最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:494
総数:707029
〈校訓〉自律 創造 実行 〈学校教育目標〉知・徳・体の調和する主体性のある明るく、たくましい生徒の育成

今日の給食!

画像1 画像1
1月22日(金)の給食はいつもにも増してごはんが美味しくいただけました。
がじつあえには,ほうれんそうやにんじんといっしょにあなごの照り焼きがあえられています。やっぱりあなごはごはんに合います。そしてじゃがいものそぼろ煮!基本は肉じゃがなのですが,お肉を細かくミンチ状にしてあることで,より味がしみ込み,香ばしさもありごはんに合います。今日もごちそうさまでした。

今日の給食!

画像1 画像1
1月21日(木)の給食はパンの日です。
まずはレバー!カラッと揚げてあるレバーに,今日の味付けはケチャップソースです。これもまた美味しいのです。今日の温野菜は今が旬のブロッコリーです。きれいな緑色の中にビタミンがいっぱいです。そしてごま油で仕上げた中華風味のワンタンスープも最高です。今日もごちそうさまでした。

3年生!最後の定期試験!!

1月20日(水)
本日より,3年生にとって最後の定期試験が始まりました。
今まで頑張ってきたことをすべて出し切れるよう,力一杯試験に臨んでください!
真剣です!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食!

画像1 画像1
1月20日(水)の給食は,給食の定番,カレーです!
広島カレーという名称の所以でもあるお好みソースの隠し味はもちろん,いつもの赤ワインの深みとともに,なんだか甘酸っぱくてさらに食欲をそそる感じがするなと思ったら,プルーンピューレも入っていたのでした。じゃがいもやにんじんなどの具は細長くカットされ,独特の食感を醸し出していました。ほうれんそうたっぷりの三色ソテーと栄養分いっぱいの食育ミックスとともに,今日もごちそうさまでした。

睡眠学習!

1月19日(火)
1年生全員で,保健室の先生から睡眠の大切さについて学びました。
クイズに取り組むことによって,科学的に睡眠の大切さを知ることができたようです。

画像1 画像1

横断幕!

12月18日(月)
平成28年1月31日から2月2日に開催される全国中学校スケート大会に1年生の伊勢桃菜さんが参加することになり,正門の右上に横断幕を掲げさせていただきました。ぜひ,全国の舞台でも,ベストを尽くしてきてください!
画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
1月18日(月)の給食は丼物です。
ふわふわ丼の名の通り,木綿豆腐と卵が豚肉,たまねぎ,にんじん,しいたけをやさしく包み込み,まさにふわふわな食感でごはんとよく合います。おかかあえは,はくさい,ほうれんそう,にんじん,ちくわをほどよい醤油味でおかかとあえてあります。今日もごちそうさまでした。

ご注意ください。

1月15日(金)8時頃,緑井小学校の裏手の山に,イノシシらしきものが見えたとの報告がありました。近辺にお住まいの方や登下校にご注意くださいますようお願いいたします。  学校長
画像1 画像1

グッドチャレンジ賞!

1月14日(木)
城南中学校生徒会が,<広島グッドチャレンジ賞>を受賞いたしました。永年の本校生徒会のリードのもと、全校生徒が参加していた、6月の「花と緑とふれあいの日」、10月の「せせらぎ美化活動」など、万年青会の皆さん、学区内の幼稚園、小学生の皆さんとの心のふれあいを通した清掃ボランティア活動が広島市教育委員会で、その功績を認められ受賞いたしました。1月8日にあった表彰式の様子です。新生徒会長が出席しました。
画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
1月14日(木)の給食はパンの日です。
今日のパンのおともはカリフラワーをメインに,鶏肉,じゃがいも,にんじん,しめじなどを白ワインの隠し味がきいたクリームソースで煮込んだ美味しいシチューです。パンとの相性がバッチリです。そこに,いりこをはじめとしたカルシウムいっぱいの,カルちゃん和風サラダが栄養的にも味覚的にもナイスなバランスです。ごちそうさまでした。

応急手当講習会!二日目!

