最新更新日:2022/04/15
本日:count up1
昨日:3
総数:87433
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

フェリーで熊本県から長崎県島原市へ

画像1
 2日目は熊本市からフェリーで長崎県島原市へ移動します。島原半島で海の体験をしますが、今日はとてもいい天気です。オーシャンアロー号をカモメが追いかけてきます。

修学旅行団2日目の様子

画像1
画像2
 修学旅行2日目はみんな目覚めもよく、さわやかな笑顔でスタートしました。朝食の後で部屋の片付けをし、退館式をしました。お世話になった和数奇司館の方にお礼を言って、2日目の行程がスタートします。

11月11日(水)修学旅行1日目の夜

画像1
画像2
 修学旅行1日目の夜、入浴と自由時間の後、1日の反省会をしました。時間を守ることについてとても意識が高く、入浴時間も予定よりも早く行動できました。さて、入館式のあと、スペシャルゲストのくまモンが登場し、熊本の観光PRをし、生徒たちと交流しました。

1日目の和数奇司館の夕食

画像1
 1日目の宿泊地に着きました。ここ数年、阿戸中学校でずっとお世話になっている熊本和数奇司館です。2階に上がって入館式をし、部屋に入って荷物を整理しました。今日の夕食はこんな感じです。みんなもりもり食べています。入館式の時にいろいろありましたが、それは改めて。

修学旅行団熊本城へ

画像1
画像2
 修学旅行1日目の最後の見学地は熊本城です。大きな石を使った石垣に守られた天守閣がそびえ立っています。天守閣の展望台からは、熊本市内が見渡せました。

11月10日(火)AKV企画「園児と遊ぼう会」

画像1
画像2
画像3
 11月10日(火)今年度第1回目の「園児と遊ぼう会」をAKV(阿戸絆ボランティア)が企画をして実施しました。いつもよりも早く給食を済ませて、グランドで園児たちと過ごしました。縄跳びを一緒にしましたが、みるみるうちに園児が上手に飛ぶようになり、回し手の中学生もさりげない気遣いをしていました。昼休みのちょっとした時間ですが、とても和やかな時間になりました。

九州国立博物館から太宰府へ

画像1
画像2
画像3
 修学旅行団は、九州国立博物館を最初の見学地とし、続いて太宰府天満宮へ移動しました。お参りを済ませて、昼食です。大道芸のパフォーマンスもあり、ゆったりとした時間を過ごしています。

11月10日(火)新幹線の車中

画像1
 新幹線に乗り、広島駅9時6分発ひかり491号で一路九州へ。一般のお客さんもいらっしゃり、公共の場所でどう振る舞ったらいいか勉強中です。

11月10日(火)修学旅行元気に出発

画像1
画像2
 11月10日(火)2年生の修学旅行団は学校で出発式を行った後、全員元気に出発しました。木曜日の給食に出るきなこパンのことは忘れるくらい、修学旅行で学び、修学旅行を楽しんできて下さい。

11月9日(月)修学旅行結団式

画像1
画像2
 11月9日(月)の3時間目、コミュニティールームで修学旅行の結団式を行いました。結団式の中で、学級目標の「共に学び、共に笑い、友に楽しむ!」について発表があり、班の目標も紹介されました。校長先生からは、楽しむためにどうしたらよいか具体的に考えるようお話しがありました。
 明日からの修学旅行中は、例年通り現地の様子をお知らせできるよう更新していきます。どうぞご期待下さい。

11月7日(土) 文化の祭典 参加

画像1
画像2
画像3
今年も、文化の祭典に阿戸中学校も『合唱の部』・『美術展示の部』に参加してきました。『合唱の部』では、合同文化祭で最優秀賞を受賞した3年生がステージの上に立ちました。この日は、阿戸町の地域の行事があり、参加できない生徒もいるので心配しました。でも、保護者の皆様の温かいご協力や声かけのおかげで、無事に発表することができました。生徒達の感想は、「緊張したけど、大きなステージで気持ちよかった。」と言う声を多く聞くことができました。遠い場所にもかかわらず、ステージをしっかり見守ってくださる保護者の方もおられ、大変ありがたかったです。ありがとうございました。文化部の生徒達も、『美術展示の部』にこれまでの作品を出品しました。他校の生徒の作品を見て、「すごい画力・・・。自分達も、がんばらないと。」とつぶやいていました。他の学校の取り組みを見ることで、次への意欲につながったと思います。

11月6日(金) 1年生・自転車講習会

画像1画像2画像3
 1年生を対象とした自転車講習会を行いました。まず教室で、交通ルールの確認と実際に起こった事故の再現ドラマを見ました。その後、グラウンドに出て危険運転の体験をしました。思ったよりも難しかったようで、「2人乗り」「片手運転」の危険性を再認識することができたようです。
 交通ルールを守り、自分の命、人の命を大切にしていってほしいと思います。

