最新更新日:2025/07/16
本日:count up255
昨日:308
総数:740609
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

12月22日(火)今年最後の授業日の朝

12月22日(火)8:00

今年最後の授業日の朝,ボランティアの生徒が掃除をしてくれていました。
おかげで,気持ちの良い朝を迎えることができました。
ありがとう。

校門に立っていると,気持ちの良い挨拶が返ってきます。外は寒いですが,心はぽかぽかになりました。

今年最後の授業日の朝の一コマでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(金)生徒指導集中対策指定校・生徒指導実践指定校に係る小中連携訪問

12月18日(金)14:00〜

毎週金曜日,吉島小,吉島東小,本校の先生方で各校を訪問して,各校の児童生徒の頑張りを見守っています。

今日は本校に集まって,小学校から中学校9年間をかけてどんな生徒を育てていくか,そのために小学校,中学校でどんなことを取り組んでいけばいいかについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(金)三者懇談会

12月18日(金)

12月18日(金),21日(月),22日(火)に三者懇談会を行います。

後期の前半を振り返っていきます。しっかり振り返りをすることで,来年1月のスタートがうまく切れるようにしていきましょう。
2年生は,1月からは「3年生0学期」と考えて過ごしていけるといいですね。

西教室で,11月に行きました修学旅行の写真を展示しています。懇談会の前後にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(金)三者懇談会

12月18日(金)

12月18日(金),21日(月),22日(水)に1,2年生の三者懇談会を行います。
生徒,保護者,担任とで後期の前半を振り返っていきます。
1年生は,1月からは2年生の「0学期」という気持ちでスタートさせるために,しっかり振り返りをしていきましょう。


画像1 画像1

12月18日(金)Wクリーン大作戦リーダー会2日目

12月18日(金)

25日(金)に行うWクリーン大作戦のリーダー会2日目を行いました。

自分たちのグループがどのコースを歩きながら掃除をするのかを地図上に書いて提出しました。
いよいよ来週! 準備が整ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(木) 花ボランティア

12月17日(木)放課後,1年生から3年生までの30人のボランティアと地域の方とで花の植え替えを行いました。今日はサルビアの重たい鉢を運び,花を鉢から出しました。来週24日にパンジー,マラコイデス,ノースポールを植え,春に花を咲かせようと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(木) 県教委・市教委来校

12月17日(木)
県教委と市教委の方が定期訪問され,6時間目の授業を参観されました。みんなが頑張っている様子をしっかりみていただきました。
画像1 画像1

12月17日(木) 地域・校内Wクリーン大作戦リーダー会

12月25日(金)に行われる地域・校内Wクリーン大作戦の各グループのリーダーが集まり、清掃ポイントを話し合って決めました。地域の方からの情報をもとに地図を見ながら考えました。当日に向けて着々と準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水)道徳の授業

12月16日(水)1校時

3年2組の道徳の授業を野津先生が行いました。
『日本外史』を書いた頼山陽の生き方から考えていきました。
画像1 画像1

12月16日(水)3年生の放課後学習会

12月16日(水)16:00〜

3年生対象の放課後学習会がありました。
進路に向けて,一人一人が課題に取り組んでいました。
今日で12月の学習会は終わりです。
 
1月は水曜日,試験週間に行えるように計画しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水)Wクリーン大作戦のために…

12月16日(水)

 地域情報交換会の後に,参加していただいた主任児童委員,少年補導協助員の方々に,Wクリーン大作戦で,どこを掃除したらいいかアドバイスをしていただきました。地図を広げて,しるしをつけながら,きめ細かに教えていただきました。

これで明日のリーダー会が円滑に進めることができます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水)地域情報交換会

12月16日(水)

月1回主任児童委員の方々,少年補導協助員の方々に生徒たちが頑張っている様子を見ていただいています。

教室で行っている授業の様子を見ていただきました。
地域の方々にしっかり見守られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(火)市P協ひろしま

12月15日(火)

 本日配りました市P協ひろしまに本校の取り組みが掲載されています。
 生徒会が中心となって行っている「いじめ撲滅プロジェクト」についてです。
 今年の1月の「全国いじめ子どもサミット」参加したことから本校のいじめに対しての取り組みが本格的に始まり,生徒総会でスローガン「考えよう あなたの言動 相手の心」を採択し,呼びかけを行っていることなどが紹介されています。
 是非読んでください!
画像1 画像1

12月15日(火)6時間目の授業

12月15日(火)6校時

 今日の6校時の授業の様子です。
 1年生のあるクラスでは5校時までの授業評価がA+で,6時間目も頑張ろうとしています。
 2年生は中学校卒業後の進路についての学習に取り組んでいます。来年の自分を思い浮かべながら授業を受けていることでしょう。
 3年生は昨日までの進路懇談が終わり,一人ひとり真剣な表情で授業を受けています。 
 1時間1時間の授業を大切に頑張っていきましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)Wクリーン大作戦参加者説明会

12月15日(火)放課後

 12月25日(金)9:00〜行うWクリーン大作戦の説明会がありました。
 この活動は生徒総会で決まったものです。自分が住んでいる地域を4〜5人がグループになって掃除をしていきます。
 生徒の参加予定者116名に加え,先生,地域の方も一緒に掃除することになります。
 今日はチームの顔合わせ,リーダ決めなどをしました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日3年生の放課後学習会

12月9日(水)15:00〜16:50

2回目の放課後学習会を行いました。
生徒会会議室が満席になる盛況ぶりでした。

過去の入試問題,3年間の学習を振り返る問題集,提出物,小論文練習など自分が取り組むものを各自が持ってきて学習しました。
友だち同士で教え合ったり,学習支援員さんに尋ねたりしながらの学習会で,あっという間の時間でした。

「また来週来るからね!」と約束して帰っていく姿が印象的でした。
来週は16日(水)16:00〜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火)国語研究授業

12月8日(火)1校時

中西先生の研究授業を1年4組で行いました。

広島市教育委員会の指導主事を招聘し,また近隣の学校の先生,本校の先生も参観しました。

『竹取物語』と『桃太郎』を読み比べて,物語に込められた思いを考えていきました。
個人でしっかりと考え,グループでも活発に意見を交流し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(金) 道徳の授業

12月4日(金)1校時

3年1組で藤田先生による道徳の授業がありました。広島市教育委員会から来られた指導主事と本校の先生が参観しました。

広島出身の歴史学者頼山陽が20余年もかけて『日本外史』を書いた彼の生き方から,自分のあるべき姿を考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生PTC ドッジビー大会

12月5日(土) 2年生PTCとして,ドッジボールとフリスビーを組み合わせたドッジビーを行いました。普段の生活では見られない一面を見ることができました。
優勝は4組, 準優勝は3組, 3位は1組, 4位は2組でした。
みんな一生懸命やったからか2時間という時間があっという間に過ぎたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金)3年2組保育実習

 1・2限目に順正寺保育園に保育実習に行きました。園児達も中学生が来ることを楽しみにしてくれていたらしく,とても笑顔で迎えてくれました。中学生もとても有意義な実習になりました。順正寺保育園の園児・先生方,3日間大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278