1月13日(水)
2年生対象の応急手当講習会が行われました。
今日で全クラスが学習しました。
心臓マッサージやAEDの使い方,命の大切さを体験しながら,しっかりと学ぶことができました。消防署の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食!

画像1 画像1
1月13日(水)の給食は寒くなってきたこんな日にうれしい<おでん>でした。
牛肉の旨味がたっぷりのお出汁がしっかりとしみているだいこん,がんもどき,さつまあげ,こんにゃく,うずらたまご,そしてさといも。もうたまりません。少し濃いめのおでんを野菜のごま酢あえが,さっぱりとしてくれます。最高のコンビネーションでした。今日もごちそうさまでした。

応急手当講習会!

1月12日(火)
2年生全クラスで,心臓マッサージやAEDの使い方など,命に関する保健体育の授業に消防署から7名の講師に来ていただき,実際に体験しながら学習しました。大変有意義な授業になりました。
画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
1月12日(火)の給食はおせち料理でした。
かわいいお餅のたくさん入った出汁のしっかりときいたお雑煮,剣えびのカラっと揚がった唐揚げ,おいもと栗の自然の甘みがたまらない手作り栗きんとん,ごはんは松葉ごはんでした。大変豪華なおせち料理です。特に栗きんとんが秀逸でした。ごちそうさまでした。

今日の給食!

画像1 画像1
1月8日(金)の給食はごはんの日でした。
脂のしっかりとのったさばをしょうが醤油で下味を付けて,カラッと揚げた竜田揚げ!
本当に香ばしくて,ごはんに合います。キャベツの温野菜でさっぱりとしたら,具だくさんのけんちん汁がお腹も心も温めてくれます。今日もごちそうさまでした。

平成28年・2016年が始まりました!

1月7日(木)
校長先生の <おかえり!> の一言から今年の城南中学校がスタートしました。
しっかりと目標を見据えて,一歩一歩進んでいきましょう。
保健室から感染症予防についての話もありました。健康一番で頑張っていきましょう!
画像1 画像1

今日の給食!

画像1 画像1
1月7日(木)今年最初の給食は,チャンポンです!
イカやさつま揚げ,豚肉やきくらげに野菜たっぷりの美味しいチャンポンです。
鶏がらがベースのスープも奥深い味です。黒豆のはじき揚げはカラッと揚げた黒豆を砂糖でまぶした甘くて香ばしいメニューです。小型バターパンは相変わらず風味よく,デザートのリンゴも美味でございました。今年も給食万歳です!ごちそうさまでした。

あけましておめでとうございます。

1月4日(月)
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

3年生はいよいよ義務教育の総まとめです。
悔いのない進路決定をしていきましょう!
2年生はいよいよ最高学年になります。
城南中の顔となる準備をしていきましょう!
1年生はいよいよ中堅学年です。
後輩も入ってきます。自覚を高めていきましょう!

今年も実り多き年にしていきましょう!
画像1 画像1

ありがとうございます!

12月28日(月)
早いもので,今年も御用納めの日となりました。
12月23日(水)に,本校のテニス部の生徒が,アストラムライン毘沙門台駅の付近で試合用のゼッケンを落としてしまったようなのです。
それを拾ってくださり,<お困りのことでしょう>と手紙を付けて,城南中学校まで差出人の記名無しで送ってくださいました。
本当にありがとうございます。その生徒も大変感謝しております。ぜひともお礼が言いたいと申しております。
そのお心遣いに,感動し,心が温かくなりました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1

よいお年を!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月25日(金)
業務の先生方手作りの門松が正門に置かれました。
いよいよ新年を迎える準備が整いました。
来年もさらにいい年になるように,TJFで頑張っていきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1
TEL:082-877-3209