最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:67
総数:465789
◇◇◇ ≪みんなでつくる学校≫  広島市立江波中学校 ◇◇◇
TOP

1、2年生による全校朝会

 3年生が卒業して、初めて全校朝会が行われました。体育館の後ろ半分は空いていて、3年生がいないことを実感させられました。
 しかし、1,2年生による全校朝会はすごかった。私語なしで集合すると、時間より早く朝会が始まりました。内容も、生活環境委員長のボランティア清掃の表彰。生徒を代表して表彰を受けたのは、1年生女子ボランティアの回数29回でした。そして、会長からは、卒業式で校歌がしっかり歌えたこと、4月からは全校朝会で毎回校歌を歌う提案がありました。みんなでつくる学校は、前進しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスマッチの練習

 3年生が卒業して、1,2年生での江波中学校での生活がスタートしました。午後から、来週行われるクラスマッチの練習でした。本番同様、代議委員と保健体育委員が運営を行いました。タイムテーブルどうり進める姿が江波中新リーダーの誕生を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 その6

 退場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 その5

 3年生の別れの言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業証書授与式 その4

 3年生の別れの言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 その3

 在校生の贈る言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与 その2

 卒業証書授与の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 その1

 快晴の今日、第69回卒業証書授与式が行われました。
厳粛な雰囲気の中入場してきた3年生。いつもより、表情が硬いような気がしましたが、吹奏楽の道の曲に合わせて、しっとりと入場しました。
 卒業証書授与では、担任の先生の呼名に大きな声で3年間の思いを込めて返事をしていました。一人一人の呼名に担任の先生は、しっかり頷きながら。
 在校生からの贈る言葉では、言葉の内容にその場面が思い浮かぶのでしょうか?いろいろな表情で聞いていました。
 卒業生の別れの言葉は、会場中が引き込まれました。まず、3年生の立ち姿に感動しました。動く生徒がいなく、代表の言葉にみんなが集中していました。代表の女子が涙で言葉を詰まらせるときの、温かい雰囲気が、言葉を待っていました。最後は、文化祭でも披露してくれた学年合唱あなたへ。会場中に響き渡る男子の声。その声を引き立てるように支える女子の声。忘れられない合唱になりました。
 3年生たくさんの思いでをあるがとう。1、2年生素晴らしい式をつくってくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式へ向けて

 3年生の教室を装飾する2年生です。レイアウトを考え、協力して装飾しました。明日、登校した3年生は、驚くでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年最後の日

 3年生は、卒業式を明日に控え、最後の学校生活を過ごしました。
今日は、同窓会入会式、PTA記念品贈呈式を行いました。その後、卒業式の練習、合唱練習をして、卒業アルバムを持って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は卒業式

 午後から明日の卒業式へ向けて、準備をしました。
会場準備、教室装飾。在校生が心を込めて準備しました。明日の主役は、3年生。3年間の成長を表現して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式へ向けて

 公立高校選抜2を終え、全員が登校した3年生。卒業式へ向けて練習が再開されました。寒さが戻ってきた体育館は、緊張した雰囲気とで整然としていました。卒業証書授与から、呼名、別れの言葉を通して練習しました。
 明日は、卒業式予行です。みんなでつくる卒業式にしましょう。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式へ向けて

 昨日練習したリーダーの呼びかけで、1・2年生の贈る言葉の練習が始まりました。
リーダーが前に立ち、思いを訴え、見本を披露しました。10分の1の人数ではありましたが、体育館に響く贈る言葉でした。生徒の声に応え、生徒で評価し、次の練習を生徒が指示する。卒業式へ向けて良いスタートができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

贈る言葉の練習

 卒業式へ向けて、1・2年生が、贈る言葉の練習を始めました。明日から始まる全体練習へ備え、生徒会のメンバーとクラブの部長が練習しました。生徒会長の声かけで始まり、繰り返し練習しました。明日の練習では、全体に対して指示を出しながら進めることができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 卒業式練習

 公立高校選抜2の試験を来週に控えた3年生。初めて、2年生が準備してくれた体育館の会場で練習を行いました。今日は、式の流れと卒業証書授与について確認をしました。
まずは、入試に全力で臨んで下さい。また、笑顔でこの会場で練習しましょう。頑張れ3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 式場設営

 2年生が、卒業式の式場設営を行いました。すごい、すごい。予定していた時間よりもとっても早く準備ができました。今日の準備のテーマは、早くより美しく。その目標通り卒業生用の椅子は、一直線にきれいに並べられました。そして、時間も早く進みました。卒業式に向けての2年生の思いを感じる準備でした。そして、最後に学年主任の先生から、1年後のみんなの席だよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式へ向けて その2

 卒業式へ向けての動きでは、3年生も毎日放課後、別れの言葉を練習しています。今日の練習会場の柔剣道場に入った瞬間に、凜とした空気を感じました。代表で言葉を話す生徒の整然とした姿、堂々とした話し方、そして何より、言葉の内容に重みがあり、伝わる物がありました。これが、卒業を前にした姿なのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式へ向けて

 今日、1・2年生の後期期末テストが終わりました。
 放課後は、卒業式へ向けて動き始めました。装飾係は、3年生の教室へ掲示するメッセージカードの作成をしました。一人一人が桜の花びらにメッセージを書き、装飾係が模造紙にはりました。卒業式当日、3年生が喜ぶ顔を想像しながら作業しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生 期末テスト

 寒さが戻ってきました。三寒四温と言われますが、春が待ち遠しいです。
 1、2年生は、後期期末テスト1日目です。早くから登校し、教室で勉強している姿や友だちと問題を出し合いながら登校する姿がありました。時間いっぱい取り組む様子から、今年度最後のテストに対する意気込みを感じました。
 1週間後に、公立高校選抜2を控えた3年生に、インフルエンザが少しずつ襲っています。手洗い、うがい、そして十分な睡眠、栄養をしっかりととる。気持ちが病気に負けないように気力を持って頑張って下さい。また、調子が悪い場合や微熱がある場合は、無理をさせないようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

別れの言葉

 別れの言葉委員が、卒業式で伝える別れの言葉を練習しました。当日は、感情がこみ上げ、言葉が言えなくなったり、緊張して言葉を忘れたりすることがあるかもしれませんが、精一杯伝えようと確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

広島市立江波中学校
住所:広島県広島市中区江波西一丁目1-13
TEL:082-232-1465