11月6日(金)花のお便りの鉢植え

画像1
画像2
画像3
 11月6日(金)の放課後、AKVが呼びかけて花のお便りの鉢植えをしました。25人の生徒が参加し、35個用意した鉢にすべて植え付けることができました。「阿戸町内の喜寿を迎えられた人に贈るので、心を込めて植えましょう」とリーダーから呼びかけがあって始めました。色の組み合わせや鉢の中の配置も考えながら作っていました。学校で2週間育てて、今月の20日(金)にお届けする予定です。

11月6日(金)行事食「いい歯の日」

行事食「いい歯の日」…今日は行事食「いい歯の日」です。かみごたえのある食品をたくさん取り入れています。れんこんを使ったサラダやするめいかも取り入れています。しっかりかんで食べましょう。また,今日の牛肉と大豆のみそ煮は,初めて給食に登場します。牛肉と大豆の他に,ごぼうやじゃがいも,にんじん,こんにゃく等の具を赤みそ等の調味料で煮含めています。味はいかがですか。
画像1
画像2

11月6日(金)野球部安芸区新人戦2位

画像1
画像2
 11月6日(金)の全校朝会で、野球部が新人戦でもらった賞状を披露しました。初戦を接戦で勝利し、結果として安芸区2位になりました。個人種目で賞状をもらった生徒はいましたが、団体種目では久しぶりの賞状でした。これを励みにますます精進して下さい。他の部活動にもいい刺激になったはずです。野球部の皆さん、おめでとう。

11月5日(木)小中合同授業研集会

画像1
画像2
 11月5日(木)先週に引き続き、今日は小学校3年生の特別活動の授業を小中の先生方で参観し、協議会をもちました。小学校3年生の学級会で活発に意見を出し合う姿を見せてもらいました。その後の協議会では、広島大学の米沢崇准教授と広島市教育委員会から島筒篤指導第一課長と川島指導主事にお越しいただき、指導助言をいただきました。話し合い活動では、自分の考えを持ちしっかりと発言できることがまず大事で、今日の授業ではそれができていました。小学校で達成した力を中学校で更に伸ばすことが、中学校としての責務だと改めて感じました。

11月4日(水)市中研で国語の公開授業

画像1
画像2
 11月4日(水)の午後、2年生は市中研の国語の公開授業を行いました。阿戸中には、東区と安芸区の中学校から計20名の先生方がお越しになりました。教材は徒然草の中にある「仁和寺にある法師」で、教科書の記述を頼りにして内容の理解を進めました。はじめは理解するための糸口すら見つからない状態でしたが、グループの話し合い等を通して徐々に内容に迫ることができました。最後には、自分なりに理解したことを発表しました。
 その後の協議会では、他校の先生方から、2年生の温かい雰囲気や活発にグループで話し合いができていたことや全員が自分の考えを持てていたことなどをほめていただきました。理解が難しかった点も含めて、参観された先生方にとって、大変勉強になりましたという感想をいただきました。
 時間が延びても集中力を切らさず、課題に取り組んでいた姿が印象に残りました。

11月2日(月)郷土食「広島県」

11月2日(月)の給食は郷土食「広島県」です。うずみは、広島県東部の福山市辺りで食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代、ぜいたくな物を食べることが禁止され,具材をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。具の上にごはんをのせて食べましょう。また、瀬戸内海でよくとれる小いわしを油で揚げた、小いわしのから揚げも取り入れています。
画像1

10月30日(金)2年生修学旅行前健康相談

10月30日(金)2年生対象の修学旅行前健康相談が行われました。
11月11日から2泊3日の予定で,修学旅行が計画されています。事前に健康面等の相談をし,学校医の白川先生が,アレルギーがある場合はお薬を忘れずに飲む事などアドバイスをていねいにしてくださいました。
 2年生は今日から家庭で朝の体温測定をしています。毎日学校で健康管理カードに記録して,修学旅行に元気に参加できるよう早寝早起きなどの行動目標をたてて実行しています。
画像1

10月30日(金)科学的な理解をすすめる放射線教育セミナー(出前授業)

画像1
画像2
画像3
 5・6校時に東京のエネルギー・環境理科教育推進研究所から瀬田栄司先生をお招きして放射線に関する出前授業をしていただきました。最初に放射線が身近にあることを、放射線測定器「はかるくん」で教室の放射線量を測定することで実感させていただきました。その後、霧箱で放射線の通ったあとの白いすじを観察しました。何もなかった空間に白いすじがはしっていくのを見つけた生徒達は「すごい」「いっぱい出ている」と声をあげていました。放射線の透過性やどれくらいの量で危険なのかということを知識として教えていただきました。それだけでなく、遮断すれば防げることや、距離を置くことで減線できることを実際に行った実験を通してよく理解することができました。放射線の利用についても知ることができました。瀬田先生、貴重な機会をありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414