最新更新日:2024/06/26
本日:count up61
昨日:63
総数:127474
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

たんぽぽ学級の国語

画像1 画像1
 たんぽぽ学級では,国語科で詩の学習をしています。みんなで大きな声で詩を読む練習をしています。どんどん上手に読むことができるようになっています。

自画像

画像1 画像1
 4年生は今,図画工作科の学習で自画像を描いています。自分の顔をしっかり見て下がきをして,色の三原色を使って色づけしています。どんな自画像ができあがるのか楽しみです。

初めての理科

画像1 画像1
 3年生になると,理科の学習が始まります。子どもたちは,どんな勉強をするのか興味津々です。たんぽぽを観察して,観察カードにスケッチしたり,気付きをまとめたりしました。

初めての給食

画像1 画像1
 1年生の給食がいよいよ始まりました。「おいしい!」と言いながら食べている姿が印象的でした。初めての給食でしたが,マナーを守って上手に食べることができました。

高学年合同体育

画像1 画像1
 5・6年生で合同体育を体育館で行いました。ドッジボールをしました。赤白に分かれて行いました。チーム高学年は出発したばかりですが,今回の合同体育で少し仲が深まったような気がします。

中学年集会

画像1 画像1
 4月13日(月)の4時間目に,3・4年生で中学年集会をしました。総合的な学習の時間にどのようなことを勉強するのか,この1年間でどんな力を付けていきたいかなどについて考え,話し合いました。そして,中学年のテーマは「かかわろう!見つけよう!みんなのいいところ」に決まりました。このテーマでしっかり伸びることのできる1年間にしたいと思います。

高学年集会

画像1 画像1
 4月10日(金)の6時間目に,5・6年生で高学年集会をしました。どんな学校を目指すか,そのために高学年としてどのような力を付けていきたいかについて考え,話し合いをしました。「安心」「チャレンジ」「自信」「満足」の4つのキーワードが出てきました。
まず,「安心」をつくるために今つけなければならない力は何か考えて,進めていきたいと思います。

初めての雨の下校

 1年生が先生と下校するのも今日で2日目です。今日は,雨の中での下校となりました。大きなランドセルを背負い,傘を差して,安全に気をつけて下校しました。来週の木曜日からは自分たちだけで下校します。1年生が成長していく姿を見るのが楽しみです。
画像1 画像1

入学式

 4月8日,入学式がありました。新1年生31名はとても元気いっぱいで,校長先生のお話に対してもしっかり答えることができました。6年生や2年生がお迎えの言葉を優しく,とても上手に言いました。最後は「なかまとともに」という天満小学校だけの曲を2年生以上の子どもたちで歌って送り出しました。  
 入学式後には,教室で学校生活について説明がありました。これから毎日,一年生が元気よく登校してきてくれることを天満小のみんなでとても楽しみにしています。



画像1 画像1

就任式・始業式

 4月7日,いよいよ新年度がスタートしました。新しい先生,新しい友達,新しい教室,たくさんの出会いがありました。就任式では,児童を代表して6年生がお迎えの言葉を堂々と言い,最高学年として立派な姿を示しました。始業式では,担任発表や3年生のクラス替えの発表などがあり,子どもたちは内心ドキドキしていました。
 心機一転,新たな目標を胸に一年間充実した学校生活を送っていって欲しいと思います。今年度もよろしくお願いいたします。


画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269