最新更新日:2024/11/08 | |
本日:3
昨日:77 総数:343382 |
江波山秋見つけ・秋拾い途中の道でどんぐりを拾い,江波山公園ではフウの実を拾いました。紅葉した落ち葉もたくさん拾っていました。 拾った木の実は,11月7日(土)の土曜参観日に親子で作るアサガオリースに飾る予定です。 校外学習に行きました!文化の祭典に向けて今日、初めて学年全体で練習を行いました。 2時間目に音楽室に集まり、合わせました。 休み明け朝の時間で、声の出にくい時間帯ではありましたが、みんなよく歌うことができました。 ソプラノとアルトのパートに分かれて歌うため、音程やリズムが取りにくいところもあります。これから練習をがんばって行きたいと思います。応援よろしくお願いいたします。 美味しいふりかけ!でもさすが、3年生。切り替え上手。工場の方の説明が始まると、真剣な眼差し。工場見学の前の大切な約束事を教えてもらいました。 1 髪の毛を全て帽子の中に入れること。 2 マスクで鼻と口を覆うこと。 3 身につけているものは全て外すこと。 4 エプロンをつけること。 食品の工場なので、衛生面は徹底されていました。工場内へ入るまでも、エプロンについているほこりを取ったり、アルコール消毒をしたりと・・・。 「おいしいふりかけを届けるために!」とても大切なことを身をもって感じました。 工場内に入ると、新しい発見!驚き!感心!感動!ふりかけが出来るまで、たくさんの工夫がありました。働く人の真剣な姿が見られました。子ども達は一生懸命五感を使って学んでいました。 工場見学後の質問コーナーでは、「ゆかりの誕生秘話」「ふりかけが大人気になったきっかけ」「働いているときの心構え」など、そこでしか聞けないことをたくさん教えてもらいました。三島食品の創設者は私達の地域の先輩だったんですね、驚きです! 美味しいふりかけのお土産をもらって工場けをあとにしました。 その日の晩御飯では、みんな美味しいふりかけを食べたようです。 私達が食べている美味しいふりかけには、働く人の努力と願いがたくさん詰まっていました!広島の誇りです! あいさつ運動をしました野外活動に行ってきました安佐動物公園この日を指折り数えて待っていた子どもたち。約1時間のバスの道のりでしたが,到着すると元気いっぱい!ライオンやトラ,ツルやカモシカ,レッサーパンダなどを見ながら坂をぐんぐん上って行きました。 ピクニック広場では,秋みつけをしました。きれいに紅葉した落ち葉やどんぐりを探して駆け回りました。 ちょっと早めにお弁当を食べた後,ふたたび出発!今度は長い階段を下って行きます。 キツネやタヌキ,熊やラクダを見た後は,いよいよ爬虫類館へ。大きな蛇に子どもたちは大興奮でした。 ぴーちくパークでは,アスレチック等で遊べる自由時間がありました。また,飼育員さんのレクチャーを受け,ヤギやヒツジとのふれあいも楽しみました。 最後に,ゾウやキリンを見ながら坂を上り,ヒヒ山のある動物園入口に戻ってきました。クラスごとに集合写真を撮って,楽しかった動物園とお別れしました。 ようこそ江波小学校へ!わくわくの学習では、福祉の学習を進めています。9月末に教室や廊下を使ってアイマスク体験を行いました。子ども達はアイマスク体験を通して、色々なことを感じたようです。 「知っている場所を歩くだけでも怖いのに、初めて歩く道は大丈夫なのかな?」 「外に出たら車や人にはぶつからないのかな?」 「見えないってとっても怖いんだな。」 その後、国語科「もうどう犬の訓練」の学習に入りました。 「目の不自由な人にとって、もうどう犬は体の一部であり、心の通う家族だ。」と知りました。そして、今日この日を迎えたのです。 今井さんとトリトン君とは初対面。子どもたちはわくわく。そして少し緊張した様子。今井さんのお話が始まり、今井さんとトリトン君との出会い。今井さんの生い立ち。そして、今すぐ出来るボランティアを教えて下さいました。 1 優しく無視をしてね。 2 困っていたら声をかけてね。 3 青信号になったら教えてね。 4 誉めることが上手になってね。 子どもたちは話を聞き漏らさないようにと一生懸命メモを取りました。その間、ずっといい子に座っていたトリトン君に感心していました。 次に子どもたちで道を作り、その道を今井さんとトリトン君に通ってもらいました。手作りの信号でもきちんと止まったり、今井さんの歩くペースに合わせたりと目の前で実際に見る二人の息の合った様子に驚いていました。 最後は考えていた質問にたくさん答えていただきました。 お見送りをしてくれた、今井さん、トリトン君、ありがとうございました。 みんなが笑顔で安心して暮らしていくために、私達ができることは・・・? 前期のまとめ
楽しかった夏休みが終わり,学校生活のリズムも戻ってきました。5年生の野外活動も無事終わり,前期もあとわずかになりました。
夏休みの間に,職員室前に掲示板が一つ増えました。業務の酒井先生と応援で来ていただいている前田先生の手作りです。 この掲示板は,えばっ子のがんばっている様子を皆さんに伝えるために作っていただきました。 第一弾は,躾の三か条の『履き物を丁寧にそろえる子』です。学校では,靴箱にポイントを絞って,全学年全学級で取り組んでいます。最近では,友だちや学級の靴を進んでそろえてくれる子も見かけます。家でも自分の靴だけでなく,家族の靴も揃えるようになってほしいですね。 来校されたときには是非,お立ち寄りください。もう一つの掲示板には,楽しかった野外活動の様子も,掲示しています。 公園へ行ったよまだ少し早いかなと思いながらも、探してみると・・・見つかりました!彼岸花にエノコログサ,ムラサキシキブ,まだ青いどんぐりに小さな小さなキノコまで。たくさんの小さな秋を見つけることができました。 せっかく公園まで来たんですもの。広場や遊具でもしっかり遊びました。でも、これも生活科の学習です。公園にはどんな物があるのか,どうしてあるのか,どうやって使ったら良いのかを考えました。 学校に帰ってからも学習は続きます。公園で見つけたことを作文に書く学習にも取り組みました。 体力アップチャレンジ!体育委員会を中心に体力づくりの一環として、大休憩に決められた種目に挑戦します。 9月9日は、体育館で5mアザラシといって、足を使わないで、地面に手をついてはうように進み、ゴールまでどのくらいの時間がかかるのか測りました。 9月10日は、グランドで鉄棒の前まわりが10秒間に何回できるのか数えました。 多くの子が参加していました。5mアザラシは、初めての種目だったのでなかなかコツをつかめなくて、苦戦している子もいました。 鉄棒では、前回りをした後で、下腹が痛い…。 と、言いながらも どの子も、笑顔で楽しそうに取り組んでいました。 校外学習に行きました今年度ひまわり学級では初めての校外学習です。 自分で切符を買ったり改札を通したりすることで, 乗車料金の支払い方法やマナーを考えながら バスとアストラムラインを利用しました。 はじめに,アストラムラインの車両基地を見学させていただきました。 車両基地では,車両のひみつについて教えていただきました。 運よく一台しかないアサズーラインというラッピング車も点検で停まっており, 子どもたちは大喜びでした。 次に「おもしろ自転車」体験をしました。 二人乗りや四人乗りの自転車があり, お互いに協力しあいながら自転車をこいで,楽しむことができました。 お弁当を食べた後,科学館の中を見学しました。 飛行機や電車・バス等の様々な乗り物のしくみや ビークルシティで未来の乗り物について学びました。 ビデオや体験コーナーもあり,とても楽しく学ぶことができました。 ぼくたち調査隊です!いつも利用するスーパーマーケットにはどんな秘密が隠されているのでしょうか。 品物の並べ方は?店長さんの仕事は?表示の工夫は?バックヤードってどんなところ?など色々な視点をもって9月7日月曜日、調査に出掛けていきました。 調査隊員の子ども達。一生懸命、秘密を見つけていきました。店長さんの丁寧な説明に子ども達も真剣!バックヤードなど普段見ることができないところに入らせてもらいました。 何気なく利用しているスーパーマーケット。私達が安心して買い物できるように、隠された工夫がたくさんありました。そして、スーパーマーケットを支えているたくさんの人々。働く人の熱心な姿から子ども達も多くのことを学んだようです。 さあ、私達に出来ることは何でしょうか。ぜひ、ご家庭で話しをしてみてくださいね。 元気な声が校舎に戻ってきました!8月28日に登校してきて体験したこと,思い出をたくさん話してくれました。とても,充実した夏休みが過ごせたようですね。 9月1日からは給食も始まり,6校時授業もスタートしました。子どもたちの体調や生活リズムに気をつけて,徐々に夏休み前の調子に戻してほしいと思います。 前期も残りわずかとなりました。学習のまとめに向けて,がんばりましょう! 合唱を披露しました「ジュピター」は二部合唱の曲です。互いのパートの響き合いを大切にしながら5年生は,この日に向けて声の出し方,息の遣い方などを学びながら学年練習を重ねてきました。 発表の後,いろいろな学年や先生たちから,「素晴らしかったよ」「さすが,5年生」の声をかけてもらいました。また,6年生全員から,5年生に向けて素晴らしかったことやがんばっていたことなどがたくさん書かれた手紙をもらいました。 このがんばった経験を生かし,学校生活のさまざまな場面で活躍していってほしいと思います。 音楽指導歌唱する際の姿勢や、リコーダーを吹くときの姿勢について指導していただきました。 足をやや前後にずらして合わせて、おなかに力を入れて立ちます。 リコーダーは、やさしく息を吹き込み、やわらかい音色になるように演奏することなどを教えていただきました。 そして、ゲームのように竹本先生が赤と白の旗を持ち、色によって男女分かれて歌唱して楽しく学ぶことができました。 また、次回の授業が楽しみです。 ペア学年交流会この鶴は、夏休みに児童会によって、慰霊碑や平和記念公園へ献納します。 今までは、毎年、上学年のお兄さんお姉さんに教えてもらえていましたが、今年は、ちょっと違います。3年生に教えてあげる立場になりました。そのせいか、朝から、みんなそわそわして、緊張気味で、何度も鶴の折り方を聞いたり、練習したりしていました。 そして、3年生の教室へ行きやさしく一緒に折ることができました。 終わった後で、ペアの人から「ありがとう。」と言ってもらい、ホッとしていました。 感想を聞いてみると、「お礼を言われてうれしかった「3年生が、よく話を聞いてくれて、うれしかった。」と、話しました。 中には「3年生の方が上手に折ってた。」と、来年はしっかり教えてあげたいと目標をたてている人もいました。楽しみですね。 水泳が始まりました!折り鶴に願いを込めて・・・
毎年行われている折り鶴集会。今年の三年生は「はだしのゲン」を通して、平和について学習しています。そして、ビデオを通して学んだ佐々木貞子さんの人生。千羽鶴に込められた思い。子ども達なりに「鶴を折るということはどういうことか」考えてくれるようになりました。
今年は4年生とペアになって折り鶴を折りました。まずは、それぞれ自分たちの願いを折り紙に書きました。そして、4年生に丁寧に教えてもらいながら、一生懸命折りました。 来年は、自分たちが下の学年に教える番!今年の4年生のように上手に教えてあげられるかな? 4年生のみなさん、ありがとうございました! 被爆体験を聴く会友達を大切にすることやいろいろなことに熱心に取り組むことなど,今,自分ができることについても考えた児童が多かったようです。 |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |