最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:25
総数:133924
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

学校朝会(3月) “示す”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「3月」と言ったら, 何を思いますか。

 <児童の発言>
  ・卒業
  ・試練を乗り越えるとき
  ・春
  ・成長するとき
  ・さくら
  ・新学年
  ・ひなまつり

 いろいろありますね。校長先生は, 「3月」と言ったら「卒業」です。
 この体育館も卒業式の会場として,少しずつ 整えられてきています。この準備は, 5年生がしてくれました。
 さあ, 皆さんの心はどうですか。整えられてきていますか。先月の朝会で「もったいない」という話をしました。「もったいない」ことにならないように過ごしていますか。1年間の終わりをむかえるので, どの学年でも学習やこれまでの取り組みのまとめをしているでしょう。

 今日は, 校長先生が日頃から最も大切にしていることを出します。
 「美しい姿と言葉」です。今は「3月」, これに向けてがんばりましょう, という時ではありません。これを「示す」, 今はそういう時です。できること, できたことをしっかりと「示す」。ぜひ, 見せてください。皆さんに期待しています。

参観懇談日(おおぞら学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月23日(火), おおぞら学級も今年度最後の参観懇談日でした。「できるようになったこと発表会」を行い, おうちの人に成長した姿を見ていただきました。大好きな「ラーメン体操」もみんなで踊ることができ, 思い出に残る1日になりました。

参観懇談日(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月23日(火), 低学年の参観懇談日でした。1年生は「できるようになったよ!発表会」, 2年生は生活科「おもちゃであそぼう」, 3年生は国語科「理由が分かるように書こう」の授業をみていただきました。大きな声で堂々と発表したり, 聞いている人に分かるように話したり, それぞれの学年に応じて工夫をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541