最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:11
総数:348566
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

3/3 6年生を送る会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は自分たちで作ったメダルを6年生に渡し、6年生と一緒に手をつないで入場しました。1年生の発表は春の遠足や毎日掃除を教わったことなど発表し、お礼にミッキーマウス・マーチを踊りました。

学校朝会 3/3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月の学校朝会を行いました。3月の表彰の後、校長先生が後片付けの話をされました。その後生活委員会の児童による生活目標の劇を行いました。3月の生活目標は「1年間使ったものをきれいにしよう」「黙ってそうじをしよう」です。劇の中では、そうじクイズをしたり、ふだんなかなかそうじできないテレビの裏や窓のさんにたまっているほこりをすみじみまできれいにしていました。1年間藤の木っ子たちに生活目標をよびかける工夫された劇をよく考え演じていました。

2月のテーマ「私の自慢」

画像1 画像1
 2月の学校朝会で示されたテーマは、「私の自慢」でした。
 そこで、遊びたいのも我慢して、精一杯努力してできるようになったことを紹介します。
「私の自慢は、習字です。毎週金曜日に行っています。最初はうまく書けなかったけど、練習したらできたので、練習してよかったと思いました。」2年女子
「私の自慢は、字を書くことです。漢字ドリルで字を書くときは○になります。そして、習字も習っているから、墨で書くのも、鉛筆で書くのも得意です。これからも字を書くときはがんばってきれいに書きたいです。」2年女子
「私の自慢はピアノが弾けることです。遊びたいのに我慢して、一生懸命ピアノを練習しました。そして、ピアノの発表会です。練習をたくさんしたので間違えずに弾けました。とってもうれしかったです。練習してよかったと思いました。そして、『明日自慢しようかな?』と思いました。」2年女子
 さて明日は、3月の学校朝会です。3月のテーマは何かな。楽しみにしておいてくださいね。

長縄大会 3月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は待ちに待った長縄大会です。
 毎日、縦割り班で休憩時間に練習してきた成果を出す日です。開会式後、体操をし、1年から6年の赤・白の縦割り班に分かれ、低学年から練習をし、小原先生の笛の合図で始まりました。1.2.3.4・・31.32.・・51.52・・・・大きな声で数える声があちこちから聞こえてきます。
 少し上手になると縄を回す6年生のスピードが速くなっていき、その速さに合わせてみんな一生懸命跳んでいました。あっという間に終了の笛がなりました。
 閉会式の挨拶では、主催の体育委員さんから「絆を深めることができましたか?私は目標を達成することができました。これからも、外に出て、元気に遊びましょう!!」の挨拶の後、田鍋教頭先生から、「今年度、縦割り班で行ったことはドッジボール大会・短縄大会・長縄大会とありました。みんな仲良くなれましたか?これをきっかけに3月もしっかり一緒に遊んでください。」という話を聞き、大会を終えました。全校が一つになれたすばらしい時間でした。

2月の残食率1.0%

画像1 画像1
2月の残食率は1.0%で、五日市北地区学校給食センターを利用している8校の小学校の中で第2位でした。0%だったメニューは、4日和風スパゲティ・カルちゃんサラダ、9日ふわふわ丼、10日青じそあえ、12日菜めし・おぶっこ、16豆腐の中華スープ煮・かわりきんぴら、17日たこの天ぷら、18日ポトフ・ハムサラダ、19日おひたし、22日ドライカレー・クリームスープ、24日よろこぶキャベツ、26日おかかあえ、29日フルーツヨーグルトあえでした。逆に3%以上残ったのは2日鶏肉と大根の煮物、8日うま煮、10日鶏肉の薬味ソースかけです。3月もしっかり食べて一年間を締めくくりましょう。

コサージュのプレゼント 2月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月18日の卒業証書授与式に向けて、次第に準備を整えています。先週、藤の木児童館の母親クラブのみなさん手作りの、コサージュが届きました。例年、退場する子供たちに花一輪をプレゼントしてくださっていました。今年はコサージュ。子供たちの入場を華やかに彩り、祝福してくださいます。職員の間でも、すてき、かわいい、きれいと、感嘆の声があがりました。母親クラブのみなさま、どうもありがとうございました。

中国電力 出前授業 6年生 2月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、中国電力から、二人の講師の方がおいでくださり、電気ができる仕組みについて学びました。
 手回し発電機や、ハンドルライトや、シャカシャカライトで電気がつくかどうかの実験や、手回し発電機をつないで、片方のハンドルを回すともう片方のハンドルはどうなるかなどの実験をしました。
 また、ミニチュアのような水力発電、火力発電、原子力発電の道具で、それぞれの発電の仕組みを学びました。
 また、私たちの生活では、コイルと磁石でつくられた電気が、電線を通って家に届き、光や音、動力などに変えて役だっていることを学びました。
 子供たちは楽しそうに実験をし、身をのりだして原子力発電などの実験に見入っていました。

学校協力者会議(2月25日)

画像1 画像1
 本年度4回目の学校協力者会議を開催しました。委員の皆様からは、建設的な意見をたくさんいただきました。主な意見は、「あいさつはよくできている。」「子供たちのくつやトイレのスリッパがそろっているのに感心する。家庭でもそろうように保護者と連携して声掛けをしていきましょう」「校外での各種大会参加は子供たちにとって貴重な経験になっている」「公民館や児童館でよく勉強しています。小学生はマナーもよいです」「地域の各団体の方から学校・保護者のみなさんへ」などでした。これらをもとに学校改善を進めてまいります。





