最新更新日:2024/06/26
本日:count up92
昨日:187
総数:595045
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

野外活動 3

バスの中はワクワク感いっぱいで、子どもたちはこれからの活動に胸をふくらませています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 2

6年生、保護者の方のお見送りを受けて、広島市青少年野外活動センターに向けていよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 1

5年生は今日から2泊3日の日程で野外活動を行います。運動場に集まって児童の司会で出発式をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(1年2組)

昨日から、後期ランチルーム給食が始まりました。今日は1年2組がランチルームで栄養士や調理員の先生と一緒に給食を食べました。

【写真1】
今日の献立は「ごはん、牛乳、八寸、ごまあえ、みかん」です。八寸は、鶏肉・高野豆腐・こんにゃく・さといも・だいこん・にんじん・ごぼうなどの材料を、さとうやしょうゆで味つけした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので、この名前がつきました。
【写真2】
ランチルーム給食でも、みんなで協力して給食の準備をします。1年生は夏休み明けから自分達で準備を始めましたが、少しずつ手際も良くなってきています。
【写真3】
今日の給食時間には、安小学校クイズが放送されました。みんな楽しんで参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(5年生)

多目的教室で、5年生が英語の授業中です。今日は、How many〜構文で数を尋ねています。友だちとのオーラルコミュニケーションも上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(2年生) 2

バトンパスの技能も上達して、リレーもスムースに行われています。1年生の時とはちがって、走力もずいぶん向上してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(2年生) 1

運動場では、2年生が体育の授業で回旋リレーをしています。学習のルールをきちんと守って競技に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(3年生)

3年生が社会科の授業で移動スーパーについて学習しています。移動スーパーがなぜ便利がよいのか、3年生なりの視点で考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(4年生) 2

ノートに書いたごんの心情を進んで発表しています。ごんに同化してよい想像ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(4年生) 1

4年生が国語の授業で「ごんぎつね」の学習をしています。教科書の記述をもとにして、いたずらをしたごんの心情を追っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年生)

5年生の家庭科の授業では、エプロン製作が順調に進んでいます。ミシン縫いも慣れてきて、上手に縫うことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

今日は、全校で防犯教室を行いました。安佐南警察署から防犯のDVDをお借りし、1校時高学年、2校時低学年とDVD視聴をしました。1年生のテレビを見つめる目は真剣そのものです。視聴後は、学級ごとに防犯について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(1年生) 2

給食時間の最後には、栄養士の先生が紙芝居をして、きちんと栄養をとることの大切さを教えてもらいました。牛乳に含まれるカルシュームを具体的に示してもらって、その豊富さに驚きの声が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(1年生) 1

1年生は、ランチルーム給食を行いました。普段の教室とは異なる雰囲気の中で会食中の会話もはずみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(2年生)

2年生が生活科の授業で先日行った町たんけん発表会の準備をしています。今日は、お店などでうかがった内容をどのように発表するか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(5年生)

5年生が国語の授業で「注文の多い料理店」の学習をしています。教科書をしっかり読み込んで、読解学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権学習(3年生) 2

後半には、まもる君にも登場してもらって人権に対する理解を深めました。また、最後には、人権の花としてヒヤシンスをいただき、学校で栽培することとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権学習(3年生) 1

今日は、広島法務局・広島県人権擁護委員連合会様から外部講師の方々にご来校いただき、人権学習を行いました。3年生の子どもたちは、多目的教室で人権擁護を訴える紙芝居に聴き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市児童陸上記録会 2

6年生は80mハードル走にエントリーしました。坂田陽貴君は、好タイムで見事広島市で第1位になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島市児童陸上記録会 1

10月18日(月)、エディオンスタジアム広島で広島市児童陸上記録会が行われ、本校からも4名の児童が出場しました。5年生は100m走にエントリーしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 登校班編成一斉下校
3/24 給食終了  エプロン回収
3/25 修了式・離退任式  机移動 1〜5年あゆみ配付 掃除道具回収
3/26 安小吹奏楽団定期演奏会

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401