最新更新日:2024/06/10
本日:count up106
昨日:72
総数:592603
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

ランニングタイム 1

今日は、ランニングタイムの日です。秋の澄み切った空気のもとで、ペース走からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科関連献立「秋の献立」、ランチルーム給食(3年2組)

【写真1】
今日の献立は「ごはん、牛乳、さばの煮つけ、のっぺい汁、柿」です。

【写真2】
今日の給食には、米、さば、里芋、柿など秋が旬の食べものをたくさんとりいれています。柿は給食室で1つ1つ丁寧に皮をむいて、4分の1に切ったものを出しました。旬の食べものは栄養価が高い・新鮮・価格が安いなど、たくさんよいところがあるので、積極的に食べてほしいと思います。

【写真3】
今日は3年2組がランチルームで給食を食べました。いつも完食するクラスですが、今日もたくさんの児童が「美味しい」「もっとおかわりしたい」と言っていました。寒い時期になってきたので、しっかり食べて、風邪に負けないからだを作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(6年生)

多目的教室では、6年生が英語の授業中です。今日は、お客と店員になって会話を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 2

できた耳をつければ、おとうとねずみチロに変身・・・。学習発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 1

1年生が生活科の授業で学習発表会で使う小物づくりをしています。自分で使う物を自分で作るだけに一生懸命取り組んでいます。出来上がった喜びも格別のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(4年生)

4年生が算数の授業で(  )を使った立式をしています。計算方法だけでなく、かっこを用いる意味について説明をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生)

2年生が国語の音読練習をしています。説明文を上手にグループごとに役割読みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生)

2年生が国語の授業で新出漢字の学習をしています。今日は「時」を習いました。これから時刻を表す時には、漢字が使えるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(ひまわり学級)

今日は、ひまわり学級が1日かけて校外学習に出かけました。公共交通機関や公共施設の利用の仕方を学び、楽しい1日を過ごしてきてくれることでしょう。おみやげ話が楽しみです。
画像1 画像1

音楽の授業(3年生) 4

意見交流を経て、全員で合唱しました。授業のプロセスが生きたまとめができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(3年生) 3

2つのグループに実際に歌ってもらって、歌唱から受けたイメージを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(3年生) 2

グループごとに富士山から受けるイメージを表現する歌唱の方法を話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(3年生) 1

3年生が音楽の授業で「ふじ山」の歌唱の学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 4

3分間で周回を重ねていきます。さて、今日は何周走れたかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 3

ペース走を経て、フリー走になります。子どもたちは自分のペースで走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 2

始めは90秒間のペース走、担任の先生のリードで走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 1

今日からランニングタイムが始まりました。朝の運動場に全校児童が揃って、健康観察、準備運動と、子どもたちはやる気まんまんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食「広島県」、ランチルーム給食(3年1組)

【写真1】
今日の献立は「牛乳、うずみ、小いわしのから揚げ、ごまあえ」です。

【写真2】
うずみは、広島県東部の福山市あたりで食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代、ぜいたくな物を食べることが禁止され、具材をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。給食では、具の上にごはんをのせて食べます。

【写真3】
今日は3年1組がランチルームで給食を食べました。今日の給食には、小いわしのから揚げも出しましたが大人気でした。10人以上の児童がおかわりをしたいと手をあげたので、みんなでじゃんけんをしていました。3年1組は今日も完食でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(4年生)

4年生が図工の授業で粘土を使った造形活動をしています。ひも状の粘土を使って、不思議な建物を制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(4年生)

4年生が算数の授業で広さの学習をしています。実測できる1平方メートルから1a、1ha、1平方キロメートル相当の広さまで学習の範囲を広げています。実測できないだけになかなかの難問ですが、よく考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 掃除道具点検交換
3/7 諸費振替日
3/9 諸費再振替日 登校指導

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401