最新更新日:2024/06/10
本日:count up129
昨日:72
総数:592626
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

図工の授業(3年生) 1

3年生が図工の授業で「カラフルフレンド」の制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 4

自分で作った文を進んで発表しています。学習参加の意欲も満々で、頼もしくさえ感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 3

一つの主語で5つの述語を組み合わせて文を作る子もいて、子どもたちの発想力に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 2

学習プリントに自分で考えた文を書いていきます。主語と述語をきちんと組み合わせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 1

2年生が国語の授業中です。今日は主語と述語について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(6年生) 2

普段の何気ない生活も、家庭科の視点から見ると違ったものに見えてきます。実生活に生きる学習となったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(6年生) 1

6年生が家庭科の授業で「エコ生活」について学習しています。リサイクル、リユース・・・、と実際の生活をふり返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(3年1組)

今日の献立は「小型パン、りんごジャム、牛乳、にらたまそば、蒸ししゅうまい、きゅうりの中華あえ」です。

今日は3年1組がランチルームで、栄養士や調理員の先生と一緒に給食を食べました。今日も時間内に全員給食を食べ終わることができました。給食時間の最後10分を使って、みんなではしの正しい使い方の練習をしました。豆つかみゲームもしましたが、みんな一生懸命取り組んでいました。楽しみながら、正しい食事マナーを身につけてほしいと思います。

また、今日は食育週間の取組結果の賞状を、給食委員会の児童が各クラスに渡しに行きました。3年1組は取組期間中も、毎日残さず食べることができていたので、完食の証として、おにぎり君の賞状を受け取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(1年生) 4

プールの中で見せる子どもたちの笑顔は特別なものがあります。思い出に残る授業となったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(1年生) 3

続いて手を使って低い姿勢で進んで輪をくぐります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(1年生) 2

まずは歩いて水の中の輪をくぐります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(1年生) 1

3・4校時、1年生が小プールで水泳の学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 2

自力解決をした後で、となりの人に解法の説明をしました。意見交流を通して、友だちから新たな知見も得たことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 1

6年生が算数の授業で分数のわり算の学習をしています。分数÷分数は難題ですが、ねばり強く取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(2年生) 3

今日はやわらかい日差しもあって、気持ちのいいプールとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(2年生) 2

続いてあひるさんになったり、いるかさんになったりしながら、プールの横の往復をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(2年生) 1

1・2校時は、2年生の水泳の時間です。まずは水慣れのために、プール内をかにさんになって歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブルース ジルクス氏 来校!

6月24日(水)、放課後の吹奏楽団の練習にブルース ジルクス氏の来訪を受け、特別に指導していただきました。ジルクス氏はニューヨークご出身の元米海軍大佐で音楽を担当され、多くの業績を挙げておられる方です。吹奏楽団の児童もジルクス氏から数々の指導を受け、これからの練習の糧としてくれたようです。
                         【1日遅れのUPとなりました。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(3年2組)

今日の献立は「麦ごはん、牛乳、ホキのゆかり揚げ、昆布豆、みそ汁」です。

今日は3年2組がランチルームで、栄養士や調理員の先生と一緒に給食を食べました。「おいしい!」「今日の給食は全部好きだけど、その中でもホキのゆかり揚げが1番好き!」「ぼくはみそ汁が好き。朝も食べたよ。おかわりもしよーっと。」と、嬉しそうに話してくれました。
おかわりには長い列ができており、「今日もみんなたくさん食べてくれて嬉しいな。」と話すと、「うん、私たちのクラス絶対のこさないよ。いつもみんなたくさん食べるもん。」と笑顔で教えてくれました。
また明日の給食の話をみんなでしていると、「わぁ!大好きなメニューで幸せだ。大休憩にいっぱい遊んで給食時間までにおなかペコペコにしておくね。」「ぼくも!」と嬉しい言葉を聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(4年生) 2

指揮の仕方一つで、曲のリズムが速くなったり遅くなったり、歌声が大きくなったり小さくなったりと自在に変化する様子を楽しみながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 掃除道具点検交換
3/7 諸費振替日
3/9 諸費再振替日 登校指導

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401