最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:494
総数:707032
〈校訓〉自律 創造 実行 〈学校教育目標〉知・徳・体の調和する主体性のある明るく、たくましい生徒の育成

今日の給食!

画像1 画像1
2月12日(金)の給食は和食です。
脂ののったさばの塩焼きがごはんにあいます。
キャベツの赤じそ和えでさっぱりとします。
そして,デンプンでとろみをつけた吉野煮がとても美味しいのです。
今日もごちそうさまでした。

今日の給食!

画像1 画像1
2月8日(月)今週も給食が始まりました!
今日はわかさぎです。サッと揚げて,唐辛子とごまの風味で南蛮漬けにしてあります。そして,鶏肉,じゃがいも,だいこん,こんにゃく,にんじん,凍り豆腐,そしてお気に入りのうずら卵が旨味を出し合った含め煮。白菜は塩昆布と和えてあります。今日もごちそうさまでした。

今日の給食!

画像1 画像1
2月5日(金)の給食は,なんとトリプルごはんのおとも給食でした。
一番手は和食の王道,肉じゃがです。牛肉とじゃがいものハーモニーがたまりません。
二番手はレバーのから揚げです。何度も言いますが給食のレバーは最高です。本当に美味しい!三番手は大根と広島菜の刻み漬けです。これはもう言わなくてもそのままでごはんのおともです。ごはんが足りません・・・ 今日もごちそうさまでした。

ポスター。

2月4日(木)
南校舎の階段に1年生の美化委員が作成したポスターが掲示されています。
中でも,この水彩絵の具で色付けされたポスターに目がとまりました。
がんばってきれいにしたくなりました。
画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
2月4日(木)の給食はパンの日です。
クリームシチューはいつもながら絶品です。
白ワインにつけ込んだ鶏肉を炒めるところから仕上げのパセリまで,ていねいに作られたとても美味しいシチューです。昆布や寒天の入った海そうサラダは,美味しい上に健康によい優れものです。今日もごちそうさまでした。

授業風景!

2月3日(水)
今日の授業風景は2年生の数学です!
黒板を見ると平行四辺形の証明の授業でした。難しそうです。
給食前の時間だったので,担任の先生も一緒に考えて下さっています。
みんなガンバレ!論理的思考力を育てていくのだ!!!
画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
2月3日(水)の給食は節分メニューです。
節分といえばいわし!今日はごまの風味いっぱいのかば焼きです。
脂ものって,ごはんがいくらでも食べられそうです。そして,キャベツの温野菜でさっぱりします。かきたま汁は,ときたまごが本当にたっぷり入ったやわらかい食感のやさしいお汁です。今日もごちそうさまでした。

入試ガンバレ!

2月2日(火)
明日はいよいよ選抜1,私学推薦入試の日です。
ベストを尽くしてきてください!
今日の給食の配膳時間,3年生の教室でごはんの食缶を開けると・・・
海苔で<入試ガンバレ!>のもじが白いごはんの上にクッキリと書かれていました!
調理員さん達も一体となって子どもたちを応援しています。
これぞ T J F !
画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
2月2日(火)の給食は,すきやきです!
牛肉の旨味たっぷりです。春菊,はくさいなどの野菜はもちろん,焼豆腐も香ばしいです。糸こんにゃくは細めのつくりで食感も最高です。そしてなんといっても焼麩!すべてのおいしさを吸い込んだ何とも言えないおいしさです。そして,ちりめんいりこや切り干し大根をお酢やごま,唐辛子で味付けしたはりはり漬けがまた,さっぱりしておいしいです。今日もごちそうさまでした。

授業風景です。

2月1日(月)
1年生の授業を参観して廻りました。
みんな一生懸命がんばっていました。
写真の右上にエアコンが見えますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食!

画像1 画像1
2月1日(月)の給食は,まぐろのスープ漬をごぼうやだいこん,にんじんなど食物繊維たっぷりの具であえたしょうが醤油味のそぼろごはんでした。そこに,やっぱりしょうがのきいた鶏団子がたっぷり入った味噌風味の団子汁が,最高の相性です。今日もごちそうさまでした。

今日の給食!

画像1 画像1
1月28日(木)はパンの日です。
豚肉と野菜のスープ煮の豚肉は約2cm四方の立方体の豚肉がやわらかーく煮込まれて野菜とコンソメのスープと相まって本当に美味しいのです。しかし,今日の一番の驚きは豆腐サラダでした。名前から想像すると和風ドレッシングで味付けされたあっさりめのサラダだと思っていましたが,なんと豆腐と卵や野菜,ボンレスハムをマヨネーズであえてあったのです。これがまた絶妙なのです。今日もごちそうさまでした。

食育の授業をしました。

1月27日(水)
昨日の6時間目,1年生全体で食育の学習をしました。テーマは朝ご飯!
朝ご飯をしっかり食べるとどんなにいいことがあるかを,みんなで学びました。

画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
1月27日(水)の給食は広島県の郷土食です。
まずは煮ごめという厚揚げやこんにゃく,さといもやにんじん,ごぼう,だいこん,れんこん,しいたけというたくさんの具を煮込んである中に,小豆も入っている郷土食でした。小さくてかわいい厚揚げに感動しました。ゆでたキャベツに赤じその風味をつけたゆかりあえに,小いわしのから揚げが香ばしくて最高でした。今日もごちそうさまでした。

部活動!頑張ってます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月26日(火)
この土曜日,23日もたくさんの部活動が活動していました。
体育館ではバスケットボール部が4校で練習試合をしていました。
一生懸命ボールを追う姿に感動しました。
グランドではサッカー部が基礎練習をしていました。
何事も基本からです!一つ一つ大切に練習していました。
その向こうではテニス部が大きな声を出して頑張っていました!

今日の給食!

画像1 画像1
1月26日(火)の給食はおむすび定食でした。
大きい焼きのりの上に,ごはんと,ひじきの佃煮と,絶妙な塩加減のさけの塩焼きをセットし,おむすびにします。自家製山賊むすびの誕生です。幸せです。そして,もちもちしたすいとんの入ったみそすいとんがとてもおむすびに合うのです!今日もごちそうさまでした。

雪化粧。

1月25日(月)
今日もよく冷えました。
水飲み場の水道は,凍ってしまって(元栓から閉めて予防はしていたのですが)昼過ぎまで水が出ませんでした。
今日からエアコンが稼働しました。教室がホンワカしていたかな?
インフルエンザも少しはやり始めています。しっかり予防していきましょうね!
画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
1月25日(月)の給食は高野豆腐の五目煮です。鶏肉,こんにゃく,にんじん,たけのこ,しいたけの具がそれぞれの旨味を出し合い,うずら卵と高野豆腐にしっかりとしみて,いいお味です。そこに,コーンたっぷりの野菜炒めが食欲をそそります。今日はその上に納豆までついていました。ごちそうさまでした。

小学校であいさつしてきました!

1月22日(金)
朝7時50分から小学校に,生徒会新執行部の生徒があいさつ運動に出かけました。
小学生と中学生がいっしょになって活動しました。
これからも,小学校と中学校がどんどん連携していければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食!

画像1 画像1
1月22日(金)の給食はいつもにも増してごはんが美味しくいただけました。
がじつあえには,ほうれんそうやにんじんといっしょにあなごの照り焼きがあえられています。やっぱりあなごはごはんに合います。そしてじゃがいものそぼろ煮!基本は肉じゃがなのですが,お肉を細かくミンチ状にしてあることで,より味がしみ込み,香ばしさもありごはんに合います。今日もごちそうさまでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1
TEL:082-877-3209