![]() |
最新更新日:2025/10/26 |
|
本日: 昨日:25 総数:361869 |
6年2組 4月の参観日(4/25)
5年生 4月の参観日(4/25)
2年生 4月の参観日(4/25)
3年生 4月の参観日(4/25)
4年生 4月の参観日(4/25)
6年1組 4月の参観日(4/25)
さわやか学級 4月の参観日(4/25)
なかよし学級 4月の参観日(4/25)
1年2組 4月の参観日(4/25)
1年1組 4月の参観日(4/25)
土曜参観・PTA総会・学級懇談会(4/25)
PTA総会も予定通り行われ、その後の各学級の役員決定も行われました。事前準備に尽力された旧執行部の皆様に改めて御礼申し上げます。そして今年度の新しい役員の皆様、どうぞよろしくお願いします。 1年生を迎える会 4/23(木)
企画委員の発案によるよびかけや、じゃんけん列車、人数集めゲーム、プレゼント渡しなどたくさんのプログラムが用意されていました。1年生から6年生までが一緒になってとても楽しそうでした。 最後に田鍋教頭先生から「島本校長先生が言われた4月にまもらなければならない合い言葉は【人の話をよく聞く】でした。教頭先生がマイクを使わなくても話ができるのは、その目標を守ろうとするみなさんの強い気持ちがあるからですね。1年生のみなさん、藤の木小学校へようこそ。これからもおにいさん、おねえさんたちと一緒に遊ぶことがあると思いますが名前をおぼえて早く藤の木小学校になれてください。」というお話をいただき会を終えました。 4月の学びークラスはみんなで作るもの
4月の学び−学習成果物の掲示
「教室は間違うところだ」の詩に担任の思いを込めて、学級開きの国語の学習を行いました。そしてその詩に、家庭科事始めで製作したフェルトの似顔絵を貼りました。5年1組が一つになって、助け合って、伸びてほしいと思います。
4月の学びー指導者用デジタル教科書
4年国語の授業です。教科書の資料で読み取ったことを、IWBに映し出された資料を使って説明しています。みんなが画面に注目しています。
4月の学び−ペンダント作り
4月23日は1年生を迎える会です。そのために6年生は折り紙でプレゼント用のペンダントを折ります。実際に折っている動画をタブレットで再生し、それを見ながら折っていきます。動きに合わせて折ることができるので、失敗することが少なくなりました。1年生はきっと喜んでくれることでしょう。
4月の学び−校歌の練習
1年生が校歌の練習をしています。IWBには、校歌のデジタル歌詞カードが映し出されています。入学式で覚えたのか、カラオケで歌詞が強調されるように、順に強調される歌詞を見て、大きな声で歌っています。
非常・緊急時の対応
平成27年度版の非常・緊急時のマニュアルを配布文書にアップしました。
第49回織田幹雄記念国際陸上競技大会出場(4/19)
気を付けて登校してください
広島市に昨日より大雨・雷・洪水注意報が発表されています。
登校中、雨・風が強くなることが予想されます。 気を付けて登校するようにしてください。 |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |