最新更新日:2025/07/17
本日:count up46
昨日:69
総数:647238
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

音楽の授業(2年生)

第2音楽室では、2年生が合同音楽の授業中です。学習発表会も今月21日に近づいてきました。これから練習を積み重ねていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝休憩・・・。

すっかり秋めいてきました。校庭の桜も色づいてきました。運動場で遊ぶ子どもたちの影も伸び、冬の訪れを予感させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会 6

いろいろな解き方を共有していきます。授業後の協議会では、指導第一課指導主事の西村先生の講話を拝聴しました。今後の授業改善の指針をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会 5

全体の場で解き方を説明していきます。友だちが図で示したものを、他の児童が説明しています。こうすることによって、理解力の育成を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会 4

ホワイトボードを使って班の中で説明しています。今日は式中の数を図形の中で具体化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会 3

班学習に移ります。自分の解き方を説明したり、与えられた課題を集団解決していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会 2

変形図形を既習の学習(長方形・正方形)を生かして解いていきます。まずは自力解決です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会 1

11月2日(月)、午後から4年生の教室で算数科の校内授業研究会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかあいさつ運動

月始めの登校日の今日は、さわやかあいさつ運動の日です。通学路上には、多くの地域の方々が見守りに立ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安学区町民大運動会 8

お昼休みには、本校吹奏楽団も演奏させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安学区町民大運動会 7

昼休みには、子どもたちの安全を見守ってくださっている方々のパレードもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安学区町民大運動会 6

地区対抗のリレーでも、本校児童が大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安学区町民大運動会 5

地域の方と児童の玉入れは、恒例種目のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安学区町民大運動会 4

地区対抗の綱引きも力一杯の競技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

安学区町民大運動会 3

児童が参加したリレーも地域の方から大きな声援をいただいて盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安学区町民大運動会 2

2年ぶりの開催ということで、参加した本校児童も大いに張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安学区町民大運動会 1

10月31日(土)、本校運動場で第33回安学区町民大運動会が開催されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 2

創造力を働かせて次々に作品が完成していきます。きっと、すてきな町ができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 1

3年生が図工の授業でねんどを使って造形活動をしています。班でテーマを決めて町づくりの共同製作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(6年生)

運動場では、6年生が長縄跳びのリズム跳びにチャレンジ中です。体格も大きくなり、運動能力もずいぶん向上してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 安全点検  学校協力者会議(4)
3/2 代表者会
3/4 掃除道具点検交換

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401