![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:24 総数:148938 |
Let's enjoy English!!!![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「物語の絵」パート1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 敬老会 “これからもお元気で!”![]() ![]() ![]() ![]() 高齢者疑似体験セットを通して![]() ![]() 色に, 形に, こだわって描きました!![]() ![]() ![]() ![]() 「生」の音を心で感じる![]() ![]() 今日は,始めにギターとハーモニカの生演奏を聴かせていただきました。子どもたちは初めて聴くギターやハーモニカの音に耳を澄ませて聴いていました。その後,先生のギターに合わせて「世界祈りの日」を歌いました。 最後に,「世界祈りの日」のオルゴール演奏を聴き,心の落ち着く時間を過ごしました。橋本先生は,被爆70年の今年,平和について考えて歌ってほしいという気持ちを込めて「世界祈りの日」の曲をつくられたそうです。今日は歌に込められた思いを聞くことや,生の演奏を通して,心で感じ,考える時間をもつことができました。 ![]() ![]() ふるさとに思いを込めて![]() ![]() ![]() ![]() 最初に全校児童の歌声を聴いていただいた後で,上田先生から「大切なふるさと」の曲の背景をお話していただきました。歌のふるさとは兵庫県の佐用町です。佐用町は, ひまわり畑で有名な自然豊かな地域でしたが, 6年前に台風による土砂災害の被害に遭いました。そのことから, この歌が生まれたそうです。 お話の途中で歌い方の指導を受け,歌詞の意味を理解して歌うと気持ちが伝わる歌になることを学びました。歌をつくられた方からお話を聞く貴重な体験をすることができました。 美しい歌声をめざして!![]() ![]() ![]() ![]() できた!5分間!浮く!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 命を守るために!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔が素敵!素直な心!![]() ![]() ![]() ![]() 平澤先生の言われることに“素直”に反応し,一生懸命努力する姿がすばらしかったです。6年1組「姿と言葉で 手本を示す」学級目標を達成している人がいます…1人,2人。3人,4人,5人…と,続くことを期待します。 ソーイングでスイカづくり![]() ![]() ![]() ![]() 折って, 染めて, 開くと……まあ, すてき!!![]() ![]() ![]() ![]() 町探検![]() ![]() ![]() ![]() 敬老会のプレゼントづくり![]() ![]() ![]() ![]() 昔の暮らしにタイムスリップ!(その2)![]() ![]() 「きな粉っぽくなってきた!」「いいにおい〜!」と,わいわい楽しそうに体験していました。 自分たちでひいたきな粉は,お餅につけて食べました。とてもおいしかったです。 調べて分かったことや体験して思ったことを,これからの学習に役立てていきます! ![]() ![]() 昔のくらしにタイムスリップ!(その1)![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの感想から, たくさんの驚きと発見を見つけました! 「今使っているアイロンになるまでに5つも昔のアイロンがあったなんてびっくり!」 「ハンドルを回す洗濯機を使うのは大変だっただろうな。」 「電気がないときは,冷蔵庫に氷を入れていたなんて知らなかった。」 「わたしが今使っている道具の方がどれも便利だな。」 「ちょうちんはおりたためるからすごいね。」 広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練![]() ![]() ![]() ![]() 公園に行ったよ!![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会(9月)“思いっきり”![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は, 先週野外活動に行った5年生のことを話します。 5年生ってすごいなあと感じたことがありました。それは, 「思いっきり」ということです。3泊4日の間に, 雨が降りました。台風も来ました。でも, みんなで話すとき, みんなでゲームで楽しむとき, みんなでものを作るとき, 「思いっきり」なんです。雨だから〜, 疲れたから〜ではなく, 「思いっきり」なんです。これは, 素晴らしいことだと感じました。 さて, みなさん, これから「思いっきり」取り組んでほしいことを伝えます。いつも言っていることですが「美しい言葉と姿」です。これをめざしてほしいんです。すべての基本はこれだと思っています。6年生は6年生なりの, 1年生は1年生なりの「美しい姿と言葉」があるはずです。担任の先生の話を聞いて取り組んでください。 ところで, 10月に古田台小学校で研究会があるって知っていますか?いつもの研究会と違っています。違いの一つ目は, 全学級午前中に同時に行います。違いの二つ目, 来られる方は北海道や沖縄の方がいらっしゃいます。全国から来られるのです。 そこで, みなさんの何を見るか?「美しい言葉と姿」です。わかりやすく言うと,「 発言」であったり, 「歌」であったりです。みなさんの姿, 期待しています。 |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |