![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:190 総数:527773 |
【4年生】校外学習
社会科の校外学習で中工場(清掃工場)、玖谷埋立地、北部資源選別センターに行きました。
可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみの処理のされ方や処理の大変さについて、説明を聞いたり実際に見たりして学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】水泳記録会
今日,水泳記録会を行いました。
一人ひとり自分の決めた目標に向かって一生懸命に泳ぐ姿が,素敵でした。 クロール,平泳ぎの学習は今日で終わりですが,夏休みにも頑張って練習してほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】図画工作〜コロコロガーレ〜
今日はコロコロガーレの4段目を作りました。ちなみに、全部で4段です。
たくさんの児童が完成に近づいてきました。 児童は日記に「ビー玉の通り道を隠して難しくしました。」や「遊ぶのが楽しみです。」と書いていて、楽しんで作っているようです。 完成したら、みんなの作品で遊びます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祇園中学校 職場体験活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の総合的な学習のひとつで,2,3年生の各クラスに入って,担任の先生と一緒に児童の学習の支援をしています。 子どもたちはとても喜び,休憩時間は引っぱりだこです。 いろいろな体験をして,充実した活動にして欲しいものです。 6年生PTC
今日,6年生のPTCを行いました。
今年は,学級旗,学年旗を体育館で制作しました。 旗には,好きな言葉や夢をそれぞれ書き込み,手形をおして完成させました。どのクラスも迫力ある学級旗が出来上がりました。6年生の学年目標「協力!団結!The最高学年!」という文字も力強く書かれています。 その後,レクリエーションを行い,みんなで盛り上がりました。 この旗のもと,これからも祇園小のリーダーとしてがんばっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年PTC
7月2日に1年生のPTCが行われました。
体育館に集まって,みんなで「こまづくり」をしました。 紙とペットボトルのキャップを使って,作りました。きれいに模様も付けました。子どもたちは,おうちの人と一緒に真剣にこまづくりに取り組みました。 その後,校長先生から保護者の方々に,子どもとのコミュニケーションについて,人権に関すること等のお話がありました。 お世話をしてくださった委員の皆様,参加してくださった保護者のみなさまありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全協会祇園支部の6名の方が1年生に分かりやすく安全に気をつけることを教えてくださいました。 紙芝居,クイズ,歌と踊りがあり,子どもたちは楽しみながら,安全に気をつけることの大切さを学びました。 長い夏休みに入ります。もう一度ご家庭で交通安全について話をしてみてください。 【4年生】理科〜電気のはたらき〜
今日は光電池の実験をしました。
光電池への光の当て方で、流れ電流はどのように変わるのか調べました。 プロペラの回り方を見ながら、「隠すとあまり回らない」「太陽に向けるとよく回る」という発見をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 車椅子体験![]() ![]() 障害をもっている方の大変さや,介助をする際の大変さを感じ取るために,2人組になって両方の体験をしました。スロープを上ったり下りたりするときの恐怖感や,段差を乗り越える時の操作の困難さを感じ取ることができました。 図書ボランティアのみなさん
祇園小学校では,図書ボランティア29名のみなさんが,児童が本に親しむようになるためにと,図書室の環境整備や読み聞かせ,夏休みの図書室開館など様々な取組を行ってくださっています。
今日は,みなさんが集まり,今年度の取組について話し合ったり,打ち合わせをしたりしてくださいました。 図書室で本を読んだり,借りたりするのが大好きな児童もたくさん増えてきています。 これからも,ご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】中国電力出前授業
今日は中国電力の方にお越しいただき、電気についてお話していただきました。
振ったり回したりして発電して明かりをつけたり、水力や火力、原子力発電の模型を見たり、電気の大切さや発電の大変さが分かりました。 新しい発電方法も分かり、とても勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月 カニ公園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月 お誕生日会
6月25日は、4月から7月生まれの4人のお友達の誕生日会をしました。たけのこ学級園で収穫した玉ねぎ・じゃがいもを使用して、カレーとフルーツポンチを作ってお祝いしました。事前に役割分担を行い、当日はどの児童も意欲的に自分の仕事を進んで行いました。会食には、校長先生、教頭先生、主幹先生、家庭科の野村先生を招待しておいしくいただきました。会話も弾んで楽しいひとときとなりました。片付けまで頑張りました。
【2年生】算数 水のかさをはかろう![]() ![]() ![]() ![]() 小さなプリンカップでも,1デシリットルの水が入ることが分かったり,大きなペットボトルは,20杯も入ると知って驚いたりして,歓声があちらこちらであがりました。 祇園地区一斉清掃![]() ![]() ![]() ![]() 学校内のグループは校庭の草ぬきや温室の掃除をしてくれました。 とてもきれいになり,気持ち良い学校生活が送れそうです。 お疲れ様でした。 子ども会球技大会が行われました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グランド,体育館に分かれ,ティーボール・キックベース・ソフトバレーボールとそれぞれの球技に汗を流しました。 このような体験を通して,心身共に健やかに,たくましく育ってほしいと思います。また,お世話をしてくださった地域の皆様,保護者の皆様お疲れさまでした。 祇園地区一斉清掃![]() ![]() ![]() ![]() 経済大学のみなさん,地域のみなさん,祇園中,祇園小の子どもちが,祇園のまちをグループに分かれて回り,ゴミを集めました。 たくさんのゴミが集まり,祇園のまちがきれいになりました。 自分たちのまちがきれいになるのは,とても気持ちいいですね。 【4年生】4−1いろはかるた
4年生は今、国語でことわざや故事成語について学習しています。
今日は、学習のまとめとしてことわざや故事成語のかるたを作りました。 ことわざの意味を絵に表すのは難しく、苦労している子もいましたが楽しそうに作っていました。 たくさんかるたができたら、かるた大会を開きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】祇園まちたんけん![]() ![]() ![]() ![]() グループに分かれて,祇園の町にあるいろいろな施設に訪問しました。質問をしたり,見学をさせていただいたりしてそれぞれの施設のことを勉強しました。ご協力ありがとうございました。また,保護者にも見守りをしていただきました。ありがとございました。 長縄大会
今年も体育委員会が「長縄大会」を企画してくれました。
今日は,2年生が取り組みました。体育委員会の児童が数を数える中,一生懸命頑張っていました。 練習の成果をいかして,クラスの最高記録に挑戦していってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |