![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:320 総数:1665545 |
1年生 学年朝会
少し意識が低い結果となり、学年執行部としても残念です。 受験を終えた3年生から1年生へ これからの中学校生活へのアドバイスを頂きました。 授業 忘れ物 復習 目標 挑戦 リーダー 団結――― 小中交流会
6年生は今から入学が楽しみの様子です。 小中交流会
朝から準備に大忙しです。 展示や演奏、司会と余念がありません。 そして、玄関でお出迎え―― 合同文化祭
一年間の集大成となるステージでした。 合同文化祭
特別支援学級合同文化祭が行われました。 一年間の最後の舞台に、演奏にも熱が入ります。 合同文化祭
力作揃いです!! 第4回下校パトロール
小雨も降り寒さも厳しかったのですが、元気なあいさつが返ってきます。 たくさんの参加ありがとうございました。 いただきまーす
「熱っ、熱っ!でも美味し〜」 昼食づくり
今日は「グラタン」でした。 グラタンも3回目なので、手際よく作っていきます。 おもてなしを
一年生はまだまだ包丁の扱いが危なっかしい様子…。 小学生に喜んでもらえるかな? 後期期末試験
学習の成果を発揮出来たでしょうか。 明日、明後日も頑張りましょう! アルボラ
今回は1835缶集まりました。 次回は3月7日(月)にあります。3年生は最後になりそうですね。 ご協力よろしくお願いします。 生徒朝会
さすが3年生は時間よりも早く静かに整列できています。 体力優秀賞と技術部の表彰を行いました。 卒業まで
私学入試はどうだったでしょうか、合格を祈るばかりです。 受験は団体戦。みんなで力を合わせて乗り切ろう! 質問教室
勉強しているからこそ、分からないところが分かる。 土日もしっかりと頑張ってね。 学校のために
今日はクリーニングに出したカーテンを取り付けていました。 ありがとう。 授業の様子
〜見る人に分かりやすく情報を伝えよう〜 タブレット世代なのでしょうか? キーボードを打つのに苦戦しています。 生徒朝会
卓球部(新人戦)・技術部(全国大会)・生徒会(グッドチャレンジ賞)の 表彰を行いました。 卒業式に向けて、校歌も歌いました。 3年生と一緒に歌うのも残りわずかとなってきました。 レスキューロボット
2月14日に広島大学で第2回レスキューロボットチャレンジが行われ、県内から13チームが出場しました。 大塚中は高い操作性を見せるものの、入賞には惜しくも至りませんでした。 会場の様子は夕方のニュースでも放送され、インタビューを受けました。 第2回「弁当の日」
感想より 「一食の料理を作るのに前日から準備しないといけないことが分かり、とても大変だったけど、楽しかったです。」 「朝、早く作るのは大変でした。朝は忙しいので作る順番を考えないといけなかったので疲れました。 「大変でした。でも親は毎日作ってくれているので、『すごい!』と改めて思いました。」 |
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1 TEL:082-849-1022 |