2/18参観・懇談日(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は小学校生活最後の参観日になりました。音楽室で「お別れコンサート」を開きました。歌、合奏、親への感謝のメッセージなどがありました。たくさんの参観者の前で緊張気味の6年生も親へのメッセージでは自分の気持ちをしっかりこめて伝えていました。親への感謝のメッセージでは、思わず言葉に詰まる児童もおり、保護者の中にも感動の涙が見られました。残りの小学校生活を惜しむような、とてもここちよい時間が流れていました

2/18参観・懇談日(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は理科の学習を参観してもらいました。理科室で「わくわく科学マジックショー」を行いました。8つのグループが8つの科学実験を発表しました。目の前で起こる不思議な現象を自分達の言葉でしっかりと説明することができました。

2/18参観・懇談日(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間「二分の一成人式」を参観してもらいました。自分の小さい頃のエピソードを話し、暖かく見守り支えて下さった家族の方へ感謝の気持ちを伝えました。また、習字で書いた将来の夢を生き生きと発表しました。「4年生のあしあと」では、呼びかけ、歌、合奏、創作ダンス、十人一首、手話などを披露しました。生き生きと楽しそうに発表する姿に保護者の方々も感動されていました。

2/18参観・懇談日(なかよし学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかよし学級は国語の授業を参観してもらいました。書けるようになった漢字をおうちの人に見てもらいました。反対の言葉の学習もしました。あてはまる言葉を選択したり、カードを活用した学習を行ったりしました。言葉の意味理解が深まりました。

2月18日児童朝会(キーボード選手権)

画像1 画像1 画像2 画像2
体操クラブの発表の後、4年生から6年生までが文字入力の速さを競うキーボード選手権を行いました。全児童の前で各クラスから選ばれた児童4名が打ち出される言葉をタッチタイピングで入力し、打ち落としていきました。
5年生が1位になり、全児童から『わぁすごい』という言葉と拍手がわきおこりました。年間3回の取組です。

2月18日児童朝会(体操クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の児童朝会は、体操クラブの発表がありました。体育館後方でマット運動、とびばこ運動、鉄棒運動の技が披露されました。一つ一つの技が決まると大きな拍手がおきました。大会に出場した児童もいたようです。来年体操クラブに入ってみたいと思った3年生がたくさんいることでしょう。

2月18日小中連携(生徒指導主事)

画像1 画像1
 今日は、三和中学校と八幡東小学校の生徒指導主事の先生が、小中連携で藤の木小学校へ来てくださいました。朝、登校してくる児童にあいさつをしてくださり、児童朝会と1時間目の授業を参観してくださいました。藤の木っ子たちの元気のよいあいさつ、体操クラブの子供の演技、午後からの参観日のリハーサル風景などなど・・・・をたくさんほめていただきました。

しっかり学んだ社会見学(2/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で、オタフクソースと草津漁港へ社会見学に行きました。

オタフクソースでは、おいしいソースを作るための材料や温度の秘密、かみの毛一本たりとも落とさない服装の工夫など、たくさんのことを教えてもらいましたね。
「安心・安全・おいしい」のために、さまざまな努力と工夫があることを学びました。

草津漁港では、かき打ちをするところを間近に見ることがでました。
「2年もののかきと、3年もののかきは、くっついている貝がちがうんだよ。」
職人の方にたくさん質問をして、今までしらなかったかきの秘密もたくさん知れましたね。
教科書では学ぶことのできないたくさんのことを学んできた32人

今はまとめの学習に取り組んでいます。

そろばんを習ったよ 2月19日

 きょう3年生は、地域の「岸良そろばん教室」の先生方に、そろばんを習いました。全部で6名の方々が来て下さいました。分かりやすい説明と、一人ひとり丁寧に見てくださるのとで、みんな最後まで楽しく勉強できました。2時間の学習があっという間に終わりました。学習の後半で、13桁の読み上げ算を見せてくださいました。正解が分かると、子供たちも大歓声をあげて喜んでいました。みなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

長縄大会のリハーサル 2/16(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冷たい風の中、元気よく子供たちが校庭に集まってきました。
今日のロング昼休憩は、長縄大会のリハーサルです。保体部の小原先生から、今度3月にある長縄大会にむけての注意事項のお話があり、「まずは低学年からです。始めて下さい。」の合図に各班に分かれてさっそく練習です。
 飛び方の確認や、縄の持ち方など各班とも先生からアドバイスを受けていました。
まずは、これから、広島市内の小学校の記録3分で300回の記録を目指してがんばりましょう!

2年生校外学習(安芸五日市郵便局)(2月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(月)は、バスに乗って安芸五日市郵便局へ行ってきました。

郵便局では、ポストの中や、郵便局内など普段見ることのできないところを見せていただきました。また、消印を自分たちの手で押させてもらうなど、貴重な経験をさせていただきました。子供達もたくさんの「郵便局のひみつ」を見つけたようで、大変よい学習になりました。

バスではお金が落ちる音が聞こえてくることもありましたが、保護者の方々の見守りのご協力のおかげで、安全に、無事学習を終えることができました。ありがとうございました。

2月12日(金) 参観日 【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の参観日は、特別活動の時間で「スペシャルミニ先生参観日」をしました。一人一人がこの1年間でできるようになったことを発表しました。友達の発表を見る時は、励ましたり応援したりする姿も見られました。カメラで手元を映して説明したり、実際にやって見せたりしながら、それぞれ個性のある発表をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校いじめ防止等のための基本方針

公開授業研究会案内

学校経営計画

非常・緊急時の対応

藤の木小だより

給食配膳表

小・中9年間ガイド

体力つくり

基礎・基本定着状況調査

全国学力・学習状況調査

平成28年度シラバス

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545