最新更新日:2022/04/15
本日:count up1
昨日:5
総数:87437
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

10月23日(金)合同文化祭準備完了

画像1
画像2
画像3
 10月23日(金)の午後、合同文化祭の準備を行い、後は当日を迎えるばかりとなりました。園児・児童の椅子が入り、保護者・地域の方々用の椅子を並べました。体育館の後方は中学校の学習作品の展示場所となり、教科や部活動の作品等を展示しました。
 当日、ステージに上がったらこんな風景が見えるはずです。緊張はするでしょうが、これまで練習してきた自分を信じ、仲間を信じ、精一杯の発表を期待しています。
 三枚目の写真は、三年生の教室の黒板が芸術作品になっていたので紹介します。

10月23日(金)後期生徒会委員認証式

画像1
 10月23日(金)の学校朝会で、後期生徒会委員認証式を行いました。委員の紹介をするときに、すべての生徒が大きな声で返事をしました。委員になった皆さんの意欲を感じます。後期の委員会活動をその意欲で盛り上げ、自主的な生徒会の活動が活発になることを期待しています。
 委員の皆さん、よろしくお願いします。

合同文化祭 自由発表リハーサル 10月22日(木)

画像1画像2
今年も合同文化祭で生徒会執行部主催の自由発表が行われます。そのリハーサルが、今日ありました。今年、自由発表に参加するグループは、4グループです。ダンスグループ(2グループ)・和太鼓グループ・楽器バンド?。参加したグループのメンバーは、とても活き活きと、リハーサルに臨んでいたのが印象的でした。この自由発表は、参加生徒達自身による企画力・運営力が試される取り組みです。今日のリハーサルを通して、当日も各グループがお互いに協力し合って切り盛りできると、期待がふくらみました。本番まであとわずか。参加グループのみなさん、最後までがんばってくださいね。期待しています。

10月20日(火)ひろしま給食の日

10月20日(火)は, ひろしま給食の日です。…今年の「ひろしま給食」は,府中町の5年生の女の子が考えた「まんさい!ひろしまご飯」です。そこで,まんさい!ひろしまごはんついてのお知らせDVDを観ながら給食をいただきました。
三原で有名なたこや、瀬戸内海で取れたちりめんいりこ,小松菜,広島菜漬を炒めて,ごはんに具をのせて食べます。名前の通り,広島まんさいの献立になっていますね。広島県のみんなでおいしく,楽しく,いっしょに「まんさい!ひろしまご飯」食べましょう。広島を盛り上げましょう。
画像1
画像2

10月20日(火)総合 職場体験発表会

画像1
画像2
画像3
 1・2年生合同の総合で2年生の職場体験発表会がありました。2年生は、来年職場体験学習を行う1年生に、職場体験学習とはどのようなものかわかりやすく説明することとその意味や意義を伝えることを目標にプレゼンテーションを考えました。
 時間になると、静かな緊張した雰囲気の中、発表が始まりました。パワーポイントを使って説明する2年生の言葉を1年生も真剣に聞いていました。発表後は、1年生に気づきや感想、質問などを全員に発表してもらいました。感想では「仕事は大変だと思いました」というものや「声が大きく、資料が見やすかった」、「2年生はコミュニケーション力が大切であることや社会の厳しさ、仕事の大変さ、お客さんの気持ちを考えることを伝えようとしていた。」などがありました。メモの紙もしっかりと埋まっており、来年へ向けて前向きに取り組む手助けになったのではないかと思います。このような発表ができるすばらしい体験の機会をいただいた事業所の皆様、本当にありがとうございました。
 

10月19日(月)まちぐるみ教育協議会評価部会

画像1
画像2
画像3
 10月19日(月)まちぐるみ教育協議会評価部会を開催しました。こども園から小学校と中学校の様子を見て、今年度の中間評価について報告をし協議しました。中学校からは、落ち着いた学習環境で生徒が頑張っていること、ボランティアで地域に貢献していること、全国と県の学力調査の結果などについて報告しました。委員の皆様からは、学習への意欲を育てることや、コミュニケーション力は社会人にとっても大きな課題であることなどが話題になりました。また、少人数で落ち着いた集団であることのメリットを生かした指導が重要であること、学力検査以降の今後の伸びしろに期待するといった意見もありました。厳しくも温かく見守っていただいている地域の方からの御意見を参考に、後期も取り組んでまいります。
 また、給食試食会もあわせて行い、糸谷栄養士から今日の献立について説明をしていただいた後に委員の皆様に試食していただきました。
 お忙しい中、お集まりいただきました委員の皆様、ありがとうございました。
 

