最新更新日:2025/07/17
本日:count up6
昨日:183
総数:646736
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

朝休憩・・・。

卒業式を明日に控え、晴れ渡った青空のもとで子どもたちが元気よく遊んでいます。6年生にとっては、最後の朝休憩・・・。締めくくりの1日ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「卒業祝い」

 6年生はもうすぐ卒業です。小学校の給食を食べるのも、今日を含めてあと2日になりました。そこで、今日は卒業をお祝いするメニューとして、赤飯やおたのしみフライ(ビーフコロッケ、カキフライ)を給食にだしました。
 6年生の各教室をまわると、今日もたくさんの人がおかわりをしていました。また、先日6年生に思い出献立集を渡しましたが、「思い出献立集を読んでくれた人?」とたずねると、たくさんの人が手をあげてくれました。中には「お兄ちゃんと読んだ!」「もう作ってみた!」と言う人もおり、活用してくれていることを嬉しく思いました。
                        【1日遅れのUPとなりました。】
画像1 画像1

図工の作品(3年生) 2

水彩絵の具の特長を生かしたすばらしい作品です。kの作品もまた3年生のよい思い出となりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品(3年生) 1

3年生の教室の前に先日取り組んだ図工の作品「モチモチの木」が掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(5年生)

運動場では汗ばむほどの日差しを浴びて、5年生がサッカーをしています。すっかり春めいて、運動に適した季節になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝休憩・・・。

今朝は雲が多く、ひんやりとした空気が流れる運動場ですが、子どもたちがたくさん遊んでいます。6年生は卒業式を明後日に控え、小学校生活のまとめに勤しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生)

3年生が国語の授業で「モチモチの木」の音読発表会をしています。班ごとに場面を決めて、分担読みをしています。発表を聞いた後は、ノートに気づきを書いていきます。よい聞き方ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 3

たっぷりと水をふくませた絵の具を筆で置いていきます。よい濃淡の表現ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 2

灯のついたモチモチの木を表現するために、画用紙の中心に木をパスで描き、周りを水彩絵の具の藍色で彩色していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 1

3年生が図工の授業で「モチモチの木」を描いています。灯のついたモチモチの木を表現することに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざましタイム 6

最後は5・6年生です。さすが高学年、体格のちがいもあってゆとりをもって跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざましタイム 5

続いて3・4年生の発表です。さすが中学年、ずいぶん軽やかに跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざましタイム 4

はじめに、1・2年生から自分の得意技を発表します。低学年の中にも、あや跳び、二重跳びなど、いろいろな技に挑戦する児童もいて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざましタイム 3

今日は、後で学年ごとに自分の得意技を発表するというめあてをもって、フリーで練習することにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざましタイム 2

始めに準備体操の代わりとして、30秒間ずつ前跳びと後ろ跳びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざましタイム 1

すっきりと晴れ渡った青空のもと、めざましタイムで短縄跳びを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(5年生)

5年生が図工のまとめとして、作品袋に自由画を描いています。袋の中には、もうすぐ1年間の思い出も詰め込まれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生)

2年生が国語の授業で、お世話になった先生に感謝の手紙を書いています。これまでにしてくださったことを思い起こしながら1年間を振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習(4・5・6年生)

体育館では、今週末の卒業式に向けて4年生以上の児童が参加して全体練習が行われています。歌声もよく響くようになってきました。明日の予行を一つの目標にしてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 3

友だちの作ったおもちゃの説明を読みながら学習を進めています。さて、磁石や電気のどの特性を生かしたおもちゃか、わかったかな…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 給食終了  エプロン回収
3/25 修了式・離退任式  机移動 1〜5年あゆみ配付 掃除道具回収
3/26 安小吹奏楽団定期演奏会

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401