最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:124
総数:295423
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

野外活動3日目 朝のつどい

画像1 画像1
ぐっすり眠れたようです。体調が悪い人はいません。最終日の活動もがんばります。



キャンプファイヤー

画像1 画像1
スタンツは、どのクラスも最高に楽しかったです。みんなと過ごしたこの日の思い出は、ずっとずっと心の中に残ることでしょう。



夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊棟での最初の食事。おかわりする子続出です。



宿泊棟

画像1 画像1 画像2 画像2
ベッドメーキングをし、自由時間です。



クラフト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
よく飛ぶ竹とんぼや、ユニークな形の竹とんぼ、いろいろできました。未完成の児童は、家で完璧に仕上げると思います。



スイカわり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かなり盛り上がりました。



昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当です。中央炊飯場にて。



ディスクゴルフ

画像1 画像1 画像2 画像2
「上手い」「3回、よしっ」「10回かかったー」
ディスクゴルフ、楽しんでいます。快晴です。



ホットドッグ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マッチ1本勝負で火がついた人、チャッカマンにお世話になった人…いろいろいましたが、おいしくいただいております。



野外活動 2日目朝のつどい

画像1 画像1
みんな元気に2日目の朝を迎えました。曇りです。今日の活動もがんばります。



野外活動 消灯

雨があがり、ナイトウォークができました。とても楽しそうでした。
一日の活動を終え、今は各テントでおやすみ中?です。

iPhoneから送信


野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしく?いただきました。間違えて、サラダの野菜が全部入ってしまったすき焼きも、案外いけました。



火おこし体験

画像1 画像1 画像2 画像2
一生懸命がんばりました。6つのランタンに火がつきました。このあと、この火を使って野外炊飯です。



お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
テントの中のクモで大騒ぎした後、みんな屋根の下でお弁当です。



テント整理

画像1 画像1 画像2 画像2
12:00。本降りになってきました。



野外活動 入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
無事、野外活動センターに到着しました。とても良い態度です!



児童朝会(運営委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日から児童会で取り組む、「ふわふわ言葉週間」についての説明がありました。どんな言葉が「ふわふわ言葉」なのか、ドッジボールで遊んでいる場面の劇を見て、とてもよくわかりました。「大丈夫」「おしい」「あと少し」・・・ふわふわ言葉であふれる学校にしたいですね。
最後に、音楽の伊藤先生から校歌を上手に歌うコツを教えもらいました。きれいな歌声が体育館に響きました。

車椅子体験(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
車椅子に乗ったり、車椅子を押したりする活動をしました。スロープを下る時、段差がある時、曲がり角に差し掛かった時・・・乗る人、押す人それぞれの立場を実際に体験することができました。社会福祉協議会の4人の先生方、ご指導ありがとうございました。

食に関する指導(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
給食センターの先生から、給食についていろいろなお話を聞きました。給食を作っている様子や、食べるときに大切なことなどがよくわかりました。子どもたちは、その後の給食で姿勢よく、好き嫌いなく食べていました。

休み明け朝会

画像1 画像1
再び、学校生活のスタートです。みんな元気に登校してきました。プールや習い事、宿題やお手伝いなど、努力したことに手を挙げる児童がたくさんいました。朝会での態度も立派でした。一回り大きく成長した子ども達の今後のがんばりが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 学力パワーアップ
3/1 お別れ集会 8:30〜10:25
3/3 委員会
3/4 集金日
3年そろばん教室
4年参観懇談 5.6校時

学校だより

保健だより

学校経営

生徒指導

広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261