彩り 其の4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

  緑が置いてある教室もあります。

  どこの教室でしょう。  

百聞は一見にしかず 4月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2

 よく見ることで見えてくるものがある。

 普段何気なく使っているもの、見えないもの・・・


 技術「身近な技術〜ファスナーのしくみ〜」
 理科「微生物の生態」

ありがとうございました 4月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
      3年生の教室に1年生が…

      給食当番の手伝いや掃除の指導の

      お礼を伝えていました。

      「3年生の皆さん、ありがとうございました。」

彩り 其の3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 花のある生活 

 さりげなく飾られています。


 この花はどこにあるでしょうか。 

重要 保護者の皆さま

 本日、諸費の納入についての案内を配布しております。

 ご家庭でお確かめの上、よろしくお願いいたします。


 案内はこちら⇒諸費納入について(お願い)
 

授業の様子2年生 4月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では調理実習「ミートスパゲティー」

 技術では木工製作「ハンガー」


 を作っています。

全国学力・学習状況調査 4月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生全員で一斉に

  国語・数学・理科の3教科を受けます

  基礎・基本の力を見る A問題
  活用する力を見る   B問題

バスケットボール区大会  4月19日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 選手権区大会が始まりました。

 市大会に向けて熱戦が繰り広げられています



彩り 其の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花のある生活っていいですね。


 どこに飾ってあるか分かりますか?


掲示物あれこれ 4月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・卒業生から新入生へプレゼント「英文で大塚中学校の紹介」

 ・力作です!

 ・学級目標も制作中です。
   近日公開予定!乞うご期待!!

道徳  4月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生「道はいつもひらかれている」


 1年生「美しく自分を染め上げて下さい」

彩り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 学校を巡ってみると

   いたるところに花が飾られています。


 花を見ると心も穏やかになりますね。

1年生の授業 4月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・英語「カードを並び替えて単語をたくさんつくろう」


 ・数学「絶対値とは」


 ・社会「すごろくで世界を探検」

1年生の授業 4月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・理科「アブラナの観察」

 ・社会「地球儀と世界地図を比べてみよう」

 ・国語「詩をつくろう」

授業の様子 4月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

  1年生の体育では集団行動。

   お互いに声をかけ合いながら。
  
   指先まで揃えます。


  2年生の技術では金属の性質について学んでいます。

   金属を叩くと…


眼科検診2・3年生 4月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は2・3年生が眼科検診を行いました。

 さすが先輩。整然と整列できています。


生徒総会議案書討議 4月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 生徒総会にむけてクラス討議

 大塚中をよりよくするために活発な意見が飛び交います


部活動体験入部 4月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 何部に入ろうか迷い中…

 どの部活も先輩が優しく教えてくれています。


8年目が始まりました

画像1 画像1
ようこそ広島市立大塚中学校のホームページにお越しくださいました。
本校は、広島市の北西部に広がる丘陵地に「住み」「働き」「学び」「憩う」という複合機能を備えた新たな都市拠点として開発された西風新都の中に、平成20年4月に伴中学校から分離開校した中学校です。
 都と太宰府を結ぶ大動脈、古代山陽道の伴部駅として栄えたこの地は、現在では山陽自動車道の五日市ICや広島西風新都IC、アストラムラインなど交通の要所としての機能を受け継いでいます。また、広島高速4号線の開通により広島市中心部から車で15分という立地から人口も年々増えている地域です。
 
 本校は校訓「ともに高め合う 心豊かな 実行の人」のもと「ともに高め合う生徒」「心豊かな生徒」「実行力のある生徒」の育成をを学校教育目標とし、全教職員が日々研鑽し、組織的、機能的に教育研究、教育実践を行ていく所存です。また、生徒の育成については学校教育はもとより、家庭や地域との連携・協力が何より大切だと考えています。地域に根ざし、地域に開かれた魅力ある学校づくり目指して、教職員一丸となって取り組みを進めてまいります。どうぞよろしくお願いします。

                            校長  北崎 俊司


学級目標制作  4月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の学活で決まった学級目標を

 仲間と協同して制作していきます。


 「この部分とこの部分がつながるから・・・」

 「もっと太い方がいいんじゃない?」


 クラスの団結を深める第一歩です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1
TEL:082-849-1022