最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:158
総数:299693
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

3月2日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ちらしずし,牛乳,さわらの照り焼き,わけぎのぬた,かき玉汁です。
 今日は「ひなまつり」にちなんだ行事食です。教室を訪れると,子どもたちが近くに咲いている桃の花のことや,人形を飾ったことなど,おうちでのひなまつりの様子をたくさんお話ししてくれました。 
 副菜の「わけぎのぬた」は,わけぎの枝分かれしている様子から,家族の繁栄の縁起物として昔からひな祭りに食べられている料理です。食べなれない味に苦戦する子もいましたが,最後まで残さず食べてくれていました。
 デザートの三色ゼリーはひしもちと同じ緑・白・ピンクの3色の層になっています。それぞれ大地,雪,桃の花をイメージしており,大地の雪が溶け,春が訪れる様子を表しています。スプーンを入れるたびに変わる味に,子どもたちもとても喜んでいました。 

6ねんせい だいすき♪

 6年生をおくる会で,1年生は「にじ」の歌を歌いました。
 4月から,給食当番や掃除当番,遠足などでたくさんお世話になった6年生に,感謝の気持ちを込めて歌いました。

 「6年生とあえなくなるのはさみしいな。」
 「6年生がよろこんでくれてよかった!」
 「またいっしょにあそびたいな。」

 全校児童で協力して作ったミニランドセルに入れたお手紙にも,大好きな6年生への気持ちがあふれ出ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会

 3月1日に「6年生を送る会」が開かれました。この行事は,1年間学校のために尽力してくれた6年生のために5年生計画委員を中心とする在校生が計画立案しています。
 午前8時30分,在校生が待つ体育館に6年生が入場します。胸には,ミニランドセルがかけられています。これは,4年生が展開図を描き,2年生が「ありがとう」のメッセージを入れ,5年生が立体に組み立てました。そのランドセルに3年生がリボンを取り付け,最後に1年生がお手紙を入れています。そのミニランドセルを胸にちょっと照れくさそうに,そして,誇らしげに入場しました。
 会は,6年生へのアンケートを基に作った○×ゲーム,在校生各学年の発表,6年生の発表と続きます。在校生は,どの学年も6年生への感謝の気持ちを込めた歌や呼びかけを披露しました。6年生も「命の大切さ」をテーマに自分達の思いを託す歌と呼びかけを発表してくれました。温かい中に真剣さがあふれるぴりっとした緊張感のある素晴らしい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより・行事予定

行事予定・下校時刻

その他配布文書

広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204