![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:292 総数:1665653 |
天高く 馬肥ゆる秋
来月行われる中国中学駅伝の試走に来ています。 東広島運動公園〜広大〜鏡山公園と本番と同じコースを走りました。 アルボラ 10月15日(木)
袋いっぱいに持ってきてくれました。 今回は4185缶も集まりました。ありがとうございました。 次回は11月11日(水)です。 後期始業式
あなたはこれを「半分も残っている」と考えますか?それとも「もう半分しか残っていない」と考えますか? ポジティブな人、楽観的な人は「半分も残っている」と考えるでしょう。しかし、楽観主義も度が過ぎると油断しがちになってしまうという落とし穴もあります。 ネガティブな人、悲観的な人は「半分しかない」と考えるでしょう。一方で、危険な兆候をいち早くとらえて対策ができるという点にもつながります。 どちらが良いかは一概に言えません。ものの考え方の一つなので、過ぎてみないとアレコレ言えないかもしれません。 先のことを考えるより、「今」を集中しよう!という考え方もあります。 みなさんは後期どのように過ごしますか? 頑張れ、大塚中生!! 授業の様子
カ―――ンッ! 快音が響きます。 カープもあそこで打てていたら・・・。 先日と同じクラス。ボールの取り方も様になっていました。 授業の様子
「This is a woman.」 「She is a famous actor.」 「She lives in New York.」 誰のことをいっているのでしょう? 質問や答えももちろん英語です。 卒業生も頑張っています
その実行委員会に大塚中の卒業生が参加し、活躍しています。 今年度はプレ大会総合開会式が11/16に行われます。 閲覧申込みはこちら⇒2016ひろしま総文 授業の様子
点数に一喜一憂することなく、 「なぜ間違えたのか」「どうやったら解けるのか」を考えましょう。 解けた問題も、解けなかった問題も もう一度解き直し、理解を深めてください。 授業の様子
電流を流して赤に変わると?青だと? 授業の様子
完成間近。音が聞こえてくる日も近い! 2年生 マナー講座
指先まで伸ばす。 女子は左手を前に重ねて… 2年生 マナー講座
広島市立広島商業高等学校の 松下美智乃先生 をお迎えしました。 大事なことは忘れないようにメモを。 手の位置、足の開き方――自然に出来るように。 1年生 学年朝会
学年執行部が「中学生らしい着こなし」を呼びかけます 後期からは完全冬服になります。 第5回 PTA理事会
各行事でのパトロールの参加ありがとうございました。 日赤の方が来られ、献血の案内がありました。 こころ団地祭り
1年生も活躍しました。 こころ団地祭り
迫力のある演奏です― こころ団地祭り
ソロも決まりました! こころ団地祭り
祭りだ−! 吹奏楽だ−! 反射
ヒトの神経の伝達速度 19人伝わるのに3.6秒――ということは? スピーチコンテスト
全員が学級で自分のことを語ります。 全員が仲間を審査します。 秋晴れ
2年生の体育ではソフトボールをやっていました。 まだまだ練習が必要ですが、お互い声を出し合い ひとつひとつ確認していました。 |
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1 TEL:082-849-1022 |