![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:24 総数:148939 |
カラフルタワーを作ろう!![]() ![]() ![]() ![]() 責任!![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちの学校をよりよくするために,6年生としての責任,委員長や副委員長としての責任,自分の責任を果たそうとする姿がたくさんあります。素晴らしい成長です。 気持ち!![]() ![]() ![]() ![]() 研究大会 近し!![]() ![]() ![]() ![]() 後期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ・時間を守って行動する。 ・自分の意見をはっきり言う。 ・だれにでもあいさつをする。 なるほど, どれも素晴らしい目標です。 校長先生が, 今のみなさんに贈りたい言葉は「きりかえる」です。 たとえば, 休憩時間だ!思い切り遊ぶぞ! 授業中だ, 本気に取り組もう! 今までちょっと人を傷つける言葉を使っていたかもしれない。もうやめよう! ルールを大切にしていない自分もいたな。 遊びに公園に行った。ごみが落ちている。拾うことにしよう! 清掃, 完璧にやっていた。もっと細かい所も見てやろうかな。 そういえば, ろうかを走ってしまうときがあった。よし! ここにいる古田台小学校のみなさんは, ひとり残らずできる人です。まだできる人です。そして, すばらしい人になります。 「きりかえる」後期です。この後期を, さらに伸びていくときにしていきましょう。 出前授業「新聞の秘密」![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(金)5校時,中国新聞社の亀川さんをゲストティーチャーにお招きし,「新聞の秘密」というテーマで授業をしていただきました。読む人が活用しやすいように新聞の紙面を工夫して構成していることなど,考えながら出前授業を進めてくださいました。語りかけるようなお話に,話をしっかり聞き取ろうとする真剣な5年1組の姿が見られました。「新聞の秘密」をたくさん見つけることができました。 前期終業式
今日で前期が終わります。4月から, 今日10月9日までを前期と言います。そして, 今度学校にくる10月13日から6年生が卒業する3月までを後期と言います。
さて, これまでの前期でできるようになったことは何でしょう? ・あいさつが大きな声でできるようになりました。 ・立ち止まって, あいさつをすることができるようになるました。 ・時間を考えて行動することができるようになりました。 たくさんのこと, そしていろいろな人ができるようになりましたね。うれしいです。 では, 今日のお話です。今日は「まだ できる」です。十分できている人も, 「まだ できる」。高学年だと, 「日々向上」という言い方にしてもわかりますね。あいさつにしても, 授業中の発言にしても, 今の姿勢にしても, 日頃使っている言葉にしても, 歩き方にしても, すべて「まだ できる!」 たとえば, みなさんの歌は, よくほめてもらいます。歌ってみましょう。 <ことばの歌を歌う> 歌うときの顔, 歌う姿勢, 「まだ できる」と思っています。 さあ, 今度学校に来る火曜日には, 何を「まだ できる」にするか, 何を「日々向上」にするか, 考えておいてください。火曜日に聞きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() スーパーマーケットのひみつ![]() ![]() ![]() ![]() 町探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 敬老会に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |