![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:153 総数:503427 |
避難訓練
久しぶりの太陽。蒸し暑くなった午後、避難訓練が行われました。非常ベルが鳴り、放送を聞くと一斉にグラウンドへ。5分目標にしましたが、惜しくも5分15秒でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めに、今年度改訂された 自転車交通法についての説明をしました。 その後、広島県警 サイバー犯罪対策課から講師を招いて ラインによるトラブル について話をして頂きました。映像やリアルタイムに使用している画面や言葉が出てきているので、生徒は引き込まれるように話を聞いていました。これからの生活に活かしていきましょう。 江波中タイムテスト![]() ![]() ![]() ![]() 毎日、終わりのSHRで学習している江波中タイムの確認テストの日でした。 取り組んでいる生徒の表情と雰囲気が夏休みを前に気を引き締めて、目標を持って生活しようと日々話していることが浸透しているように感じました。 お知らせ
明日、7月3日(金)は、代休予備日のため、デリバリー給食がありません。
昼食の準備をお願いします。 体育祭 午後の部
体育祭午後の部は、12:05から開始します。
体育祭について
おはようございます。
本日の体育祭は、予定通り実施します。 応援よろしくお願いします。 体育祭の連絡
明日予定されています体育祭についての連絡です。
天候が気になります。昨日配布しましたプリント(HPにも掲載しています)をよく読んでいただき、ご協力お願いします。 体育祭の開催についての決定は、朝7:15メール配信とホームページでお知らせします。電話での問い合わせはしないで下さい。お願いします。 中止の場合は、28日(日)に実施します。 実施の場合も、本日がこのような天候で準備できないため、開始時間を遅らせたり、プログラムの変更があることも予想されます。朝の配信時に同時にお知らせします。その時には、保護者種目の玉入れについては中止します。(変更がない場合のみ保護者種目を実施します)参加される方に混乱避けるためにご理解をお願いします。 明日土曜日は、体育祭開催に関わらず、お弁当が必要です。 生徒、職員心を込めて取り組んできました。生徒の輝く姿を少しでも多く見て頂けるよう、無事実施できるようにご協力お願いします。 第2回 学校協力者会議
第2回学校協力者会議が行われました。今日は、朝の登校の様子から、あいさつ運動にも参加してくださいました。その後、朝のSHRを見て頂きましたが、今日は朝読書の時間に3年生が縦割り練習課への協力を下級生の教室へお願いに行きました。力強く、工夫した呼びかけに協力者会議委員の方も感心されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後の授業 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後の授業開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室では、先生方が工夫したICT機器を使用した授業や活気ある指示が出ている授業など。生徒の皆さんは、積極的に授業に取り組んでいました。 そして、3年生の下駄箱を見ると気持ち良い靴の整頓。この気持ちが授業へつながるのですね。 今日の江波中
今日は、3年生は第1回実力テストの1日目。2年生は基礎基本定着状況調査が行われます。どのクラスも真剣に問題に取り組んでいます。
学校は、わからない事がわかるようになるところ。出来ない事が出来るようになるところです。今日のテストでの手応えをこれからの学習に活かしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校全体が体育祭へ
今日行われた体育祭縦割り結団式の様子と各団の手作りスローガンが掲示されました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭3年リーダーの呼びかけ
今日から、体育祭の全体練習が始まります。
練習開始へ向けて、3年生の保体委員が1・2年生の教室で、体育祭へ向けての思いや協力を訴えに行きました。3年生の話は、とても熱い思いを感じ、これからの練習が楽しみになりました。みんなで会心の一撃めざし突き進もう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭へ向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、練習の最後は、恒例の円陣です。見守る先生方も一緒に いくぞ。おー。 気持ち良い朝のスタート![]() ![]() みんなでつくる学校のスタートです。 江波中家庭学習の取組
今年度より、家庭学習として、自主勉強ノートに取り組んでいます。4月のパーフェクトの取組が出来た人を各学年の校舎に掲示しています。また、3年生の自主勉強ノートや今までの先輩の手本となるノートも掲示しています。自ら進んで学習する姿勢が習慣になると良いですね。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立江波中学校
住所:広島県広島市中区江波西一丁目1-13 TEL:082-232-1465 |