最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:26
総数:134582
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

お仕事紹介3

画像1 画像1 画像2 画像2
お仕事紹介パート3です。寿司職人です。ここでは、寿司を握りました。ソーセージ工房では、ソーセージを作りました。どちらも美味しかったです。もちろん、ランチもしっかり食べました。今、楽しく充実したキッザニアを出発しました。

お仕事紹介2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お仕事紹介パート2です。病院では、胃の具合が悪い人の手術をしました。ピザを作りました。美味しかったです。パン屋で、ミニクロワッサンを作りました。もちろん、本物の味でした。充実しています。

お仕事紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
マジシャン。大勢のお客さんの前で、堂々とマジックを披露しました。ラジオ局。生放送です。声を届けられないのが、残念です。しかし、放送をCDにしてくれます。楽しんでいます。

いよいよキッザニア甲子園

画像1 画像1 画像2 画像2
お仕事体験をします。大使館、寿司職人、裁判所、お菓子つくり、、、楽しみます。

おはようございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。元気に2日目がスタートしました。朝食バイキングです。いただきます。素敵なホテルで、楽しい一晩でした。

ホテル着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホテルに到着しました。夕食をしっかり食べ、大満足してホテルに入りました。入館式も素早く切り替えて、気持ちよく行いました。これから、各部屋で楽しみます。おやすみなさい。

栄養バランスgood

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しくいただいています。素敵なディナーです。

クリスマスツリーが、、、

画像1 画像1
クリスマスツリーが美しく点灯しました。みんな元気に活動しています。

USJから、、、

画像1 画像1 画像2 画像2
ルールとマナーを守り、グループ活動をしています。あと少しで、クリスマスツリーが点灯します。

到着しました。

画像1 画像1
USJに、到着しました。わくわくしながら、お弁当をかき込んでいます。天気は曇です。

修学旅行行ってきます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴れました。修学旅行に行ってきます。今日は、USJです。

明日天気になあれ、、、、

画像1 画像1
明日から大阪方面に修学旅行に行きます〓1年生が作ってくれたてるてる坊主が、天気をよくしてくれそうです。1年生ありがとう!楽しみです。

家庭科実習「ナップザックづくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は,家庭科の実習でナップザックづくりに取り組んでいます。お気に入りの布地を選んで,ミシンを使っての実習です。待ちに待った実習に,みんなやる気満々!先生の注意事項を守り,友達と協力して慎重にミシンで縫い進めました。思い通りに針を進めることができた子どもたちの顔は,笑顔一杯でした。次回の「ワキ縫い」の作業が待ち遠しいです。「早く完成させたいよぅ!」

「あぁ〜いいにおい!!おいしくできたね。」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日(火)にスイートポテトをつくりました。材料を買いに行き,スイートポテトをつくるまで,自分たちでやりました。焼くときには,とてもいいにおいがして,みんな揃って,オーブントースターの前で見学していました。ほっぺたが落ちそうなくらい,おいしいスイートポテトができました。

買い物大大大成功!!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年園で育てたさつまいもを使って,スイートポテトをつくるために,材料を買いに行きました。子どもたちはやる気満々で,「どこにあるかな?」「税込価格はどっちかな?」など,学習してきたことを頭の中で考えながら,実践していました。一人一人目標をもって,取り組むことができました。

土の中からざっくざく!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(金), 学年園で育てたさつまいもを収穫しました。今年のさつまいもは大きくて,なかなか引っこ抜くことができず,子どもたちも悪戦苦闘しながら,いもほりをしました。土の中を掘れば掘るほど,さつまいもが見付かり,宝の山のようでした。

社会科全国大会「くらしと情報(新聞)」

画像1 画像1 画像2 画像2
 全国から参加してくださった先生方に囲まれ,緊張の中,いつも通りの授業がスタート。今日の「学習課題」は「なぜ,新聞社は企画運営の仕事をしているのだろう。」です。授業が進むにしたがい,周りの様子は気にならなくなり,それぞれが気付きを発言し,学習課題の解決に向け,話し合いを進めていくことができました。授業後の協議会では,「話し合いの“練り合い”を実現させるための素地が充分にある子どもたちです。これからの成長に期待しています。」と,5年生の持っている力をきちんと見抜いてくださっている先生の感想もいただきました。たくさんの見学者の前で堂々と発言できる5年生はすごい!!

避難訓練 “命を守るために”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日(火), 不審者対応の避難訓練を行いました。児童の下校後, 地域学校安全指導員の方から, 不審者が校内に入った時の対応や, さすまたの使い方などを教えていただきました。

当たり前を積み重ねて…特別になる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月30日(金)に社会科全国大会が古田台小学校でありました。
 6年生は「わたしたちの願いを実現する政治  −8.20届け! わたしたちの願い!―」で,政治に初めて出会う授業をしました。昨年8月20日の広島土砂災害で被災した人々の願いを実現していく政治を学習し,大会当日は,古田台学区に住む私たちが,より安心して生活するためにどうすればよいか考えました。いろいろな意見が出され,「6の1議会」で話し合うことを通して,政治について考え直しをしました。児童の「早く18才になって選挙に行きたいです。」という発言もあり,政治に初めて出会い,意欲・関心をもつことができました。いつも通り,笑いあり,笑顔あり,思い切り発言する姿あり…多くの先生方の前で,本当に普段と変わらない授業をした6年1組のみんな,いい経験になり,私もみんなも成長しました!!!

人権の花 贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日(金), 人権の花贈呈式がありました。1・2年生とおおぞら学級の子どもたちが, 人権についてのお話を聞き, 紙芝居やDVDを使っての学習もしました。最後に, この学習をいつでも思い出せるようにと, ヒヤシンスの球根栽培セットをいただきました。きれいな花を咲かせることができるように大切に育てます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541