10月19日(月)食育の日「わ食」地場産物「水菜」

10月19日(月)本日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料とひろしまっこ汁を組み合わせています。
うの花…大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りを「おから」といいます。このおからが白くて小さい,春に咲く「卯の花」に似ているところからおからのことをうの花というようになりましたお。おからには,おなかの調子をととのえる食物せんいがたくさん含まれています。
地場産物として広島市で生産された「水菜」がひろしまっこ汁に入っています。
画像1

10月16日(金)合唱練習風景

画像1
画像2
画像3
 10月16日(金)の学活の時間に、各学年とも場所を分けて合唱練習に取り組みました。1年生は体育館のステージで、ステージマナーを理解しながら合唱の練習をしました。ステージに立つと、緊張するし自分の声しか聞こえないし、普段のようには歌えないものですね。2年生は音楽室でパートに分かれて練習をしましたが、とても元気のいい活気のある練習でした。3年生はコミュニティールームで、整然と並んで練習をしていました。人数も多いし、豊かな声量で圧倒されました。
 来週には合唱のリハーサルもあります。限られた練習時間を有効に活用して、25日の本番を迎えましょう。

10月14日(水)PTAコーラス練習日

画像1
画像2
 10月14日(水)の夜に今年もPTAコーラスの練習が行われています。すでに練習も5回目となり、各パートとも音をとる段階から表現力を磨く内容になりました。指導していただく田中先生の指示にも熱が入ってきて、より上達しているのが実感できます。
 10月25日(日)の本番のステージでは、ちょっとした企画も進行中です。どうぞご期待下さい。

10月14日(水)郷土食「広島県」

郷土食「広島県」…八寸は,鶏肉,高野豆腐,こんにゃく,さといも,だいこん,にんじん,ごぼうなどの材料をさとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。広島県の芸北地方で,お祭りの時によく作られていた料理です。
10月になってから全学年完食の日が2日間もありました。美味しい給食を残さずいただきましょう。
画像1
画像2

10月13日(火)第4回PTA役員会

画像1
画像2
 10月13日(火)の夜、今年度4回目のPTA役員会を行いました。夏休みをはさんで、この間の活動内容について報告をし、今後の活動計画について話し合いました。今後の阿戸中PTAの活動方針にも関わるような意見もあり、とても充実した内容になりました。夜の出にくい中お集まりいただき、ありがとうございました。

10月13日(火)後期始業式

 10月13日(火)後期の始業式を行いました。校長先生から、後期の自分なりの目標を立てることの大切さについてお話しがありました。また、前期のアンケートでABC活動とボランティアに対する意識が低かったので、この二つをさらにがんばってほしいとお話になりました。さらに、文化祭の合唱を充実させて、クラスの団結力を高めてほしいともお話になりました。生徒の皆さんのさらなる活躍を期待しています。一緒にがんばりましょう。
 
画像1

10月10日(土)英語検定実施

画像1
画像2
画像3
 10月10日(土)の午前に英検を行いました。受験した生徒は18名で小学生も1名受けました。18名という数字は、本校では全生徒数の30%に当たります。今回の英検に向けて、多くの生徒が夏休み中から行った絆プロジェクトの英検対策学習会に参加しました。指導いただいた小学校の畠山先生やPTAの役員の皆さんに協力をいただきながら準備を進めました。そういった周囲の方の応援を受けて、今回学習会に参加した生徒の意欲はとても素晴らしかったと、畠山先生もおっしゃっていました。
 結果はともかく、これまで取り組んできたことに価値があります。これからも、生徒の皆さんの英語学習が充実するよう、応援していきます。

