最新更新日:2025/07/17
本日:count up85
昨日:69
総数:647277
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

算数の授業(5年生)

5年生が算数の授業で習った最小公倍数を使って応用問題を解いています。自力解決の後で進んで手を挙げ、自分の考えを述べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 3

となりのクラスでも2つの水の量の比べています。比較という認識の方法のはじめの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 2

みんなで実際に2つの水のかさを比べています。さて、どちらの容器に水がたくさん入っていたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 1

1年生が算数の授業で「かさくらべ」をしています。2本のペットボトルに入った水のかさの比べ方の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(6年生) 3

まだ制作途中ですが、根気よく作業を続けてすばらしい作品を創ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(6年生) 2

それぞれ自慢の作品を見せてくれました。オリジナリティあふれるすてきな作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(6年生) 1

6年生が図工の授業で創作活動中です。編み込みを使って立体物を作っています。6年生らしい細かな細工も見られてすてきな作品ができつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 2

まとめとして、モンシロチョウに関する多くの言葉を関係づけて表すことができました。単なる暗記ではなく、ものごとを関係づける力も育んでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 1

3年生が理科の授業で昆虫のまとめをしています。モンシロチョウを例にして関係する言葉を書き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(2年生) 4

地域の方のお力添えもあり、楽しい一時を過ごさせていただきました。地域の皆様が本校教育を支えてくださっていることに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(2年生) 3

栗を拾いながら、栗のいがを開くこともできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(2年生) 2

地域の方が子どもたちのために多くの栗をとっておいてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(2年生) 1

2年生は、学校の近くの公園に校外学習に出かけました。公園では、地域の方の御厚意でくりひろいをさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(4年生) 2

計算方法を理解した後は、ドリル学習です。実際に見当をつけながら「かりの商」を立てて計算しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業(4年生) 1

4年生が算数の授業でわり算の筆算をしています。今日は「かりの商」を立てることをめあてにして学習を進めています。「かりの商」の立て方をきちんと説明できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生)

1年生が国語の授業で漢字の学習をしています。今日の漢字は「四」。曲がりが難しい漢字ですが、上手に書くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生)

1年生が算数の授業で3口の足し算の学習をしています。数のカードを使って答えが10になる足し算の式を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(5年生)

5年生の教室では、国語の授業で古文の暗唱をしています。友だちに聞いてもらったり、自分で確かめたりしながら、いくつかの古文の暗唱にチャレンジ中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝休憩・・・。

長かった連休も終わり、雨上がりの運動場に子どもの声が響いています。登校途中の児童の中には「休みが長すぎた。」という声もあり、喜んで学校に来てくれていることをうれしく思いました。2日しかない今週ですが、よい週となることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵手紙 2

子どもたちの表現力には驚くばかりです。秋を色彩豊かに表現する感性にも感心するばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 安全点検  学校協力者会議(4)
3/2 代表者会
3/4 掃除道具点検交換

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401