![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:190 総数:527769 |
【2年生】祇園まちたんけん![]() ![]() ![]() ![]() グループに分かれて,祇園の町にあるいろいろな施設に訪問しました。質問をしたり,見学をさせていただいたりしてそれぞれの施設のことを勉強しました。ご協力ありがとうございました。また,保護者にも見守りをしていただきました。ありがとございました。 長縄大会
今年も体育委員会が「長縄大会」を企画してくれました。
今日は,2年生が取り組みました。体育委員会の児童が数を数える中,一生懸命頑張っていました。 練習の成果をいかして,クラスの最高記録に挑戦していってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】砂場で笑顔いっぱい
1年生が、砂場で穴をほったり、大きな山をつくったり、とても楽しそうでした。友だちと協力したり、工夫を話し合ったりしている場面も見られました。夢中になって活動している1年生。笑顔いっぱいで、ステキでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 苗が大きくなりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの雨でグランドで活動しているクラブは,教室での活動になりましたが,4年生から6年生までが,仲良く活動していました。 4年生にとっては,初めてのクラブ活動です。5,6年の上級生がやさしくリードできるといいですね。 【4年生】平和集会に向けて
今日は、4年1組と3年1組が一緒に鶴を折りました。
教えたり教えてもらったりしながら鶴を折っていきました。 …鶴って意外に折るのが難しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 きれいにしよう クリーン大作戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,前回立てた計画に沿って掃除をしました。すみにある汚れを落とすために,道具を工夫して,掃除していました。 実際の生活の中に工夫を生かして行ってほしいと思っています。ご家庭でも工夫して,一緒に掃除に取り組んでみてください。 【4年生】平和集会に向けて
平和集会に向けて折り鶴を折っています。
昨日は4年2組と3年2組が一緒に鶴を折りました。 お互いに教え合って鶴を折ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】図画工作〜ここには、きっといるよ〜
今日は、この前作った住人を「その住人が住んでいそうなところ」に置いて写真を撮りました。
作った住人がどこに住んでいるのか分かるように工夫しました。写真を撮る角度にもこだわりました! 明るくなりすぎないよう影を作ったり、たくさん作った住人を持ってあげたり、協力して写真を撮ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 各クラス2名の学級代表がステージに立ち,自己紹介をしました。学校が楽しく,明るくなるために頑張ってほしいと思います。 その後の校長先生のお話の中では,話の聞き方についてほめていただきました。相手を見て静かに聞くことができていました。 2年生は教室に帰る順番を静かに待てていました。素晴らしい! 【4年生】体育〜高跳び〜
体育の学習では、今高跳びをしています。
「斜めから助走をつけて横向きで跳ぶ」「バーの反対側の足で踏み切る」「跳び越えるとき足を前に出す」、この3つのポイントに気を付けて練習したりアドバイスしたりしました。 跳び方がきれいになって、高く跳べるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳学習がはじまりました
今日から水泳学習が始まりました。
朝は,少し寒い様子でしたが6年生が楽しんで水泳の学習に取り組みました。 5年生のプール開きには「ビートマン」がやってきて,みんなの安全を祈願してくれました。 これから,夏休みまでしっかり取り組んで,色々な泳ぎ方を身に付けてほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】給食ランド参加
今日の昼休憩は4年1組の給食ランドの日でした。
給食ランドでは、「箱の中身を当てるクイズ」「豆つかみゲーム」「食材の文字シャッフルクイズ」「何の写真か(食材・給食メニュー)当てるクイズ」がありました。 給食委員会がクイズを出してくれて、子どもたちは楽しそうに答えていました。 豆つかみゲームでは、4年1組の子が20粒以上隣のお皿に移動させることができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダー講習会![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,リコーダーの演奏を聴いたり吹き方を習ったりしました。吹き方や使い方の練習では,置き方名人、もちかた名人、指の押さえ方名人がたくさんふえました。 6年生 歯についての学級指導を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() 各学年とも歯についての学級指導を行いました。6年生は養護の南先生と担任の先生から「う歯と歯肉炎」について学びました。授業の中では,歯磨きの仕方も練習しました。毎日丁寧に磨く習慣を身につけて,歯を大切にしていってほしいと思います。 給食ランド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会主催で、給食いろいろクイズ、?ボックス、 豆つかみゲーム、シャッフルクイズの4つのゲームコーナーを スタンプラリー形式でまわります。 参加した児童は「もう1回やってもいい?」 「たのしかった〜」と、たのしく食について知ることが できたようでした。 『横断歩道での安全な交通誘導方法』の講習会![]() ![]() ![]() ![]() 左手で旗を持ち児童を止まらせ、旗を右手に持ち替えて車の停止を確認し、児童を渡らせるという、オーバーアクションを繰り返し練習されました。子どもたちが、地域をはじめ、たくさんの保護者の皆様に見守られていることに感謝しております。 修学旅行
6月4、5日で修学旅行に行ってきました。
一日目は、秋吉台、秋芳洞、海響館へ、二日目は、いのちの旅博物館、スペースワールドへ行きました。二日目のスペースワールドでは、雨の中でびしょびしょになりましたが、それもまた思い出になりました。 この二日間で学んだことをこれからの学校生活に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生との遠足
快晴の中、一年生と一緒に遠足に行きました。
歩く速さを合わせたり、優しく声をかけたりしていました。 六年生とたくさん遊んでもらった一年生は、とてもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 緑の募金
学校やまちを緑でいっぱいにするため,園芸委員会が「緑の募金」を行いました。
全校児童に呼び掛け,多くの児童が募金をしてくれました。緑の羽根・花の種・バッジを持って帰りました。花の種は,おうちで育て祇園のまちを緑いっぱいにしてくれればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |