最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:494
総数:707022
〈校訓〉自律 創造 実行 〈学校教育目標〉知・徳・体の調和する主体性のある明るく、たくましい生徒の育成

お知らせ 〜 ホームページが一時閲覧できなくなります。

10月14日(水)
市教委よりホームページがメインテナンスのため一時的に閲覧できなくなると連絡がありました。
以下 市教委からの連絡です。
*******************************************************
学校ホームページの緊急メンテナンスのため、下記のとおり、システムを一時停止しますのでお知らせします。

                                  記

1 停止期間
   平成27年10月15日(木)午前9:00〜午前11:00(予定)
   ※ 作業の状況により、時間が前後する場合があります。
 
2 停止するサービス
   ・ 学校ホームページ


ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

歌声が響きはじめました。

10月13日(火)
今日の4時間目は合唱の取り組みの時間です。
さっそく歌声が聞こえてきました。
さすが3年生!パートごとに分かれて,リーダー中心にしっかりと音を取り始めていました。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食!

画像1 画像1
10月13日(火)
今日は,なんといってもレバーの話題から!
給食でレバーを扱うと,少々苦手な人でもペロリとたいらげてしまうというトピックは毎回紹介していますが,今回も間違いありません。さらに,これまでは竜田揚げやカレー味が多かったのですが,今日のレバーは初めての?<ケチャップソース味>だったのです。これがまたすごく合います!新しいレバーのいただき方を教えてもらいました!
もう一品は,具だくさんの八宝菜です。オイスターソースが隠し味のしょうがの香りが食欲をそそる一品です。うずらの卵がてんこ盛りで幸せでした。中華どんぶり風にしてごはんといただいても最高です!ごちそうさまでした。

職人集団です!

10月9日(金)
近隣の業務員さん達が集まって,一人ではたいへんな仕事を共同で作業してくださっています。夏休みには南校舎にある学校の玄関のタイルの貼り替えや,壁や下駄箱のペンキ塗りなど見事な技術と手際で作業してくださいました。
最近では,合唱などで使うひな壇が色も剥げ,朽ちかけていたところ,新品かと見間違えるほどリニューアルしてくださいました。(写真上)体育祭前には植木の剪定をしていただきました。写真下のシュロの木は高さもありたいへんなのですが,まさに職人の技できれいにしていただきました。いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食!

画像1 画像1
10月9日(金)の給食です。
まずは,さわらの磯辺揚げです。青のりの風味いっぱいに香ばしく揚げてあります。
鶏肉,さつま揚げ,こんにゃく,だいこん,にんじん,れんこん,ごぼう,しいたけなど
たくさんの具が入った,醤油ベースの筑前煮も,とてもおいしいです。どちらもごはんに合います。ごちそうさまでした。

さあ,新チーム!朝練習にも熱が入ります。

10月8日(木)
広島県総合体育大会も終了し,ほとんどの運動系部活動は新チームで始動しています。
今日もたくさんの部活動が朝から新人大会で成果を発揮するために練習に励んでいました。
上の写真は,サッカー部がシャトルランで鍛えています。後ろの方ではテニス部が走り込んでいます。
下の写真は,バスケットボール部が体育館でシュート練習をしています。
がんばれ TJF!

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食!

画像1 画像1
10月8日(木)の給食です。
まずは,チリコンカンというユニークな名前のメニューです。
豚肉,いんげん豆,じゃがいもなどをチリペッパーの風味を生かしたトマトソースで煮込んであります。ここにも白ワインの隠し味がきいています。おいしい!
ハムの赤,ほうれん草の緑,卵の黄色で彩られたその名も三色ソテー!やっぱりソテーされたほうれん草は最高です!ごまのきいたセサミパンともよく合います。ごちそうさまでした。

今日の給食!

画像1 画像1
今日は定番の広島カレーライスです。
お肉やじゃがいも,にんじんなどの具は細くカットしてあり,独特の食感を生み出しています。広島風の所以は隠し味にお好みソースが使ってあることなのです。赤ワインのコクとも最高にマッチしています。今日の付け合わせはサラダではなく,ほどよく炒めてある野菜ソテーでした。ほうれん草はソテーするとうま味が倍増しますね。
ごちそうさまでした。

そして,当たり前の学校生活へ!

10月6日(火)
土曜日に行われた体育祭は,本当にさわやかで,感動的な素晴らしい体育祭でした。
その翌日の10月4日(日)の午後のことです。
練習に来ていたサッカー部の生徒が,グランドやその周辺のゴミを拾い,テラスの砂をていねいに掃き,職員室前の廊下を一生懸命にモップがけをしていました。
環境面をしっかりと整備し,きちんと切り替えて火曜日からの学校生活を送っていこうという素晴らしい意志を感じました。
これも TJF!

画像1 画像1
画像2 画像2

第38回 体育祭 〜 輝く勇姿と城南魂を魅せてくれました!

