最新更新日:2025/07/17
本日:count up46
昨日:69
総数:647238
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

英語の授業(5年生) 2

マンツーマンのコミュニケーション学習では、お店とお客の立場で会話をしています。さて、ほしい虫はきちんと伝えられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(5年生) 1

多目的教室では、5年生が英語の授業中です。今日は、虫と爬虫類の名前の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生)

こちらのクラスでは、天秤ばかりを自作して量っています。重さの基本単位として、1年玉や積み木を用いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 2

まとめの時間には、量った物の重さをきちんと発表できています。目盛りの読み方も的確でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 1

3年生が算数の授業で重さの学習をしています。今日は秤でいろいろな物の重さを量っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生)

1年生が国語の時間に「おはなしのくに」で本を借りています。最近では、読書の幅も少しずつ広がってきたようです。ぜひ、本好きな子どもになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生)

1年生が算数の授業でかたちの学習をしています。今日は、立体の底面の形がどの形になるか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(4年生) 2

金属の棒に蝋をつけて熱の伝わり方を観察しています。実験器具を工夫して、目に見える形にして熱伝導を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(4年生) 1

理科室では、4年生が金属の温まり方の実験中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(5年生) 2

5年生ともなるとずいぶん巧緻性も上がって、きれいな作品ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(5年生) 1

5年生が図工の授業でグラデーションの学習をしています。水彩絵の具の特長を生かして、水を上手に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生)

3年生が算数の授業で「重さ」の学習をしています。これまでの学習として、重さの単位を確認したり、1円玉の枚数で数えたりと復習に余念がありません。発表するお友だちの方を向いて内容をきちんと聞き取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生)

2年生が算数の授業でかけ算九九の学習をしています。先生の出されるフラッシュカードを見て、一人で答えたり、全員で答えたりしながら、九九を覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝休憩・・・。

朝夕の肌寒さに、校庭のサクラも落葉を早めています。運動場で伸びる子どもたちの影もずいぶん長くなってきました。
新しい週のスタートです。
今週末の21日には、学習発表会を控えています。子どもたちは学習発表会に向けて仕上げの練習に励んでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩・・・。

今日はあいにくの雨模様・・・。大休憩の「おはなしのくに」は、本好きの子どもたちで賑わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業(6年生) 5

45分間の授業が短く感じられるほど、どの子も集中して課題に取り組んでいます。学習に対する意欲が伝わってくる態度に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 4

今度は班学習にして発展的学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 3

ペア学習を経て、全体の場で解き方の説明をしています。順序立てたみんなに分かりやすい説明ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 2

自力解決した問題をペア学習で説明しています。上手に説明できたかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 1

6年生が算数の授業で比例の学習をしています。300枚の画用紙を数える計算を比例を使って解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 安全点検  学校協力者会議(4)
3/2 代表者会
3/4 掃除道具点検交換

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401