![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:36 総数:141967 |
ふれあい発表会![]() 歌「朝のリズム」「野原で手をたたけ」の2曲は,歌いながらリズムよく手拍子をしました。 ボディーパーカッション「チェリーブロッサム」は、3クラスがそれぞれ違うリズムで手拍子を合わせました。何度も練習を重ねた成果を披露することができました。 最後に,2・4・6年生の合同合唱「あしたははれる」を発表しました。4年生のリコーダー,6年生の美しい歌声に合わせて,2年生は元気よく歌いました。 ふれあい発表会
10月31日(土)ふれあい発表会がありました。
1年生は、音楽劇「サラダでげんき」の発表と1・3・5年生の「かぞえうた」の合唱をしました。 「サラダでげんき」では、バンダナをつけたり、動物さんの耳をつけたりして、りっちゃんや動物になりきって、元気よく発表ができました。 「かぞえうた」の合唱もしっかり声が出ていました。 緊張したけれど、おうちの人に見てもらって、がんばることができました。 ![]() ![]() ![]() 執行部 第29回 ふれあい広場![]() お天気に恵まれ、ふれあい広場を開催しました。 みなさんのご協力でゴミもきれいに分別できました。 執行部 第29回 ふれあい広場![]() 執行部 第29回 ふれあい広場![]() 執行部 第29回 ふれあい広場![]() 執行部 第29回 ふれあい広場![]() 執行部 第29回 ふれあい広場![]() 執行部 第29回 ふれあい広場![]() 執行部 第29回 ふれあい広場![]() 執行部 第29回 ふれあい広場![]() 執行部 第29回 ふれあい広場![]() 執行部 第29回 ふれあい広場![]() ふれあい発表会がありました。
10月31日(土)、ふれあい発表会がありました。
3年生は「ようこそ!のはらむらへ」をテーマに、呼びかけや歌、リコーダーを披露しました。歌はのびやかに元気よく『パーム・パーム』『太陽にチャレンジ!』を歌いました。リコーダーは丁寧にやさしく『花笛』『あの雲のように』を演奏しました。 練習してきたことを堂々と発表でき、どの子も達成感に満ち溢れていました。 ![]() ふれあい学習発表会![]() 5年生は野外活動についての発表を行いました。 一人一人が大きな声を出してセリフを言い、きれいな声で歌うことができました。 とてもいい発表だったと思います。 また、合同合唱では一番上の学年として、立派に歌うことができたのではないかと思います。 ![]() ふれあい発表会「こわれた千の楽器」![]() 校外学習でマツダの工場を見学しました。![]() 車がどのように作られているのかを間近でみることができました。 これからの社会の学習に生かしていこうと思います。 ![]() PTCがありました。
11月10日(火)にPTCがありました。
「盲導犬の理解をすすめるキキの会」よりユーザーの今井さんと盲導犬のトリトンくんをお招きして、講演と実演をしていただきました。盲導犬に出会ったら、優しく無視することや、迷っていたら声をかけるなどの約束を教えてもらいました。 質問タイムでは、子どもたちの疑問にたくさん答えてもらうことができ、今後の学習に生かしていきたいと思います。最後の、ハーネスを外したトリトンくんとのふれあいも、楽しむことができました。 保護者のみなさま、たくさん参加いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() みるく教室(明治乳業 出前授業)
11月4日(水)に,1・2年生は明治乳業の出前授業を受けました。
最初は,乳牛のことや,牛乳の作られ方や栄養のこと,骨のことなどを学習しました。子ども達は乳牛一頭から,一日に牛乳びん100〜150本分の牛乳が採れることを知って,驚きのあまり声を上げていました。 次は,教室でバター作りをしました。カップに生クリームを20cc入れて,約3分間ひたすらシェイク!!出来上がったバターは,そのまま食べたり,クラッカーにつけて食べたりしました。 ![]() ![]() ![]() ドッチビー大会
10月6日のロング昼休憩に、1年生は6年生と一緒にドッチビーをしました。
3つのチームに分かれて、試合をしました。6年生と一緒に遊べて、1年生はとても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1 TEL:082-277-1430 |