最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:494
総数:707022
〈校訓〉自律 創造 実行 〈学校教育目標〉知・徳・体の調和する主体性のある明るく、たくましい生徒の育成

体育祭です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(土)
応援団を中心に,ブロックごとに3年生が1,2年生をリードします。体育祭だけではなく,様々な活動をブロックで行っています。
片付けの後,ブロックごとに集まって体育祭での健闘をたたえ合います。とてもいい雰囲気です。こうして伝統が受け継がれていきます。

体育祭です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団男子の演舞は,伝統の型に加え,ニューバージョンにもトライし本当にかっこよかったです。女子のダンスも笑顔はじける躍動的な動きで,チアーリーダー的なエンディングが最高でした。全校生徒による城南エールもしびれました。
さすが,TJF! 

いよいよ明日!

10月2日(金)
まさに皆さんの熱意が雨雲を追い払い,秋晴れのもと前日練習,準備をすることができました。明日も晴れそうです。魅せるぞ,輝く勇姿!そして城南魂!!
(ブロックごとに明日に向かって最後の練習をしています)
画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
10月2日(金)の給食は
ちくわを青のりやしょうがとお好みソースで味付けしたカラッと揚げてあるお好み揚げがご飯の友です。そしてあらめ(海草)をごま油で炒めて味付けした煮物が,食感もよくするっとのどを通ります。かき玉汁は本当にトロトロの美味しさです。豆腐やえのき,ほうれん草をかき卵がつつみこんだとろっとろの絶品です。ごちそうさまでした。

今日の給食!

画像1 画像1
10月1日(木)の給食です。
10月になりました。さらに食欲の秋です!
なんだか久しぶりのスパゲッティ,秋の味覚の代表格,きのこ三昧のスパゲッティです。
えのきにエリンギ,しめじが牛肉のうま味をまとって,きざみのりがマッチして,おいしすぎです。そこに,お酢のきいたさっぱりしたサラダがうれしいのです。少し青みのあるみかんも,しっかり甘みがありおいしくいただきました。私にとっては今シーズンの初みかんでした。ごちそうさまでした。

爆弾低気圧がやってきています。

10月1日(木)
昨日の予行練習を受けて,学年やブロックで修正や練習を行う予定でしたが,天気には勝てません。今日は体育祭の練習を中止して,通常日課で6時間授業を行いました。
風が強くなりそうなので,朝練習に来ている部活動の生徒がテントの幌をはずしてくれました。いつも気持ちよく動いてくれます。ありがとうございます。明日は練習したいです。明日天気になあれ!
画像1 画像1

予行練習も本気です!

9月30日(水)
声をからして応援し,力一杯競技に取り組み,城南らしい,ムチャクチャ本気の予行練習が行われました。
今日のテーマは<静と動>
うまくいったところ,これからのところ
しっかり確認して,最高の体育祭にします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食!

画像1 画像1
9月30日(水)の給食!
予行練習の本日,お知らせしたようにオリジナルメニューでした!
牛肉も豚肉もどっちも入った夢のようなスタミナカレー!
枝豆や大豆でビタミンB1をおいしく補給し,いつものように赤ワインの隠し味が絶妙です。デザートはみかんにパイン,桃にバナナ,クエン酸たっぷりのレモンゼリーでサッパリいただけました。ごちそうさまでした。

全校朝会 食育のコーナーです!

9月29日(火)
今日は週に一回の全校朝会です。
825人が心を一つにして,無言で集合します。これも,TJFの力ですね。
広島市No.1の陸上部の表彰の後,校長先生の元気とやる気が出るお話があり,
月に一度の栄養士岡田先生による食育の時間となりました。
今日のテーマは<スポーツと食事>についてでした。
スタミナをつけるには炭水化物とビタミンB1,クエン酸が効果的だということを学びます。城南中はちょうど体育祭シーズンで,明日30日は予行演習です。明日の給食はビタミンB1とクエン酸いっぱいのスペシャルメニューです。とっても楽しみです!
岡田先生,調理員の皆さん,いつもありがとうございます!!
画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
9月28日(月)の給食!
昨日27日は中秋の名月でした。
今晩28日はなんと<スーパームーン>といって,月が一年で最も地球に近づくときの満月なんだそうです。つまり今宵は,今年最も大きくて明るい月が見られるということだそうです。そんなわけで,今日の献立は<月見汁>です。出汁に使う煮干しからフグが発見される事例があったため,煮干しの使用が中止となりましたが,鶏としいたけのの風味がきいたうま味十分なお汁となっていました。ほっこりとしたさといも最高です。白玉餅は三ついただきました。旬のさんまはおいしく煮付けてありました。キャベツときゅうりをごまであえた即席漬は,風味と食感がよく,家でもつくってみたいと思いました。ごちそうさまでした。

今日の給食!

画像1 画像1
9月25日(金)の給食です!
ホキは,まずはからっと油で揚げて,甘辛い照り焼きのたれと絡めてあります。旨すぎです!きゅうりの塩もみでお口の中をさらっとさせることによって,鰹と昆布に鶏のうまみが加わった出汁に,トロっとしたとうがんとオクラの食感がマッチしたお汁の上品な味付けが,さらに味わえるのでした。ごちそうさまでした。

心の参観日

9月25日(金)
5,6時間目に3年生を対象に<心の参観日>という道徳の時間を持ちました。
社会福祉法人<かしの木>から11名の方にお越しいただき,命の大切さについて授業をしていただきました。
佐藤光子先生に障害についての知識や,<かしの木>で取り組んでおられることを動画も交えながらお話しいただきました。
2枚目の写真は,<見上げてごらん夜の星を>の歌に合わせて,手話を紹介していただいている場面です。
命の大切さはもちろん,<かしの木>で大切にされていることは<あいさつ>と<そうじ>だとうかがい,たいへん勉強になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 ブロック別練習です!

画像1 画像1
9月24日(木)
今にも雨が降りそうな天気でしたが,何とか練習できました。
写真は青ブロックの練習です。
一番手前はリレーのバトン練習をいています。
その向こうでは,タイヤリレーをトレーニング中です。
その左向こうでは玉入れの秘策を練り,
その奥では台風の目の作戦を立てています。
効率的な練習です!がんばれ〜!

シルバーウィーク明けは 紫ブロックあいさつ運動です!

9月24日(木)
シルバーウィーク明けは少し天気が心配でしたが,
何とか雨も上がり,紫ブロックのあいさつ運動でスタートしました。

画像1 画像1

体育祭 男女団体練習です!

9月18日(金)
今日はいい天気でした。
男子は騎馬戦,女子はみんなでGET という団体種目を行います。
練習のときから,ボルテージは高まっています。

画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
9月18日(金)
今日の給食は,和食です!
さわらは,黒ごまの風味がきいた衣で,中はほくほく,外はからっと揚げてあります。
ひじきは,さつま揚げとこんにゃく,にんじんと炒めた後,煮込んで味付けをするので,香ばしさとうまみが一体になっています。
定番となったひろしまっこ汁は,豆腐,たまねぎ,なす,にんじん,えのき,ねぎの具とともに,たっぷりのちりめんいりこが何とも言えないお味噌汁です。
今日もごちそうさまでした。 あ,シルバーウィークなので五日間給食がたべられないっ!

継続は力なり!

上の写真は,9月11日(金)に掲載した応援団の写真です。

そして,練習していくと,,,

下の写真は14日のものです。少しずつですが,迫力ある姿勢で演技できるようになってきました。
やはり,継続は力なり!

画像1 画像1
画像2 画像2

城南読書の日!

9月17日(木)
毎月第3木曜日は<城南読書の日>です。
図書ボランティアの方々が,朝8時から図書室を開館してくださいます。
その後も,本の整理や装飾など,図書室を使いやすくて過ごしやすい空間にしていただいています。
今日は巡回指導で司書の先生にアドバイスに来ていただきました。
その後,下の写真のように新しくやってきた本の整理をしていただきました。
本当にありがとうございます。 
画像1 画像1

体育祭の全体練習が始まりました!

9月16日(水)
体育祭の全体練習がスタートしました。
体育祭隊形に初集合です!
さすが城南!5分前に集合できていました。
体操隊形もテキパキできます。
体育祭,さらに楽しみになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食!

画像1 画像1
9月16日(水)
今日の給食はなんと煮込みハンバーグです!
えのきやしめじをトマト味で包み込んだソースで煮込まれた秋の香りのする一品です。
とってもご飯が進みます。
そして,温野菜(キャベツ)でさっぱりしたら,
コーンたっぷりのコンソメがよくきいた野菜スープをいただきます。
また,ハンバーグを,,,  ごちそうさまでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1
TEL:082-877-3209