10月9日(金)前期終業式

画像1
画像2
画像3
 10月9日(金)の6校時に、前期の終業式を行いました。校長先生から前日の防災訓練で、中学生がとてもがんばってくれていたと、地域の方からほめられたことを紹介されました。また、まちぐるみで取り組んでいる10の約束と、今年度始めたABC活動について、自分自身を振り返って後期の課題にしてもらいました。また、この場で英語視写の表彰と学習マラソンの表彰を行いました。ともに、学習が身についている様子がとてもよくわかりました。
 さあ、連休をはさんで後期もまたがんばっていきましょう。

10月9日(金)行事食「目の愛護デー」

行事食「目の愛護デー」…10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーや,体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,涙が出にくくなったり,目が乾燥したりします。目がゴロゴロする感じなどこころあたりがある人はいませんか?目を守るためにもしっかり食べましょう。
画像1
画像2

10月8日(木)PTAあいさつ運動

画像1
画像2
 10月8日(木)の登校時間にPTAのあいさつ運動を行いました。いつにもまして元気よくあいさつして通り過ぎる生徒が多かったように思います。今日は、早朝のあいさつ運動に続き、午後は授業参観・学級懇談会を行います。
あいさつ運動に参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

10月7日(水)ひろしま給食100万食プロジェクト2年生出前授業

10月7日(水)2年生の家庭科で,講師の北岡三千男先生(日本料理 喜多丘 店主)が,「魚の三枚おろし」「だし巻き卵」の調理実習をしてくださいました。これは,広島県教育委員会の「ひろしま給食100万食プロジェクト」の一つで,“食”に関する理解や知識を高める「食育」プロジェクトです。 
「あじの三枚おろし」や「だし巻きたまご」が出来るまでプロの技を目の前にして真剣な目差しの子どもたち。生徒一人1匹の魚(あじ)をまかされ,先生に教わりながら三枚におろし,それをフライにして試食しました。
 また,講師の北岡先生が調理された「だし巻きたまご」をごちそうになり,そのおいしさに誰もがビックリしました。
 包丁もよく研がれていて切れ味が良く,生徒さんもうまく三枚おろしが出来ていました。と北岡先生からほめていただきました。今日の調理実習で学習した事を,家庭でもやってみようという意欲的な感想もありました。
画像1
画像2
画像3

10月7日(水)給食 郷土食「山形県」

郷土食「山形県」…山形県では,稲の実る頃にいも煮を食べるという風習があります。親しい人たちが屋外で大きな鍋を囲みながら里芋の入った煮物を楽しむ郷土食で、いも煮会と呼ばれています。牛肉を加えしょうゆで味つけしたものや豚肉を加え,みそで味つけしたものがあります。
画像1

10月4日(日)安芸区防災訓練参加

画像1
画像2
画像3
 10月4日(日)に行われた安芸区防災訓練に参加しました。安芸灘を震源とする地震が起こったという想定で、各区ごとに決められた一時避難場所に集合し、生活避難場所である阿戸中の体育館へ移動するという内容でした。体育館では、生活避難場所を運営するためのマニュアルに従って、緊迫感のある実証訓練が行われました。中学生は、一住民として参加をし、車いすの担当や写真撮影などの係もしました。検証訓練の中でけが人として負傷者の応急救護を受ける役も務めました。

10月4日(日)安芸区防災訓練その2

画像1
画像2
画像3
 安芸区防災訓練の中学生の役割として、昼食の配布を行いました。各区ごとの参加人数にあわせて、アルファ化米を使った五目ご飯と協賛企業のご厚意によるパンと女性会の方々につくっていただいた豚汁をお配りしました。昼食を食べながら、消防音楽隊の華やかな演奏を聴かせていただきました。最後に、安芸消防署の職員の方から、緊急時の毛布を使った担架の作り方と、AEDを使った救命救急について教えていただきました。
 この安芸区防災訓練に参加させていただいたことで、たくさんの体験や学習ができ、今後の大きな糧となるに違いありません。中学生の参加を快く受け入れていただきました阿戸学区自主防災会連合会をはじめ、関係者の方々にお礼を申し上げます。ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414