最新更新日:2024/05/30
本日:count up65
昨日:97
総数:591515
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

ランニングタイム 3

フリー走になると先導の先生を抜いてスピードアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 2

冷え込みのせいか、ペース走も少しピッチが上がり気味・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 1

今朝は校庭に霜が降りるほどの冷え込みでしたが、ぬけるような青空のもとでランニングタイムを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生) 4

この作品もきっと2年生のよい思い出となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生) 3

子どもたちも浮き上がってくる絵を楽しみに、静かに学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生) 2

濡らした和紙をあて、協力して押さえることによって型紙から写し取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生) 1

2年生が図工の授業で紙版画をしています。今日は写し取り・・・、2人組になって学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健の授業(6年生) 2

資料や話し合ったことをもとに、これからの生活の在り方について話し合いが進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健の授業(6年生) 1

6年生が保健の授業で「たばこ」について学習しています。喫煙することによって起きる害について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 2

さて、かける数に0のある筆算はどうしたらいいでしょうか。わかったかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 1

3年生が算数の授業で3桁×2桁の筆算をしています。かける数に空位がある計算の仕方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車椅子体験(5年生) 3

実際に体験してわかることもたくさんあったことと思います。こうした体験を通して、相手の立場に立って物事を考えるようにもなってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車椅子体験(5年生) 2

体育館内に作られた実際の生活を見立てたコースを2人組で体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車椅子体験(5年生) 1

5年生は、午後から体育館でボランティアの方々にご来校いただき、車椅子体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 4

ノートに授業のまとめを書き、となりの友だちと意見交流・・・。よいまとめができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 3

ノートを大型テレビに映して、自分の考え方を説明しています。説明の順序も的確です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 2

3年生らしい解き方で考えています。既習内容がよく生かされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 1

3年生が算数の授業で暗算の学習中です。今日の問題は、25×8。さて、どうやったら暗算でできるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 3

続いてお手玉チーム。昔遊びで教わったおかげもあって、なかなかの上達ぶりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 2

続いてあやとりチーム。次から次へと技を披露中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 掃除道具点検交換
3/7 諸費振替日
3/9 諸費再振替日 登校指導

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401