最新更新日:2025/05/09
本日:count up20
昨日:24
総数:156739
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

租税教室6年生

画像1 画像1
 1月21日(木)6年生を対象に租税教室を行いました。広島西南法人会の方々を招き,税金で,さまざまな公共施設が建てられていることや人々の安全や安心が守られていることなどを学びました。自分たちの使っている教科書の裏に,「この教科書は,これからの日本を担うみなさんへの期待をこめ,税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう。」と書かれていることを知り,自分達と税金の関係を改めて考えることができました。

1月の参観日

画像1 画像1
 1月20日(水)2校時に低学年とさくら学級,3校時に高学年の参観授業を行いました。参観日の日は子どもたちも嬉しそうです。張り切って手を挙げるし,たくさん発表します。ニコニコしている児童も多いです。2月の参観懇談で今年度の参観日は終わりますので,来月は是非,お子さまの1年間の成長をご覧ください。

凍てつく朝の登校

画像1 画像1
 1月19日(火)20日(水)と,寒波の影響で,凍るような寒さの朝でした。19日(火)は,児童の登校前から風雪が舞い,道路も雪に覆われていましたので,通学路で危険な箇所の除雪などを行いました。児童の安全のために除雪や児童の誘導をしてくださった保護者の方もおられました。感謝申しあげます。ありがとうございました。
 20日(水)は,凍っている道路や歩道も多かったですが,子どもたちは,氷柱を見つけたり,雪をかき集めたり,自然と触れ合いながら楽しく登校していました。

食に関する指導1年生「たのしいきゅうしょく」

画像1 画像1
 五日市北地区学校給食センターから栄養士の先生を招き,食に関する指導を行いました。毎日食べている給食が給食センターで作られ,学校へ運ばれてきていることや,楽しく給食を食べるためのマナーや約束について学習しました。大きな金属製の「しゃもじ」や「おたま」を見たり触ったりするときには,「大きい〜」「重い〜」と言う声も出て,目をキラキラさせて学習していました。

友だち曜日(長縄)

 1月12日(火)は,友だち曜日の日です。縦割り班で長縄を行いました。冷え込んでいる朝も,みんなで長縄を跳んで元気いっぱいです。
 今年は2月15日(月)に長縄大会を行う予定です。
画像1 画像1

書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月8日(金)に,校内書き初め会を行いました。学年ごとのめあてに向かって,どの学級も,集中して丁寧に書き初めを行っていました。冬休み前から少しずつ練習し,休み中にも,家で頑張って書いていたことと思います。成果は,廊下や教室に掲示しています。1月20日の参観日の際に,ぜひご覧ください。

新しい年が明けました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月7日(木)元気な子どもたちが学校に帰ってきました。先生達も待っていましたよ。さあ,新しい気持ちでスタートです。あきらめずに頑張ることができる,自分だけの夢を見つけられる1年にできるといいですね。今年もよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217