最新更新日:2025/05/14
本日:count up1
昨日:63
総数:156963
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

PTA親善ソフトバレーボール大会

画像1 画像1
 7月12日,佐伯区スポーツセンターで,PTAソフトバレーボール大会が行われました。毎週毎週,夜遅くまで何ヶ月も前から練習を続けてきた保護者の皆様,めざしていた優勝には惜しくも届きませんでしたが,ベスト8に輝きました。参加,応援ありがとうございました。

石内川クリーン活動

画像1 画像1
 三和中学校の生徒さんたちと一緒に行う予定だった石内川のクリーン活動。雨のため延期し,5・6年生のみで行いました。ホタルの飛び交う石内川を守るために毎年行っています。下準備で草刈りをしてくださった地域や保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

三和中里帰り学習

画像1 画像1
 三和中学校2年生の生徒を迎え,里帰り交流会を行いました。雨のため,石内川クリーン活動はできませんでしたが,休憩時間に一緒に遊んだり,学習のお手伝いをしたりしてもらう中で交流を深めました。登校班や友だち曜日を通して異年齢のかかわりを深めてきた小学校時代を思い出してくれたのでしょうか。優しい笑顔が印象に残りました。

PTC活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のPTC活動が行われました。親子一緒にスポーツで汗を流しました。

旗振り講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月30日に旗振り講習会が行われました。いつも学校前で児童を見守ってくださっている交通安全指導員の方々を招き,安全で効果的な旗振りの仕方を丁寧に教えていただきました。地区委員さんを中心に当番表を作っていただき,たくさんの保護者の方に見守り活動をしていただいています。子どもたちの安全な登下校のために,これからもよろしくお願いします。

土砂災害避難訓練

画像1 画像1
 裏の山による土砂災害を想定した初めての避難訓練がありました。昨年広島市を襲った災害を受け,従来より行っている,火災・地震・不審者避難訓練に加えて,消防署のご指導を受けて新しく作りました。危険が迫っている場合は,垂直避難が基本となりますが,より安全な新校舎へ,なるべく早く移動できるように検討を重ねていきます。

夏の野菜たち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ミニトマト・きゅうり・ピーマン・・・2年生が育てています。大きくたくさん育ちますように。

子ども110番の家ウオークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
 石内地区には,多くの「こども110番の家」として登録していただいている家があります。5年・6年生が感謝の気持ちを書き,1年生が色ぬりをした手紙を持って,児童安全委員の保護者の方と1 年生が「子ども110番の家」を巡って渡しました。これからも助けが必要なときは,よろしくお願いします。石内地区青少協をはじめ,お世話になった方々,ありがとうございました。

鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日,初めての鍵盤ハーモニカの学習を前に,講師の先生を招き,講習会を行いました。「ド・レ・ミ・ファ・ソ・・・」これからの音楽が楽しみになりました。

歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月22日1年生を対象にした歩行教室が行われました。
「止まる」「手をあげて」「右見て左見て右を見る」「右を見ながら歩く」「左を見ながら歩く」・・・大きな声で唱えながら,旗を持って横断歩道を渡る練習をしました。毎日の登下校に必ず役に立ちますよ。

よみきかせボランティアのみなさん

画像1 画像1
 6月18日大休憩に,ボランティアの方によるよみきかせが行われました。今回は図書閲覧室にて,30名余りの児童が参加しました。年に数回,手作りの紙芝居を持ってお話に来てくださるボランティアのみなさん,いつもありがとうございます。次は10月です。楽しみにしています。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月30日(土)運動会を行いました。ちょっぴり雨に見舞われながらも,一人ひとりが精一杯力を発揮し,大成功に終わりました。一部のみの紹介になりますが,写真は,1年生「ようかいパワー全開!〜玉入れるニャン〜」2年生「勇気100%!」3年生「流星〜3年目石内ブラザーズ〜」です。

運動会2

 4年生「The World is Flag!」5年生「石内ソーラン2015」6年生「虹―希望をのせて輝け―」です。
運動会では,自分も頑張り,友だちの頑張りにも目を向けることができました。保護者や地域の方には,たくましい石内っ子の「力を出し切る姿,友だちの頑張りを認め合う姿」を見ていただけたことと思います。今後とも本校教育推進のために,ご指導とご支援をいただきますようよろしくお願いします。大きな拍手をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

リコーダー講習会

画像1 画像1
 3年生が始めてのリコーダーの学習を前に,リコーダー名人の小林先生を招いて講習会を行いました。自在なリコーダー演奏と楽しい話術に,子どもたちの目は,先生にくぎ付け。早く上手に演奏できるようになりたいですね。

サツマイモの苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月の始めに,学年ごとにウネを決め,サツマイモの苗を植えました。毎年,11月にある楽園祭の食材に使っています。他にも,絵を描いたり,芋版を作ったり・・・収穫が楽しみです。

田植え

画像1 画像1
 5月26日,5年生が,毎年恒例の田植えを行いました。地域の方に田んぼを貸していただき,土作り,しろかき等の準備もしていただきました。地域の方々のご指導のもと,初めての泥の感触に驚きながらも,丁寧に小さな苗を植えていきました。11月の楽園祭で,6年生の手でおむすびになるまで,天候に負けず,大きく成長してほしいものです。

救命救急講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日に,教職員救命救急講習会を行いました。日赤の講師の方を招き,AEDの使用法を確認したり,実際に屋上プールで訓練をしたりしました。緊急事態を招かないように,心して指導していきます。

 2枚目の写真は,屋上から見える,田植え前の静かな石内の風景です。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日に地震・火災を想定した避難訓練を行いました。「お」おさない「は」はしらない「し」しゃべらない「も」もどらない〜合言葉は「おはしも」です。土砂災害を想定した避難訓練も6月に行う予定です。

1年生お楽しみ会

画像1 画像1
 4月25日(土)に,地域のグラウンドゴルフ同好会の方々を招いて,1年生お楽しみ会が行われました。「ホールインワン!」の声に歓声が響く1日となりました。地区委員の皆様お世話になりました。

初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,1年生にとって初めての給食です。6年生のお兄さんお姉さんに配膳をしてもらっている間,よい姿勢で待つことができました。みんなが大好きなカレーライスでした。とってもおいしかったです。
 早く自分たちで準備できるようになりたいな。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217