最新更新日:2024/06/24
本日:count up72
昨日:39
総数:196281
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

2月23日(火)の給食

げんりょうごはん ぎゅうにゅう わかめうどん ごもくまめ せとか
画像1

2月22日(月)の給食

(むぎごはん) ぎゅうにゅう おやこどんぶり しらあえ
画像1

2月19日の給食

むぎごはん ぎゅうにゅう かつおのゆずあげ ひじきのいために ひろしまっこじる
画像1

2月18日の給食

こがたパン ビーンズマーガリン ぎゅうにゅう チャーシューめん だいずサラダ きよみオレンジ
画像1

2月17日の給食

むぎごはん ぎゅうにゅう ふくめに わかさぎのなんばんづけ はくさいのこんぶあえ
画像1

音楽朝会(5年生)  体力優秀賞表彰式  2月16日の給食

6年生を送る会で歌う「歌よありがとう」を全校で練習しました。
体力向上関係表彰「体力優秀賞」の賞状が、5年生太尾田 誠人に授与されました。広島県教育委員会ホームページ・ホットライン教育ひろしまで公表される予定です。

今日の給食は、ごはん ぎゅうにゅう キムチチゲ ナムル チーズ
画像1
画像2
画像3

2月15日の給食

むぎごはん ぎゅうにゅう みそおでん すのもの ヨーグルト
画像1

3年 食育「カルビースナックスクール」その2

画像1
画像2
画像3
 自分たちがはかったおやつの量は適切だったでしょうか。200キロカロリーを,ポテトチップスでは35グラムが適量だそうです。おやつを食べ過ぎないために,お皿などについでから食べる,食事の2時間前までに食べる,パッケージを見ていろいろなことを知るなどたくさんのことを教わりました。これからの食生活に生かしてほしいです。

3年 食育「カルビースナックスクール」その1

画像1
画像2
画像3
 2月12日(金)カルビー株式会社の方を講師にお迎えし,「おやつの学習」をしました。学習内容は,「おやつの量」「おやつの時間」「パッケージの見方」です。おやつを食べるときにお家の人から注意されることは?という問いかけから学習がスタートしました。まず,自分たちが食べるおやつの量を考えてみました。さて,どのくらいの量が適当なのでしょうか。子どもたちは,講師の先生の話に夢中になって学習を進めました。

ケータイ教室

画像1
画像2
画像3
 2月12日(金)5校時に「KDDIケータイ教室」が行われました。携帯機器を安心・安全に使うための,正しいルールやマナーについて学習しました。パンフレットを配付していますので,ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

2月12日の給食

ごはん ひじきつくだに あげどうふのそぼろあんかけ ちゅうかふうたまごスープ ぽんかん
画像1

2月10日の給食

ごはん ぎゅうにゅう にくじゃが レバーのからあげ だいこんとひろしまなのきざみづけ
画像1

2月9日の給食

(むぎごはん) ぎゅうにゅう せんちゃんそぼろごはん とりだんごじる
画像1

2月8日の給食

むぎごはん ぎゅうにゅう さばのしおやき キャベツのゆかりあえ よしのに
画像1

2月5日の給食

ごはん ぎゅうにゅう すきやき はりはりづけ ぽんかん
画像1

2月4日の給食

ココアパン ぎゅうにゅう ポークビーンズ やさいソテー
画像1

2月2日の給食

ごはん ぎゅうにゅう とうふのちゅうかスープに はるさめとやさいのいためもの はるみ
画像1

むかしあそびなかよしかい

 1月27日水曜日に保育園・幼稚園の年長さんんを招待して,1年生と一緒に昔遊びをしました。ちょっぴりお兄さん・お姉さんの気分を味わうことができました。
画像1
画像2

2月1日の給食

(むぎごはん) ぎゅうにゅう ふゆやさいカレーライス フルーツクリームあえ
画像1

2年生 カルタ大会

画像1
画像2
画像3
1月29日金曜日、2年生は1年生をまねいてカルタ大会を行いました。
2年生は事前に、1年生が楽しめるような大きいカルタの絵札を作ったり、読み札を考えたりしました。
当日は2年生がドキドキしながら読んだ札のカルタを、1年生が走ってさがしました。1年生の楽しむ姿に2年生も嬉しかったようでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204