をかけていました。横で、安北小学校の生徒も挨拶運動を行っていました。
安北児童館 餅つき大会2
生徒が、お客さんの誘導や接待を行っていました。沢山の人が来ていて、休む暇もなく手伝っていました。とても、態度が良く、いい子供達ですねと誉めて頂きました。
安北児童館 餅つき大会
安北児童館で、ボランティアで参加いたしました。子供達は、餅つきをするボランティアで、経験が少なく、楽しそうにやってましたが、結構ハードでした。
あいさつ運動
地域の方と一緒に、7,8日と挨拶運動を行いました。挨拶いっぱいの地域となればと思います。
授業始まる
冬休みが終了し、授業が始まりました。1,2年生は、冬休み明けテストです。冬休みの間、しっかり宿題をしているでしょうか?
全校集会
全校集会がありました。その中で、校長先生が、目標に向かってコツコツ努力しようと話をされました。新執行部の平田会長を始め役員がよろしくお願いしますと全校生徒へ訴えていました。
3年生授業始まる
1月6日より、3年生が登校し、授業を始めました。いよいよ、ラストの年です。進路実現に向けて、がんばりましょう・・・・・。
部活動3
サッカー部も練習を始めました。声をかけながら、ボールを蹴っていました。市大会出場を目指して・・・・・。
挨拶運動のぼり
挨拶運動の幟を立てています。ふれあい推進協議会が主催し、学区内の小中学校の生徒が標語を書き、それを審査した結果、上安小の児童作品「あいさつは、ひとの心を 開けるかぎ」に決定し、幟にしています。
部活動2
グランンドでは、野球部が練習を始めました。ウオーミングアップの後、キャッチボールをやっています。
部活動1
平成28年、部活動がスタートし、本日午前中にバスケット部が練習していました。最初は、ランニングからでした。
明けましておめでとうございます
あけまして、おめでとうございます。保護者、地域の皆様、本年度もご支援よろしくお願いいたします。玄関に、鏡餅と正月飾りが飾られています。
進路指導1
3年生対象に、高校進学へ向けて受験手続きの指導を行いました。願書の書き方、試験への心構えなど話をしました。
全校集会
平成27年、最後の全校集会が行われました。各委員長より、委員会への協力ありがとうございましたと感謝の言葉が述べられました。そして、平成28年1月からは、新執行部で全校集会が行われます。
12月の授業
平成27年、最後の授業の様子です。1月からも、落ち着いた授業が展開され、学力が定着するように工夫していきます。
保育実習3年4組
3年4組の保育実習の様子です。ゲームを作製して、子供達と一緒に遊んでいます。園長さんより、「園児が、別れがたく、ずっと、ずっと(さようなら 〜また来てね〜 )とテラスで集まって手を振っていましたと知らせてくれました。本当に、お世話になり、ありがとうございました。
授業の様子
1年生の英語の授業の様子です。人物紹介を英文で書く練習をしています。
掲示物
保健室前の廊下に睡眠に関する掲示物があります。少し、足を止めて、見てもらえませんか?睡眠の大切さがわかるはずです。
三者懇談3
三者懇談の最終日です。冬休みに向けて、まだ少しありますが、平成28年がいいスタートが切れるように、振り返りをしっかりやりましょう。
|
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |