最新更新日:2024/06/10
本日:count up84
昨日:72
総数:592581
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

算数の授業(2年生)

2年生が静まりかえった教室で算数のドリル練習をしています。ノートの使い方も上手になり、筆算もきれいに書くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 2

引かれる数を10と残りのいくつに分けて考えています。残りのいくつを引く数から取ることに結びつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 1

1年生が算数の授業で引き算の学習に取り組んでいます。これまでの引かれる数を分けるやり方から引く数を分けるやり方にチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学習(6年生)

6年生が朝学習で算数教室に取り組んでいます。基本わり算Cは難題ですが、どの子も高い集中力で解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝休憩・・・。

校庭の向こうに見える山々も色づき始めました。夜来の雨が上がった運動場では、子どもたちが元気よく遊んでいます。新しい週が始まりました。子どもたちは、今週もがんばってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安ふれあいまつり 2

11月7日(土)は、安ふれあいまつりの一環として本校運動場でグランドゴルフ大会が行われました。運営に関わってくださった地域の皆様のおかげで、本校児童も地域の中でふれあいの場をいただいていることに感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安ふれあいまつり 1

11月7日(土)、8日(日)、安公民館を主会場に安ふれあいまつりが開催されました。本校児童もこうした地域行事に進んで参加してくれていることをうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(6年生)

運動場で6年生が体育の授業中です。今日はハードルを3歩のリズムで跨ぐ練習をしています。6年生も後期に入り、体格もぐっと大きくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 2

進んで問題を解こうとする意欲に溢れています。こうした学習態度を通して、できることへの自信を深めてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 1

3年生が算数の授業で小数の足し算に取り組んでいます。0.5を0.1が5個と考えて、足し算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「いい歯の日」

 11月8日は「いい歯の日」です。それにちなんで、今日の給食には、かみごたえのある食品をたくさん使いました。
【写真1】
 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、牛肉と大豆のみそ煮、れんこんサラダ、するめいか」です。
【写真2】
 牛肉と大豆のみそ煮は、給食に初めて登場する料理です。牛肉・大豆・じゃがいも・こんにゃく・にんじん・ごぼうが入っています。かつお節でとっただしで煮て、赤みそ・砂糖・しょうゆ・みりんで味付けしました。甘辛いみその味で、ご飯のすすむおかずです。 れんこんサラダは、ハム・れんこん・きゅうりが入ったマヨネーズ味のサラダです。れんこんは今が旬です。薄切りにして、さっとボイルしているので、歯ごたえがあり、シャキシャキとした食感が楽しめるサラダです。
【写真3】
 今日は2年3組がランチルームで、栄養士や調理員の先生と一緒に給食を食べました。給食時間の最後10分間を使って、食べ物の栄養についての紙芝居を読みました。そのあと、今日の給食に使われている食材を当て、さらに赤・黄・緑に分類するクイズもしました。ただ食べるだけでなく、今日の給食にどんな食材が使われているのか、多くの児童が見て覚えてくれていたので、嬉しく思いました。栄養の分類もみんなしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生) 2

出来上がったお気に入りの作品を見せてくれました。きっとお家のすてきなインテリアになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生) 1

2年生が図工の授業でステンドの作品制作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 2

授業のまとめでは、新しいやり方をノートにまとめています。順序立てて思考することに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 1

1年生が算数の授業で引き算の学習をしています。今日は新しい引き算のやり方の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩・・・。

大休憩になりました。運動場から子どもたちの元気のよい声が聞こえてきます。今日は週末。これからの学習もがんばってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 2

自分の抱いたイメージと友だちの抱いたイメージの相違に気づき、印象を深めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 1

3年生が図工の授業で鑑賞の学習をしています。今日は、与えられた言葉からイメージされる絵画カードを選んで理由を交流しあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(2年生) 2

採れたばかりのさつまいもを前にしての観察は、するどさもあり、和やかさもあり、楽しく学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(2年生) 1

2年生が生活科の授業で収穫したさつまいもの観察をしています。班机にして、気づきを交わしながら観察記録をかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 掃除道具点検交換
3/7 諸費振替日
3/9 諸費再振替日 登校指導

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401