登校班会議
10月16日,昼休憩を使って,登校班会議を行いました。毎朝の集団登校について困ったことはないか話し合い,より安全に仲良く登校できるように,定期的に行っています。今一度,気をつけることを確認して,来週から始まる「マナーアップ週間」に備えます。
【学校の様子】 2015-10-17 15:22 up!
読み聞かせボランティア
公民館のボランティアさんによる読み聞かせが行われました。今年度2回目になります。今日は,芝生ひろばで,心地よい秋風に吹かれながらの読み聞かせでした。手作りの紙芝居に,およそ30人が参加しました。渡り廊下を歩いていた児童が,ふっと足を止め,耳を傾けている姿がほほえましかったです。心が温かくなる時間をありがとうございました。
【学校の様子】 2015-10-15 16:36 up!
学級園
夏の野菜の収穫も終わりを迎え,さくら学級では,冬の野菜を植えました。この前から小さな芽が顔を出していましたが,ずいぶん葉が茂ってきました。さて,いったい何が収穫できるのかな?
【さくら学級】 2015-10-14 17:14 up!
陸上記録会前練習2
競技は,100m走,400mリレーの他にも,走り幅跳び,ソフトボール投げにも出場します。18日が楽しみです。
【学校の様子】 2015-10-14 17:14 up!
陸上記録会前練習
10月18日の広島市小学校児童陸上記録会に向けて,放課後の練習が始まっています。100m走やリレーなどの競技は,スターティングブロックを使うので,練習が必要です。本番で力が発揮できるよう,練習を重ねます。
【学校の様子】 2015-10-14 17:02 up!
三和中部活体験へ
10月13日の昼から,6年生は,三和中学校へ授業参観と部活体験へ行きました。卒業まで半年を切り,中学校生活へ向けて,少しずつ心の準備をしていきます。
【6年生】 2015-10-14 17:02 up!
後期始業式
10月13日から,後期がスタートしました。
〇 きまりを守って生活する。
〇 友達と仲良く過ごす。
〇 自分から進んで挨拶をする。
学校生活の3つの基本をしっかり意識して,後期も元気に頑張りましょう。
【学校の様子】 2015-10-14 17:01 up!
前期終業式
10月9日,前期終業式を行いました。1年生が入学して半年,大きな成長を見せてくれています。それぞれの学年も一人ひとりの目標に向かって取り組んだ前期だったと思います。昨日,今日渡される「あゆみ」をもとに,学校生活を振り返り,みんなが努力して,もっともっと明るく素敵な学校にしていきましょう。来週からの後期も頑張りましょう。
【学校の様子】 2015-10-09 12:12 up!
文化庁「能」ワークショップ
文化庁が行う,「文化芸術による子どもの育成事業」の巡回公演に先立ち,6年生を対象にしたワークショップが行われました。京都の片山家能楽・京舞保存財団の方が来られ,「うたい」と「舞」を教えていただきました。12月1日には,6年生も一緒に舞台に立ちます。教えていただいたことを練習し,本番に備えようと思います。
【6年生】 2015-10-09 12:12 up!
下水道出前授業
下水道局の方を招いて,4年生が下水道の出前授業を受けました。下水道管の中の汚れなど,普段見ることのできないところも写真で見せていただき,環境について,改めて考えることができました。生活を振り返り,今日の学習を生かしていきましょう。
【4年生】 2015-10-09 12:11 up!
稲刈り
5年生で稲刈りを行いました。毎年,地域の方々に教えていただきながら稲刈りをします。手作業で稲を刈り,束ねて紐で結び,はぜにかけてしばらく干します。2時間汗を流しました。11月に行う楽園祭でおいしいおむすびになるのが楽しみです。地域の皆様,ありがとうございました。
【5年生】 2015-10-09 12:11 up!
道徳参観日 6年生
6年生は,安佐動物公園の,飼育・展示 種の保存・繁殖担当課長 大津さんのお話を聞きました。命を育み,守り,未来へつないでいくことの素晴らしさと難しさ,尊さについて考える時間になりました。
キリンの骨や,サイの角などに実際に触れる体験もしました。久しぶりに,また,動物園に行きたくなりました。
【6年生】 2015-10-09 11:31 up!
ホタルの学習会
地域の方を招き,ホタルの学習会を行いました。夏には石内川に美しく舞うホタル。ホタルのことを調べたり学んだりする中で,石内の自然を大切に思う気持ちが育ってほしい,と願っています。
【3年生】 2015-10-08 21:52 up!
石内の実り
6月に植えた米も,実をたわわにつけてきました。稲穂がゆれる石内の風景です。10月の始めに5年生が稲刈りをします。
【学校の様子】 2015-10-08 21:52 up!
自転車教室
3年生が,自転車教室を行いました。自転車は左側を通行すること,後方確認の大切さ,体に合った自転車に乗ること等々・・・安全に自転車に乗るために大切なことをたくさん習いました。最後は,グラウンドで,実際に運転しました。
講習を終えて,運転許可証をもらっても,急に上手に乗れるようになるわけではありません。自転車の事故は,とても多いのです。大切な命を失わないために,家の人と,車の少ない場所と時間を選んで,しっかり練習してください。
【3年生】 2015-10-08 21:51 up!
ヘチマ
9月も終わりそうなこの頃,ヘチマがやっと実を大きくし始めています。そろそろ秋ですね。
【学校の様子】 2015-10-08 21:51 up!
PTC活動
9月25日,4年生のPTC活動を行いました。けん玉名人の先生に,いろいろな技を教えていただきました。ひざを使って,慎重に・・・「もしカメ」は,ウオーキングをするのと同じくらい効果があるそうです。親子で楽しむことができました。
【4年生】 2015-10-08 21:50 up!
敬老会
9月21日,石内地区敬老会がありました。2年生と5年生児童3名が,「石内のおじいちゃん、おばあちゃんへ」お祝いの作文を朗読しました。
子どもたちのことを温かく見守り,いろいろなところで支えてくださり,本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
【学校の様子】 2015-10-08 21:17 up!
今日は心の参観日
9月18日,今日は心の参観日ということで,えつき助産院から悦喜桂子先生をお招きして,誕生学についてお話をしていただきました。
誕生学とは,いのちの誕生と生まれる力の素晴らしさを伝える生涯学習プログラムです。
子どもたちは,誕生までのお腹の中の様子や、誕生してからも愛され続けてきたことを学びました。中でも,配られた小豆ぐらいの大きさの頃から心臓が動くことには,大変驚いていました。
授業後は大人向けに誕生学のお話をしていただき,保護者の方も教員の私たちも,子どもたちとの関わり方を見つめ直す貴重な機会になりました。
【5年生】 2015-10-03 17:31 up!
道徳参観日
9月18日は道徳参観日でした。どの学年も自分の考えと友達の考えを比べたり,登場人物の気持ちになりきったりして,意欲的に学習していました。5年生と6年生は,講師の先生を招いての学習を行いました。
【学校の様子】 2015-10-03 17:30 up!