![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:169 総数:545414  | 
学校だより
本校では、学校便りを月2回発行し、生徒、地域の方に配布しています。そして、来校者のために、玄関横へ置いています。月中行事や生徒の様子を掲載していますので是非ご覧ください。玄関横の学校通信は、来られたときに持って帰ってもらってます。 
 
	 
校内の様子
いつも、花がきれいに咲いています。業務員さんが、お世話をしてくれているお陰です。 
 
	 
3年授業の様子7月1
理科の授業では、電池の学習をしていました。数学では、平方根の勉強をしていますが、先生に質問をしている姿がありました。 
 
	 
 
	 
あいさつ運動7月3
野球部が、あいさつ運動を行いました。野球部があいさつ運動をしている場所へ行くときれいに整列して声をかけていました。リーダーが「気持ちよく、元気に挨拶をしよう」と声をかけていました。 
 
	 
 
	 
避難訓練
土砂災害による避難訓練を上安消防署の方に指導して頂きました。土砂災害の場合、上に上に逃げることを基本として行動することと教えて頂きました。また、集合状況を見られて、とても静かでいいですねと生徒を誉めて頂きました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生の授業3
数学の授業で、連立方程式を学習しています。文章問題の課題で、少し難しいかも? 
 
	 
授業の様子7月3
プールの授業が始まりました。先生の指導の後、平泳ぎやクロールで泳いでいました。 
 
	 
 
	 
あいさつ運動7月2
美術部の生徒が、あいさつ運動を行い、登校してくる生徒に声をかけています。保護者の方も参加して頂き、声をかけて頂きました。 
 
	 
 
	 
 
	 
職業講話2年
職場体験学習へ行く2年生が、あさひが丘幼稚園の宮本園長先生をお招きして、仕事の上で大切なことと題して話を聞きました。先生は、あいさつ、アイコンタクト、笑顔を職場体験では、一番に心がけてがんばるようにと話をしてくださいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
あいさつ運動7月1
7月のあいさつ運動が始まりました。吹奏楽部の生徒、保護者5名で行いました。少し声が小さく感じたので吹奏楽部の生徒へもう少し大きな声でとお願いしたところ、みんなが声を揃えて大きな声で言ってくれました。このムードが拡がればと思います。隣で、安北小学校の児童もあいさつ運動を行っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生授業7月2
2年生英語と社会の授業の様子です。社会では、元禄文化の内容を学習していました。 
 
	 
 
	 
授業の様子7月2年生
家庭科の授業で、食物について学習しています。グループに分かれて、食物を分類する話し合いをしています。 
 
	 
 
	 
デリバリー試食会
1年生の保護者を対象にデリバリー試食会を開催しました。教育委員会より、栄養士さんに来ていただき、デリバリーについてお話をして頂きました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年授業風景6月2
数学の授業では、文字式の中の代入という内容を学習しています。理科の授業では、物質を燃焼させる実験を見せて、有機物についての理解を深めています。 
 
	 
 
	 
1年生の授業風景6月
美術の時間に、一生懸命に絵の具で色を塗っています。グラデーションの学習です。 
 
	 
 
	 
3年生の授業風景6月
3年生の授業風景です。美術では、てんこくを作製し、生徒が熱心に彫っています。社会の授業では、歴史の学習で、国際連盟に関する勉強をしていました。 
 
	 
 
	 
生徒作品
きらり、かがやき学級では、色紙を使ってあじさいを作製し、その周りにカタツムリを描いています。 
 
	 
 
	 
教育実習生の授業
本校卒業生が、6月8日より6月26日まで教育実習をしました。今日は、最後の授業で3年生にイオンの学習をしていました。 
 
	 
 
	 
体育授業1年
現在、1年生の体育は男子がバスケットボールを学習しています。シュートの練習風景ですが、何度も、何度も練習をしています。うまくなるといいですね。 
 
	 
 
	 
水泳の授業
水泳の授業がいよいよ始まります。1年生が、プールの清掃を丁寧にやっていました。ずいぶんきれいになっています。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立高取北中学校 
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071  |