最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:243
総数:417416
6月26日(水)・27日(木) 第1回定期テストです。家庭学習や絆学習会でしっかり準備をして取り組みましょう。

卒業式練習

卒業式練習の様子です。1,2年生は、式全体の流れを確認し、今、心構えなどを指導しています。3年生は、証書の受け取り方を確認し、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月あいさつ運動2

陸上部と技術文化部があいさつ運動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月あいさつ運動1

女子バレー部あいさつ運動を行いました。保護者の方も、4名ほど参加して頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月授業の様子2

2年生の理科と数学の授業の様子です。数学は、テストの振り返りをしていて、子供達は、自分が合っているか?心配そうに説明を聞いていました。理科は、大気の動きと天気の変化について、学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子3月1

1年生の理科、英語の授業の様子です。理科では、地球は語るという学習をしていて、地球の成り立ちについて勉強しています。英語は、WHY、BECAUSEの活用の方法について勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪が降りました

3月1日、登校してくると、体育館周辺、中庭に雪が積もっていました。とても寒い朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年末テスト1年

テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末テスト1,2年

 1,2年生が学年末テストを受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子2月10

3年生、美術の授業の様子です。感謝の気持ちをメッセージカードに込めて作製しています。誰に渡すのか聞くと、両親に渡しますと答える生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年合唱練習

1年生の合唱練習の様子です。10月の学年合唱の頃より、よくできています。卒業式本番へ向けて更なる成長を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子2月9

2年生の社会では、日清戦争の頃の学習をしています。理科では、気象について学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子8

2年生の体育の授業で、長距離走(1000m)を行っていました。ゴール前では、クラスの生徒が走っている生徒に「がんばれ・・・」と励ましの声をかけていました。和やかなムードでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年掲示物

1年生が、職業調べの学習をしました。その発表をした後に、調べた内容を廊下に掲示しています。丁寧に、わかりやすくまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習2

1年4,5組と2年4組が練習をしている様子です。体育館で、練習をしています。本番まで、練習を重ねて、すばらしい歌声を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習1

卒業式へ向けて、合唱練習をしています。1年3組、2年3組が合同で練習している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習会

26日から1,2年生はテストが始まります。それまでに、放課後を利用し、質問教室を開いています。生徒が先生に質問をしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月授業の様子7

1年生の書写の授業の様子です。「大洋」という字を書写していました。静かに、落ち着いて書いていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物安全教室

3年生を対象に薬剤師の加藤先生をお招きして薬物についての学習をしました。未成年者のアルコールやタバコの害について話され、薬物乱用について基礎的な内容を説明されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月授業の様子6

2年生の家庭科の授業の様子です。イチゴ大福を作る授業で、先生からの説明を受けているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

門出を祝う会

広島市内の特別支援学級の生徒が集まって、安佐南区民文化センターで卒業生の門出を祝う会を行いました。作品展示や各学校のステージ発表があり、劇、歌、演奏などを披露しました
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071