![]() |
最新更新日:2025/10/26 |
|
本日: 昨日:28 総数:361883 |
自転車教室 (11月6日)
やる気満々で講習を受けました。 まずは交通ルールをみっちり勉強。 自転車は、車と同じで、たくさんルールがあるんだね。 「歩行者優先」 「路側帯」 普段の授業では勉強しない、新しい言葉がたくさんありました。 その後は、グラウンドに書かれたコースを実際にヘルメットをかぶって安全運転。 自転車を降りて左右の確認、幅30cmの道を丁寧に走る… いろいろ気をつけながら、最後までよく頑張りました。 実技演習の後は、教室に入り、今日の学習がしっかり頭に入っているかの確認をふまえ、 自転車運転免許試験を行いました。 「これに合格しないと、自転車に乗れない!!」 プレッシャーのなか、見事、全員合格し、自転車免許証がもらえました。 今日から32人は、晴れて自転車ドライバー。 交通ルールを守って、正しく乗りましょうね。 校外学習 広島市森林公園(11月5日)
こんちゅう館にて、カブトムシ・クワガタムシについて職員の方から説明をうけました。さらに様々な種類のカブトムシ・クワガタムシに触れることができ、子供達も大喜び。 その後、館内の見学を行い、蝶を間近で観察するなど、なかなか体験することのできない、よい学習となりました。 森林公園 校外学習
11月の学校朝会(11/5)
校長先生の話では、今月のテーマ「考える」に関わる話でした。 話をせず歩いてきて、静かに待つことができた子供たちは「考える」行動だったとほめられました。6年生がしっかり自分の身の回りのことに目を向け「考えて」新聞の【声】の欄に投稿した作品(朝日新聞に掲載された4作品)も紹介されました。また、いつも朝会で話されるいじめはいけないということに関わって、人の気持ちや自分の気持ち、何がよくて何が悪いのか、自分はどんな生き方をしたいのかしっかり「考えましょう」と言われました。11月の標語「考える」を募集します。 PTAバザー(11月1日)
ふれあいフェスタ2015(11月1日)3 全体合唱
ふれあいフェスタ2015(11月1日)2 6年生華太鼓
11日1日(日)6年生参観日 太鼓発表
ふれあいフェスタ2015(11月1日)1
三和中学校放送部の生徒による司会進行、三和中学校吹奏楽部の生徒による演奏(1スターライトパレード 2 L-O-V-E 3 恋愛レボリューション21 4 学園天国)、三和中学校演劇部の生徒によるダンス「ミルクムナリ、JPOPメドレー」を鑑賞しました。いっしょに盛り上がる場面では元気に、素晴らしい演奏や演技には拍手で反応していました。 11月1日(日)1年1組参観日 国語
11月1日(日) 1年2組参観日 算数
11月1日(日)2年生参観日 国語
11月1日(日)3年生参観日 国語
11月1日(日) なかよし学級参観日 生活単元学習
11月1日(日)4年生参観日 算数
11月1日(日) 5年生参観日 言語・数理運用科
ひろしま給食100万食プロジェクトに挑戦 11月8日
食育推進事業の一環「ひろしま給食100万食プロジェクト」で開発された広島ならではの給食メニューを、職員で実際に作ってみました。「まんさい!ひろしまご飯」をおいしくいただきました。レモンの風味で食欲が増します。すてきなメニューがよく考えられましたね。
10月の残食率 0.7%
今月もよく食べました。どの学校もよく食べています。0.1%分だけ上回って、今月も1位でした。食べきった(0%)メニューは、クリームシチュー、フレンチサラダ、鶏肉と大根の煮物、さわらのカレー揚げ、赤魚の揚げ煮、ちくわのお好み揚げ、ひじきの炒め煮、麻婆豆腐、はるさめサラダ、豚汁、卵とほうれんそうのソテー、牛丼、はたはたのから揚げ、高野豆腐の八目煮、からしあえ、豆腐汁、大学いも です。これから寒い季節となります。しっかり食べてエネルギーを蓄えましょう。
ふれあいフェスタ2015リハーサル(10/30)
6年生 よい歯の表彰式(10/29)
よい歯の健康大賞14人 よい歯の大賞15人が表彰されました。 西林先生からは「子供の95%が1日1回は歯を磨いている。にもかかわらず、大人の85%は歯周病になっている。歯の健康を守ることをゲームとしたら、自分自身が「プレーヤー」、歯医者さんは「コーチ」である。一人より、コーチと共に自分の歯の健康を守っていく方がよいですね」というお話をしていただきました。 |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |
|||||||