![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:190 総数:527754 |
7月 校外学習
7月3日にJRとアストラムラインを利用して「ヌマジ交通ミュージアム」へ行きました。
おもしろ自転車では、子どもどうし関わり合って楽しく活動したり、車両基地の見学では、お話を静かに聞いて学んだりしました。また、すすんで自分の切符や食券を買いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み 水泳指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの子も一生懸命自分の記録を伸ばそうと頑張っていました。 明日から夏休みです!![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から夏休みに頑張ってほしいこと3つのお話がありました。 1 読書 2 体力つくり 3 普段できないこと また,応和先生から乗るようなことになったり,呼ぶようなことになったりして欲しくない4つの車のお話がありました。 1 消防車 2 パトカー 3 救急車 4 知らない人の車 ご家庭でもがんばることややってはいけないことなどしっかり話し合ってみてください。子どもたちにとって有意義な夏休みが過ごせることを願っています。 かわいい訪問者がやってきました。![]() ![]() ![]() ![]() 園児たちはプールの大きさや6年生の豪快な泳ぎを見て「広い!」「すごい!」と驚きの声をあげていました。 来年,小学校に入学して思いきり泳いでくださいね。 【4年生】図画工作科〜コロコロガーレ〜
昨日の図工で、完成したコロコロガーレで遊び合いました。
子どもたちは友達の作品で遊びながら「難しい!」「どうなってるんだ?」と楽しんでいました。 家に持って帰ってからも遊んだ子どもがいるみたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】校外学習
社会科の校外学習で中工場(清掃工場)、玖谷埋立地、北部資源選別センターに行きました。
可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみの処理のされ方や処理の大変さについて、説明を聞いたり実際に見たりして学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】水泳記録会
今日,水泳記録会を行いました。
一人ひとり自分の決めた目標に向かって一生懸命に泳ぐ姿が,素敵でした。 クロール,平泳ぎの学習は今日で終わりですが,夏休みにも頑張って練習してほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】図画工作〜コロコロガーレ〜
今日はコロコロガーレの4段目を作りました。ちなみに、全部で4段です。
たくさんの児童が完成に近づいてきました。 児童は日記に「ビー玉の通り道を隠して難しくしました。」や「遊ぶのが楽しみです。」と書いていて、楽しんで作っているようです。 完成したら、みんなの作品で遊びます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祇園中学校 職場体験活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の総合的な学習のひとつで,2,3年生の各クラスに入って,担任の先生と一緒に児童の学習の支援をしています。 子どもたちはとても喜び,休憩時間は引っぱりだこです。 いろいろな体験をして,充実した活動にして欲しいものです。 6年生PTC
今日,6年生のPTCを行いました。
今年は,学級旗,学年旗を体育館で制作しました。 旗には,好きな言葉や夢をそれぞれ書き込み,手形をおして完成させました。どのクラスも迫力ある学級旗が出来上がりました。6年生の学年目標「協力!団結!The最高学年!」という文字も力強く書かれています。 その後,レクリエーションを行い,みんなで盛り上がりました。 この旗のもと,これからも祇園小のリーダーとしてがんばっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年PTC
7月2日に1年生のPTCが行われました。
体育館に集まって,みんなで「こまづくり」をしました。 紙とペットボトルのキャップを使って,作りました。きれいに模様も付けました。子どもたちは,おうちの人と一緒に真剣にこまづくりに取り組みました。 その後,校長先生から保護者の方々に,子どもとのコミュニケーションについて,人権に関すること等のお話がありました。 お世話をしてくださった委員の皆様,参加してくださった保護者のみなさまありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全協会祇園支部の6名の方が1年生に分かりやすく安全に気をつけることを教えてくださいました。 紙芝居,クイズ,歌と踊りがあり,子どもたちは楽しみながら,安全に気をつけることの大切さを学びました。 長い夏休みに入ります。もう一度ご家庭で交通安全について話をしてみてください。 【4年生】理科〜電気のはたらき〜
今日は光電池の実験をしました。
光電池への光の当て方で、流れ電流はどのように変わるのか調べました。 プロペラの回り方を見ながら、「隠すとあまり回らない」「太陽に向けるとよく回る」という発見をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 車椅子体験![]() ![]() 障害をもっている方の大変さや,介助をする際の大変さを感じ取るために,2人組になって両方の体験をしました。スロープを上ったり下りたりするときの恐怖感や,段差を乗り越える時の操作の困難さを感じ取ることができました。 図書ボランティアのみなさん
祇園小学校では,図書ボランティア29名のみなさんが,児童が本に親しむようになるためにと,図書室の環境整備や読み聞かせ,夏休みの図書室開館など様々な取組を行ってくださっています。
今日は,みなさんが集まり,今年度の取組について話し合ったり,打ち合わせをしたりしてくださいました。 図書室で本を読んだり,借りたりするのが大好きな児童もたくさん増えてきています。 これからも,ご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |