2年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 豆腐の切り方はこうでなくちゃ


 分からないところはすぐ確認!

2年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和食の定番「肉じゃが」

 職員室まで美味しさが伝わって来ました。

 においにつられて、パシャリ!

七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは3年生。

 来春実現することを祈っています。

 デリバリーも七夕メニューでした。

七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの雨ですが

 少しでも願い事が叶うといいね

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生国語「書写」

 とめ、はね、はらい...

 一つ一つ丁寧に

1学年朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年執行部による学年朝会がスタートしました。

 職員室の入り方の確認と

 授業評価オールAプロジェクトの説明を行いました。

初授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生山下先生の授業でした。

 2年生社会「中部地方」〜特色ある産業〜

 緊張の中、初めて教壇に立ちました。

クリボラ 7月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は1-2、2-2、3-2が割り当てでした。

 正門から公民館へと商業施設の周辺を清掃しました。

 たくさんの参加ありがとう。

夏祭り?

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科部

自分たちで着付けました!

県選手権壮行式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭応援団による

      激励のエール
 
           健闘を祈る!

県選手権壮行式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【県大会出場部活動】
 野球部 陸上部 卓球部 剣道部 水泳部
 サッカー部 硬式テニス部 男子ソフトテニス部

 BESTを尽くして頑張れ!

県選手権壮行式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選手権を区大会、市大会と勝ち上がり

 県大会に出場する部活動の壮行式を行い、

 各部活動とも意気込みを熱く語りました。

ケータイ出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島市電子メディア協議会から開地義明先生をお招きし、
「大人が知っておきたい、インターネットの世界」について
講演して頂きました。

急速に加速するSNSの世界について、ケータイの便利さと怖さ。
親として知っておくこと、やっておくこと。
被害者にならないために、加害者にならないために。

など、実例を交えながらのお話でとてもためになりました。
子どもを守るためにも学校・家庭・地域で取り組まないといけません。

土曜参観 6月27日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は体育祭に向けてダンスやソーランの練習

 リーダーが説明します。


 「あれ、右?左??」

土曜参観 6月27日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 美術「切り絵」

 自分で選んだ漢字一字にちなんだ絵を切り絵にしていきます。

 どこを切るのか、どこを残すのか…

 色合いは?

土曜参観 6月27日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の総合では修学旅行のまとめを発表しました。

 3日間を漢字一字で表すと!?

 「識」「絆」「協」「笑」・・・

 それぞれ思い思いの字を書いていました。

土曜参観 6月27日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 たくさんの参加ありがとうございました。

 

教育実習生

画像1 画像1
 今週22日から7月10日まで教育実習生として

 本校第一期生の山下真奈先生が来られています。

 現在の大塚中学校、生徒達は
 
 先輩の目にはどう映っているでしょうか。

授業の様子 6月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大塚2組 家庭「刺し子」
 〜刺し子の練習しよう〜

授業の様子 6月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 社会「地理」
 〜伝統工芸品に触れてみよう〜

 1年生 国語「だまし絵」
 〜見方を変えて見てみよう〜

 2年生 理科「電流と磁界」
 〜モータを早く長く回すには〜
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1
TEL:082-849-1022