最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:161
総数:592663
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

国語の授業(4年生) 2

各班のテーマ設定も子どもらしい発想です。発表会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(4年生) 1

4年生が国語の授業でグループ学習をしています。班ごとにテーマを決めて、プレゼンテーションの準備中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 2

今日は楽器の名前を集めています。ずいぶんたくさんの楽器の名前を知っていることに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 1

1年生が国語の授業で言葉集めをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝休憩・・・。

先週猛威を奮ったインフルエンザの流行もようやく終息状態になりました。朝休憩の運動場には、子どもたちも元気のよい声が響いています。このまま元気で学年のまとめに励んでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生) 2

仕上がりつつある作品を互いに鑑賞しながら、細部を制作しています。楽しい作品が出来上がりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生) 1

2年生が図工の授業で作品を制作中です。友だちと会話を交えながらの制作は、発想の交換にもなり楽しく学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 2

子どもたち一人一人の発想の豊かさに感心します。動きを交えたじゃんけんは、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 1

1年生が国語の授業で「じゃんけんゲーム」をしています。自分で考えたオリジナルなじゃんけんをみんなに説明して、じゃんけんをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザの流行に伴う情報提供

インフルエンザ流行に伴う情報提供です。
本日の欠席者状況です。

1年生…2名
2年生…1名
3年生…4名
4年生…1名
5年生…2名  
6年生…1名
※人数は各学年の欠席者の総数ですが、学校全体のインフルエンザ罹患による欠席者は3名程度です。

インフルエンザ罹患による欠席者はありますが、学校全体の欠席者数はほぼ通常並みになりましたので流行は終息した模様です。
今後、インフルエンザ等流行性疾患が発生した場合には、再度情報提供させていただきます。


ランニングタイム 4

自分と同じペースの友だちといっしょに走っています。互いにペースメーカーですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 3

90秒間のペース走を経て、フリー走に変わります。ペースアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 2

インフルエンザの流行もピークを過ぎ、今週は欠席者数も通常に戻りました。ペース走からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 1

はっきりしないお天気の朝ですが、今朝はランニングタイムを行いました。先週は、インフルエンザの流行のため、中止したので2週間ぶりのランニングタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(5年生)

5年生が道徳の授業で資料をもとに学習を進めています。今日は「当たり前のことに対するありがとう」をキーワードにして、自分の生活を振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザの流行に伴う情報提供

インフルエンザ流行に伴う情報提供です。
本日の欠席者状況です。

1年生…3名
2年生…1名
3年生…2名
4年生…4名
5年生…4名  
6年生…1名
※人数は各学年の欠席者の総数ですが、学校全体のインフルエンザ罹患による欠席者は6名程度です。

欠席者の推移からインフルエンザの流行はほぼ終息状態にありますが、引き続き、お子さまにインフルエンザが心配される様子が見られましたら、早期に医療機関に受診していただきますようお願いします。

家庭での生活では、特に下記のことに気をつけてください。
1.外から帰ったら、しっかり手洗い、うがいをする。
2.不要不急の外出をひかえる。
3.規則正しい食事をし、睡眠を十分に取る。
4.室内の換気をする。
5.マスクを使用する。
6.その他
・下校後にはしっかり休養しましょう。
・朝、検温をして、体温が37度以上ある人、気分の悪い人は、無理をせず、
休んで様子をみましょう。

※ インフルエンザと診断された場合は、主治医の指示に従って欠席させてください。
※ 登校後のお子さまの様子によっては、早退等をさせることがありますので、必ず学校にお届けの番号で電話連絡が取れるようにしておいてください。


さわやかあいさつ運動推進大会

2月21日(日)、安佐南区文化センターで「さわやかあいさつ運動推進大会」が開催されました。寺尾会長様のあいさつで始まり、多くの地域の方も参加されていました。子どもたちのために、地域をあげてこうした取り組みをしてくださっていることに感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お好み焼き教室(6年生) 3

もちろん単に作るだけでなく、栄養素についても学習しました。焼き上がり間近のお好み焼きからおいしそうな匂いがしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お好み焼き教室(6年生) 2

作り方を教えていただいたあとで、班ごとにお好み焼き作りにチャレンジです。ひっくり返すのは、ひっくり返す人も見ている人もドキドキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お好み焼き教室(6年生) 1

家庭科室では、オタフクソース様のお計らいで、6年生を対象にしてお好み焼き教室が開かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 掃除道具点検交換
3/7 諸費振替日
3/9 諸費再振替日 登校指導

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401