![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:153 総数:503434 |
ボランティア その2
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感動のボランティア
生徒会執行委員が、自ら学校の課題に対してボランティア活動を企画し運営しました。
本校のグラウンドの石が多く危険であると提案し、全校生徒へボランティアを訴えました。計画して3回雨のために延期になり、今日ようやく実施する事が出来ました。 呼びかけた時間にグラウンドに集まった生徒の数は・・・全校生徒の半数はいました。保健体育委員長の声で10分間石拾いを始めました。すごい。江波中の生徒の力はすごい。江波中の生徒の心は温かい。また、江波中学校が前進した一日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大そうじ
今年を締めくくる大そうじが行われました。ピカピカになった床。何回もワックスを運ぶ生活環境委員。最後まで残って、後片付けをする生活環境委員と委員長。ありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誕生 新執行委員
新執行委員が誕生しました。金曜日に行われた選挙の結果が、朝放送されました。新執行委員が選出されました。昼休憩には、初めて執行委員と生徒会の先生方が顔合わせしました。ともに江波中学校をつくっていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 江波中タイムテスト
今日は、江波中タイムテストの日でした。毎日、返りのSHRに10分間小グループで学習している内容の確認テストです。特に3年生は、残り少ない江波中タイムテストに真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会執行委員立候補者
新しい江波中学校のリーダーを選ぶ選挙が、11日に近づきました。今日は、立候補した人が打ち合わせ会をしました。立会演説会の原稿確認、来週から始まる教室訪問についてでした。立候補者と応援演説者は真剣な表情で打ち合わせしました。新リーダー誕生、そして江波中学校が前進する取組に期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 作文表彰
11月26日第65回社会を明るくする運動の作文・標語コンテストにおいて、本校の1年生が2人表彰されました。
1年4組 池田あづは 後悔先に立たず 1年4組 安田悠市 犯罪について 昨日、中地区保護司会から表彰され、作文を披露しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年 後期中間テスト
急な冷え込みに、登校する生徒の吐く息が白くなっていました。
今日から、1・2年生は、後期中間テストです。2年生は、先週末に3年生の進路担当の先生から、入試に向けて頑張る1年間は、今からスタートであると話を聞きました。テストが始まる休憩時間も友だちと問題を出し合うなど頑張る気持ちが感じられました。テスト中は、時間いっぱい取り組む姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習
特別支援学級は、連合職場見学へ行きました。今年の職場見学は、にしき堂本社です。江波中を出発し、市電に乗り広島駅まで。にしき堂の工場を見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の江波中
激しい雨もやみ、久しぶりの太陽を見ました。
朝読書から落ち着いて1日がスタートしました。 昼休憩終了後の2年生の下駄箱です。きれいに靴が揃えられていました。修学旅行前から取り組んだことが、継続しています。着実に力をつけています。 特別支援学級では、大きな声で英単語を発音していました。教室内が勉強する雰囲気を感じ、とても気持ち良い時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 嬉しいお知らせ
昨日は、小中部活交流会が行われました。
活躍した2年生の話がたくさん出ていた時、嬉しい電話がありました。小学校の先生からでした。小学校の先生が、交流会中に鼻血を出した生徒へティッシュを貸してくださいました。そのお礼に中学生4人が小学校まで行きました。言葉遣いも態度も素晴らしく、中学生として成長した姿に感激したと小学校の先生が話していました。 また、夏休みの課題で応募した、防犯の絵手紙に入選しました。 1年遠山さん・3年福原くんが入選しました。おめでとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日々の取り組み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生、教育相談が始まりました。自分の夢の実現に向けて正面から真剣に向き合う、先生としっかり話をする。 2年生、生き方学習が始まりました。誰にでもできることを、誰にも負けないくらい一生懸命やる。例として、授業の準備をして待つ・掃除をする・ロッカーに荷物をきちんと入れる。毎日の生活を一生懸命続けることが大切であると。 先生たちはメッセージを送り支えます。ともに頑張りましょう。 前期終業式![]() ![]() ![]() ![]() また、生徒会生活環境委員長の佐伯くんから、クリーンボランティアの表彰がありました。前期に10回以上ボランティアに参加した生徒の名前が呼ばれ、その中で27回参加してくれた2年生宇野くんと宮口くんの表彰がありました。ありがとう。 9月家庭学習の取組
9月の家庭学習のパーフェクト賞が校舎に張り出されました。4月から続けてパーフェクト賞の人・夏休み明けから頑張って取り組んでいる人がいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究会 3年
3年2組では、技術の授業研究会が行われました。3年生の授業に対する姿勢に感心しながら始まった授業。問いに対してグループ活動をしてわかったときの表情がとても印象的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 壮行式![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
今日の全校朝会では、各クラブの部長が後輩へ向けてのメッセージを送りました。この夏休みまで仲間と全力で取り組んできたクラブ活動。部長さんの言葉には熱い思いを感じました。そして、後輩へ向けて自分たちがやり遂げられなかった事へのエールを送っていました。10分近くの部長さんたちの話を静まりかえって聴き入る姿がありました。お疲れ様でした。次の目標へ向かっていく3年生へエールを送ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 合唱練習 その2
2年生の教室では、指揮者と伴奏者が打ち合わせする姿もありました。
1年生の教室では、初めての合唱練習に戸惑っているようでしたが、次第に隣の校舎から聞こえてくる歌声につられて歌い始めました。縦割りのクラスの先輩からたくさんアドバイスをもらうと参考になりますよ。また、とても素敵な合唱曲を製本しているクラスもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立江波中学校
住所:広島県広島市中区江波西一丁目1-13 TEL:082-232-1465 |