最新更新日:2024/06/14
本日:count up50
昨日:90
総数:593519
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

国語の授業(3年生) 3

学習プリントに山道を下る豆太の気持ちを書いています。豆太によく寄り添えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生) 2

本文から読み取ったことを発表しています。文意に沿った読み取りができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生) 1

3年生が国語の授業で「モチモチの木」の学習をしています。まずは音読からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生)

暖かい日差しを浴びて、1年生が自分が育てた花の観察中です。葉の様子、花びらの様子などを細かく観察しながら記録を取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩・・・。

暑さを感じるほどの春の陽気の中、運動場では子どもたちが元気よく遊んでいます。春の到来を感じる週始めとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生)

2年生が算数の授業で先生が出した問題を解いています。2年生にとってはなかなかの難問ですが、しっかり考え進んで発表する態度はとても凛々しくもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生)

3年生が国語の授業で「モチモチの木」の学習中です。豆太とモチモチの木の昼と夜を比較して読み取っています。自分の思いをしっかり発表できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 4

自由画とあって、鮮やかな明るい色彩で描いています。もうすぐ春ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 3

「さくひんぶくろ」の描画に取りかかりました。和やかな雰囲気の中で学習が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 2

きれいに端を合わせて折り紙を折っています。どの子の手先もずいぶん器用です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 1

1年生が図工の授業で「さくひんぶくろ」を制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ給食(6年生) 3

給食室の先生からのお祝いの心をこめた今日のお楽しみ給食も、小学校生活の大切な思い出として、子どもたちの心に残ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ給食(6年生) 2

バイキング形式の給食で楽しく会食しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ給食(6年生) 1

今日は、ランチルームで6年生がお楽しみ給食をいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(3年生)

3年生が体育の授業で歓声を上げながらラインサッカーをしています。今日は日差しもあり、寒さを忘れて活発に運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 2

この1年間で国語の力もずいぶん付けてきました。上手に作文を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 1

1年生が国語の授業で、1年間を振り返って「おもい出ブック」を作るために作文を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(2年生) 2

続いて、サッカーボールを用いてリレー中です。上手にボールコントロールはできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(2年生) 1

2年生が体育の授業を学年合同でしています。はじめにサーキットトレーニング中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生)

3年生が理科の授業で電気回路の実験中です。先生が試作した器具を使って回路の学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 6年エプロン回収
3/17 ブザー点検  6年生あゆみ配付  卒業式準備

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401