最新更新日:2024/05/30
本日:count up48
昨日:97
総数:591498
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

算数の授業(2年生) 2

出された問題をノートにきちんと写して、表し方を考えています。千のまとまり、百のまとまり、十のまとまりがよく理解できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 1

2年生が算数の授業で大きな数の表し方の学習をしています。ボードを用いて位ごとの数を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 2

お話の展開によって、子どもたちの間からつぶやきが聞こえます。お話の世界にすっかり入り込んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の授業(1年生) 1

1年生が国語の授業で物語文の範読に聴き入っています。読みに合わせて文章を目で追っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝休憩・・・。

今日は、冷え込みのきつい朝となりましたが、運動場には子どもたちの元気のよい歓声が響いています。よい1日のスタートとなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(6年生) 2

卒業まで2ヶ月あまり・・・、これも小学校時代のよい思い出となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(6年生) 1

6年生は、午後から体育館で書き初め会を行いました。全員で会しても静まりかえった体育館では、子どもたちは黙々と筆を走らせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「正月」

今日はお正月にちなんだ給食を出しました。
【写真1】
今日の献立は「松葉ごはん、牛乳、剣えびのから揚げ、栗きんとん、雑煮」です。松葉ごはんは、昆布が細長く切ってあり、松葉のように見えることから、この名前がついています。
【写真2】
栗きんとんをクラスごとに配食している様子です。栗きんとんは、黄金色の財宝にたとえ、豊かな生活が送れますようにとの願いが込められています。給食室でさつまいもをゆでて、栗の甘露煮と合わせ、きれいな黄金色の栗きんとんが完成しました。
【写真3】
雑煮を調理している様子です。雑煮は、昆布とかつお節でだしをとり、餅と、鶏肉・かまぼこ・白菜・にんじん・生しいたけ・水菜を入れました。昆布とかつお節をたっぷりと使ってだしをとっているので、だしの味をしっかり感じることができる、おいしい雑煮ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 4

最後にこの時間のまとめをしました。さて、予想と結果は一致したでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 3

同じ時間にとなりの学級でも、同じ実験中でした。このクラスも同様に、予想を立てて検証しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 2

予想を立て、そのつなぎ方で実際に豆電球が点くかどうかを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 1

3年生が理科の授業で「電気の通り道」の学習中です。今日はこの学習の始めの1時間目なので、乾電池、豆電球のつなぎ方の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 4

ランニングタイムで体を温め、子どもたちは今日も1日がんばってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 3

フリー走に入ると自分の走力に合わせて、ペースアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 2

冬休み明けの初めてのランニングタイムとあって、ペース走はスローペースでスタートです。子どもたちにとって、体を動かすことは気持ちがよいのか思わず笑みもこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 1

新しい週が始まりました。校庭に咲くパンジーも寒さの中で凛として子どもたちを迎えています。今日はランニングタイムから一日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(5年生) 2

普段何気なく見ているであろうテレビの番組欄も、学習の視点で見ると新たな発見があるようです。新たなものの見方を身につけてくれたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(5年生) 1

5年生が社会科の授業でテレビ制作について学習しています。今日は、新聞の番組欄を用いてどのような番組が作られているか、ジャンル分けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生)

3年生が図工の授業で紙版画の下絵を描いています。素材を見て、作品の出来上がりをイメージしながら描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年生) 2

6年生の租税教室は、各教室で行われています。授業の後半では、1億円を模した紙束を持たせていただき、その重みを体感させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 掃除道具点検交換
3/7 諸費振替日
3/9 諸費再振替日 登校指導

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401