10月3日(土)
さわやかな秋晴れのもと,第38回体育祭が行われました。
スローガン <輝く勇姿 魅せろ城南魂> の言葉通り,競技,応援,係活動など様々な場面で一生懸命な姿に感動しました。
開会式や閉会式での <おねがいします> <ありがとうございました> 大きな声でのあいさつがとてもさわやかで,会場からあいさつに対して拍手をいただけるほどでした。
一つ一つの競技に本気で取り組み,勝って泣いて,負けて泣いて,共に取り組んできた頑張りに泣いて,その姿に感動しました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(土)
応援団を中心に,ブロックごとに3年生が1,2年生をリードします。体育祭だけではなく,様々な活動をブロックで行っています。
片付けの後,ブロックごとに集まって体育祭での健闘をたたえ合います。とてもいい雰囲気です。こうして伝統が受け継がれていきます。

体育祭です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団男子の演舞は,伝統の型に加え,ニューバージョンにもトライし本当にかっこよかったです。女子のダンスも笑顔はじける躍動的な動きで,チアーリーダー的なエンディングが最高でした。全校生徒による城南エールもしびれました。
さすが,TJF! 

いよいよ明日!

10月2日(金)
まさに皆さんの熱意が雨雲を追い払い,秋晴れのもと前日練習,準備をすることができました。明日も晴れそうです。魅せるぞ,輝く勇姿!そして城南魂!!
(ブロックごとに明日に向かって最後の練習をしています)
画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
10月2日(金)の給食は
ちくわを青のりやしょうがとお好みソースで味付けしたカラッと揚げてあるお好み揚げがご飯の友です。そしてあらめ(海草)をごま油で炒めて味付けした煮物が,食感もよくするっとのどを通ります。かき玉汁は本当にトロトロの美味しさです。豆腐やえのき,ほうれん草をかき卵がつつみこんだとろっとろの絶品です。ごちそうさまでした。

今日の給食!

画像1 画像1
10月1日(木)の給食です。
10月になりました。さらに食欲の秋です!
なんだか久しぶりのスパゲッティ,秋の味覚の代表格,きのこ三昧のスパゲッティです。
えのきにエリンギ,しめじが牛肉のうま味をまとって,きざみのりがマッチして,おいしすぎです。そこに,お酢のきいたさっぱりしたサラダがうれしいのです。少し青みのあるみかんも,しっかり甘みがありおいしくいただきました。私にとっては今シーズンの初みかんでした。ごちそうさまでした。

爆弾低気圧がやってきています。

10月1日(木)
昨日の予行練習を受けて,学年やブロックで修正や練習を行う予定でしたが,天気には勝てません。今日は体育祭の練習を中止して,通常日課で6時間授業を行いました。
風が強くなりそうなので,朝練習に来ている部活動の生徒がテントの幌をはずしてくれました。いつも気持ちよく動いてくれます。ありがとうございます。明日は練習したいです。明日天気になあれ!
画像1 画像1

予行練習も本気です!

9月30日(水)
声をからして応援し,力一杯競技に取り組み,城南らしい,ムチャクチャ本気の予行練習が行われました。
今日のテーマは<静と動>
うまくいったところ,これからのところ
しっかり確認して,最高の体育祭にします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食!

画像1 画像1
9月30日(水)の給食!
予行練習の本日,お知らせしたようにオリジナルメニューでした!
牛肉も豚肉もどっちも入った夢のようなスタミナカレー!
枝豆や大豆でビタミンB1をおいしく補給し,いつものように赤ワインの隠し味が絶妙です。デザートはみかんにパイン,桃にバナナ,クエン酸たっぷりのレモンゼリーでサッパリいただけました。ごちそうさまでした。

全校朝会 食育のコーナーです!

9月29日(火)
今日は週に一回の全校朝会です。
825人が心を一つにして,無言で集合します。これも,TJFの力ですね。
広島市No.1の陸上部の表彰の後,校長先生の元気とやる気が出るお話があり,
月に一度の栄養士岡田先生による食育の時間となりました。
今日のテーマは<スポーツと食事>についてでした。
スタミナをつけるには炭水化物とビタミンB1,クエン酸が効果的だということを学びます。城南中はちょうど体育祭シーズンで,明日30日は予行演習です。明日の給食はビタミンB1とクエン酸いっぱいのスペシャルメニューです。とっても楽しみです!
岡田先生,調理員の皆さん,いつもありがとうございます!!
画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
9月28日(月)の給食!
昨日27日は中秋の名月でした。
今晩28日はなんと<スーパームーン>といって,月が一年で最も地球に近づくときの満月なんだそうです。つまり今宵は,今年最も大きくて明るい月が見られるということだそうです。そんなわけで,今日の献立は<月見汁>です。出汁に使う煮干しからフグが発見される事例があったため,煮干しの使用が中止となりましたが,鶏としいたけのの風味がきいたうま味十分なお汁となっていました。ほっこりとしたさといも最高です。白玉餅は三ついただきました。旬のさんまはおいしく煮付けてありました。キャベツときゅうりをごまであえた即席漬は,風味と食感がよく,家でもつくってみたいと思いました。ごちそうさまでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1
TEL:082-877-3209