最新更新日:2024/06/17
本日:count up102
昨日:53
総数:475882
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

昔遊びの会

画像1画像2
11月27日(金) たくさんの地域の方をお招きして,昔遊びを教えていただきました。けん玉,ヨーヨー,竹とんぼ,リーム回し,竹馬,お手玉,こま回し,あやとり,おはじきと,たくさんの昔遊びを楽しみました。やったことのないものもあり,子ども達はとても嬉しそうに,遊び方を教えてもらっていました。ご多用の中,寒い中,昔遊びを教えてくださった地域の皆様,ありがとうございました。

運動会

画像1画像2
10月24日(土) 運動会が行われました。一年生にとって,小学校初めての運動会で,練習の時からもとても張り切ってがんばっていました。一年生は,主に「徒競走」「玉入れ」「勝利を我らにレッツウィン!」に出場しました。徒競走では,自分のコースをはみ出さないように一生懸命走っていました。玉入れでは,かごを目がけて友達と協力してがんばりました。「勝利を我らにレッツウィン!」では,カープが広島を元気に明るくしてくれているように,舟入小の一年生達も赤と銀のポンポンを持ち,体を大きく動かして元気いっぱい盛り上げました。子ども達の作文には,「優勝してうれしかったです。」「ダンスがきれいに踊れて嬉しかったです。」「お兄ちゃんやお姉ちゃんたちがかっこよかったです。」と書いてありました。約一ヶ月間の練習をよくがんばりました。

手洗い指導

画像1画像2
 11月20日(金) 保健所の方に来ていただき,手の汚れやすい部分や正しい手の洗い方を教えていただきました。自分の手を真っ白なコットンで拭いてみると,色がどんどん黒くなっていき,驚いていました。手のどこに汚れが付きやすいか,どうやって手を洗うと良いのか,詳しく教えていただきました。この学習の後,子ども達は教えてもらったように手洗いを念入りにしていました。これから体調を崩しやすい季節になるので,手洗いはとても大切ですね。

PTCA

画像1画像2
11月13日(金) 1年生と保護者の方,先生達でPTCAを行いました。今年は,ボールリレーやしっぽ取りゲーム,じゃんけん列車をみんなで楽しみ,とても盛り上がりました。たくさんの保護者の方に参加していただき,ありがとうございました。子ども達は友達のお家の方とも話をしたり応援してもらったりして,とても嬉しそうでした。

PTCA 〜わくわくEスクール〜

 12月18日(金),中国電力より講師をお迎えし,「わくわくEスクール」を行いました。
 電気の役割や発電所のしくみ,エネルギー・環境問題などについて分かりやすく説明していただきました。また,親子で協力してスライム電池をつくり,オルゴールの音を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

クリスマスお話会

画像1
 12月15日(火)図書ボランティアの方が,昼休憩に体育館で「クリスマスお話会」を開催してくださいました。たくさんの児童が詰めかけて大盛況でした。
 民話「ねずみのよめいり」の読み聞かせでしたが,大きな人形が登場し,子どもたちは大喜びでした。
 準備が大変だったと思いますが,子どもたちの楽しみにしている会です。次回もよろしくお願いします。

第36回 中区子ども会文化祭

 11月22日(日)に広島市青少年センターにおいて,中区子ども会文化祭が行われました。舟入学区子ども会は,先日の公民館まつりでも披露した劇とダンス「○○ころりん?!」を発表しました。レモン・牡蠣・けん玉・カープ…広島について詳しく知らせる内容に大きな拍手を受けました。審査の結果「アイデア賞」をいただきました。ご指導くださった皆様,保護者の皆様,おめでとうございました。

第80回創立記念式

 11月25日(水)にPTA・地域の皆様を来賓にお迎えし,第80回創立記念式を行いました。グレーチングマットをPTAより記念品として寄贈していただきました。児童の事故防止に役立てます。

27年度12月号その2

27年度12月号その2
↑ここをクリック

お好み焼き教室

画像1
画像2
画像3
 12月1日(火),2日(水),オタフクソース株式会社 お好み焼館の方をお招きして,お好み焼き教室を実施しました。広島お好み焼の栄養,歴史,作り方などを説明していただいた後に,グループに分かれて実習しました。
 この後,広島お好み焼きの人気の秘密を伝える「広島お好み焼きCM」のナレーションを考える学習に取り組み,お互いに聞き合いました。実習を生かし,効果的なナレーションに仕上げることができました。

第80回創立記念式典

画像1
画像2
画像3
11月25日(水),本校は創立80周年を迎えました。第80回創立記念式典及びタイムカプセル埋設式,記念樹植樹式を実施しました。それぞれの式では,6年生児童の代表が式典での言葉を述べたり,タイムカプセル埋設式や記念樹植樹式で土を被せたりしました。
式典での児童代表の言葉では,「これから舟入小学校に来る人がよい学校だと思うことができるように,よりよい学校にしていきたい」と述べました。卒業証書授与式まで,よりよい校風を受け継いでいけるよう,子どもたちが学校生活を送ることができるようにしたいと思います。

もみじ作業所との交流会

 11月30日(月)にもみじ作業所94名の方々との交流会を行いました。毎年、5年生は「福祉学習」の一環として総合的な学習の時間に行っています。障害の有無にかかわらず、一緒に遊び、ふれあい、楽しもうと子どもたちが考えたコーナーは、ボーリング・つりぼり・もぐらたたき・リズム遊びの4種類です。全部で12のコーナーに分かれて、楽しむことができました。もみじ作業所の方々の笑顔や明るい笑い声、拍手、ガッツポーズなどがとても嬉しい子どもたちでした。後で、子どもたちに聞くと「喜んでもらえたし、自分たちも楽しかった。」「もう一度交流会をしたい。」などの感想が多く、心温まる交流会となりました。
画像1
画像2
画像3

27年度全国学力・学習状況調査

27年度「基礎・基本」定着状況調査

27年度12月号その1

27年度12月号その1
↑ここをクリック
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/17 6年給食終了・あゆみわたし 卒業証書授与式前日準備
3/18 第80回卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 子ども安全の日・一斉下校
3/23 防犯ベル点検
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255