最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:161
総数:592664
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

理科の授業(4年生) 3

さて、温度差による水の体積の変化はどうだったかな。これから予想と結果をまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(4年生) 2

丸底フラスコを60度のお湯と氷水に交互につけて、ガラス管の中の水の体積の変化を観察中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(4年生) 1

理科室では、4年生が理科の実験中です。温度変化による水の体積の変化を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 3

こうした応用問題にもねばり強く取り組んで、解く筋道をみんなの前できちんと説明できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 2

次は黒板に示された問題を考えます。さて、この図形の円の半径は・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 1

3年生が算数の授業でコンパスを使って長さを写し取る学習をしています。コンパスは円をかくだけでなく、長さを写し取ることもできる便利な道具です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(6年生) 2

人とのつながりをテーマに班で話し合い、全体の場で発表しています。子どもたちなりの視点で町を見つめ直してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(6年生) 1

6年生が国語の授業でプレゼンテーションの学習をしています。学習材として、自分たちの住んでいる町に目を向けて将来のプランを練っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生)

1年生が12月から始まった算数教室をしています。始めて間もない算数教室ですが、タイムも縮まり子どもたちには励みになっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝休憩・・・。

日の出も遅くなり、正伝寺の裏山には朝日のコントラストが描かれています。朝休憩、運動場で遊ぶ子どもたちの影も冬至近しを告げるかのようです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
昨日、広島文化学園HBGホールで開催された「文化の祭典」に、本校吹奏楽団も出演させていただきました。随分と練習を重ねて演奏も重みを増してきました。子どもたちも他校との交流を図るよい機会となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 3

この作品は図工科を超えて、1年の終わりのよい思い出となりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 2

光を当てると目の前に幻想的な世界が現れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 1

3年生が昨日制作した「クリスタルファンタジー」の鑑賞会を理科室でしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会(3年生)

3年生が学級会でお楽しみ会をしています。学級内のご褒美が貯まったので、そのお祝いとして子どもたちが企画して運営もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生) 2

辞書の使い方にも慣れてきて、言葉をずいぶん早く引くことができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生) 1

3年生が、国語の授業が新しい単元の学習になったので意味調べをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(2年生) 2

一斉に練習した後で、男女別にそれぞれ弾いて気づきを伝え合います。音楽の授業の学び合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(2年生) 1

2年生が音楽の授業でピアニカの学習中です。こぎつねこんこん・・・と上手に弾くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝休憩・・・。

明け方まで強く降っていた雨も上がり、学校から見える山の紅葉も一際きれいに見えます。運動場には雨がやむのを待っていたかのように、子どもたちがたくさん出てきて遊びに興じています。今日は週末、今週のよい締めくくりをしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 4

授業のまとめに鑑賞会。明日の理科室での光を当てての鑑賞会もとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 掃除道具点検交換
3/7 諸費振替日
3/9 諸費再振替日 登校指導

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401